1971年4月に放送開始された仮面ライダーは、国産の「等身大」変身ヒーロー物としては元祖ではないでしょうか? 月光仮面やハリマオーは変身しましたっけ?見た記憶がないので、よくわかりません。当時のKanatec少年の純真な心をしっかり掴んだ仮面ライダーも、今から見直すと懐かしさのほか、いろいろ改めて気づく点もあります。
このコーナーでは、全98話に登場する怪人やストーリーとともに、Kanatecのオフロードバイク好きの原点であるサイクロン号などもご紹介しています。
ご存知、本郷猛ライダーによる作品です。撮影中の事故により、本郷猛は無念の途中降板となります。 |
|
急遽当番となった一文字隼人ライダーによる作品です。代役決定まで、かなりの苦労があったとか・・・ |
|
本郷猛ライダーの本格復帰による作品です。 |
|
サイクロン号は、大きく分類すると以下の4パターンとなります。 |
ゲルショッカーは、ムカデタイガーとの死闘でライダーは死んだと判断し、世間を混乱させ一気に攻勢に出るため、偽の仮面ライダー1体と、食虫植物ハエトリ草とハチの合成人間「ハエトリバチ」を完成させました。偽ライダーは、テレビを見ている子供達でもすぐに怪しいと分かるよう、黄色いマフラー・手袋及びブーツを着用しています。 今回新たに、反ゲルショッカー組織「アンチ・ショッカー同盟」という団体が現れました。彼らは、ショッカーに肉親を殺害された被害者で結成された組織であり、なんとゲルショッカーのコンピュータに進入し、首領の正体に関するデータを盗み出すことに成功します。 このデータが入ったガラス管を奪い返すために、偽ライダーとハエトリバチがアンチ・ショッカー同盟や、立花と滝に襲い掛かります。そこに、無事生還した本郷が現れ、偽ライダーとハエトリバチとの壮絶な戦いが繰り広げられます。さすがに二人の怪人を相手に苦戦する本物ライダーは、下田の磯から海に落とされそうなところで「次回に続く」です。 (1)サイクロン号も、偽ライダー用を含め2台準備されています。(偽ライダーのサイクロン号には、区別できるよう黄色いラインが入っています・・・すぐ剥がせるような黄色いビニールテープでしょう) 車両提供のスズキさん、頑張っています。 (2)アンチ・ショッカー同盟が宿泊している下田の「ホテルまさき」さん、30年以上経った今でも、当時のままの建物のようです。 第88話のネコヤモリで出てきた西熱海ホテルや、何度か登場した伊豆サボテン公園など、伊豆には仮面ライダーのロケ地の多くが、今でもそのままの形で残っています。(当時から、ホテルや観光名所とのタイアップにより、撮影予算を押さえるようなシステムがあったようですね。) |
前話に引き続き、6人のショッカーライダーとエイドクガの登場です。 6人のショッカーライダーに対抗するため、本郷ライダーと一文字ライダーは、立花と共にいつものトレーニング場にやってきました。立花の指示で、ライダー二人はグルグルと円を描きながら全力疾走し、その後空高くジャンプする「ライダー車輪」という新技の猛特訓を繰返します。・・・これがどんな技になるかはこの後のお楽しみ。 その後「ナメクジキノコ」という名前の通りの怪人が新たに出現します。アンチ・ショッカー同盟が手に入れたショッカー首領のコンピュータデータは、実は首領自らライダーたちを罠に掛けるために仕込んだものであり、アンチ・ショッカー同盟のメンバーは次々と殺害されていきます。 さて、新技「ライダー車輪」の正体ですが、本物ライダー2名が一気に円を描きながら全力疾走を始めると、なぜかショッカーライダー6名もこれに続いて走り出します。ショッカー・ライダー達が十分に目が廻った頃を見計らい、本物ライダー2名が空高くジャンプします。これを追ってショッカーライダーたちもジャンプしますが、目が廻っているためジャンプの方向を見失い、空中で全員が衝突し大爆発してしまう凄まじい技でした。(かなり設定に無理のある技ですね) もうひとつおまけですが、黄色や青い板から変化したり、消えたりする能力を持ったゲルショッカー戦闘員ですが、なんと気を失った(死亡した?)人に乗り移ることも出来ます。乗り移る時には、倒れている人間に対して、ピッタリと密着して覆い被さるのですが、全身タイツの戦闘員に密着されるのは、あまり気持ちがよくない感じがします。なんと写真右端の戦闘員の場合、体の正面同士が密着しており、さらに気色悪いです。 |
(多分)真鶴道路を走行中の男女二人を乗せた自動車が、突然謎の霧に包まれ、なんと上空高く舞い上がってしまいます。 牛と人喰いガラスの合成人間「ガラオックス」は、ショッカーの科学陣がナチスドイツの飛行船の技術をヒントに開発した、地球上で最も軽い水素ガスの50倍の威力を持つ「悪魔の霧」を角から噴出し、地上の乗り物をすべて空高く舞い上げ、地上に叩きつけることで、日本中を混乱に巻き込もうとする作戦です。 ライダーも救急車の車内でガラオックスと戦闘状態となり、ガラオックスが車内に噴出した悪魔の霧により、救急車とともに上空に運ばれてしまい、そこから一気に地上まで落下してしまいました。 ライダーは死んでしまったと思った立花と滝は、ガラオックスに対し決死の弔い合戦を挑みますが、間一髪ライダーがサイクロン号で駆けつけ、ガラオックスとの戦闘となります。今回の戦闘場所は自動車内などの密室ではなく広い造成地のため、悪魔の霧の威力はなく、左右の角をライダーチョップでへし折られた後、ライダー回転キックで勝負ありです。 実は、救急車と共に地上に激突したライダーは、落下の勢いで地面にめり込み地中で気を失っていたため、消防車の爆発の衝撃や炎上による高温より、身を守ることが出来たようです。土の中に埋められそこから這い出してくる本郷さんの演技、結構大変だったと思います。 |
ラスト3話となりました。その割には、特に盛り上がりに欠ける平均的なストーリーです。 サボテンの権威 マツダ博士がゲルショッカーに拉致され、サボテンとコウモリの合成人間「サボテンバット」に改造されてしまいます。博士はかなり高齢ですが、サボテンのエキスをたっぷり吸い込んでいることが改造に適しているようです。 サボテンバットは、手始めに世界平和科学委員会の主要メンバーを次々に襲い、左手の毒刺により、サボテンに変えてしまいます。ゲルショッカーは「人間総サボテン化計画」と称し、次々と人間をサボテンに変え、地上を砂漠化しようとの陰謀です。 なんと、立花や本郷までこのサボテンの毒に侵され、片手がサボテン化してしまいますが、偶然完成したワクチンのお陰で何とか復活し、サボテンバットを倒すことが出来ました。 |
ラスト2話・・・ ライダーとゲルショッカーの最後の戦いが開始されます。今回はかなり盛り上がる展開です。(6人ライダーから今回のストーリーへ、直接繋がってきた方がよかったような・・・
ガラオックスとサボテンバットの回で一息ついてしまった感じです) ヒルとカメレオンの合成人間「ヒルカメレオン」は、人間の生き血を吸い、その血液を死んだ改造人間達に与えることで再生し、ゲルショッカーの大攻勢の準備を進めています。 更にヒルカメレオンは、再生されたガニコウモルとライダーの戦闘シーンを解析し、変身する瞬間の0.5秒の間は、本郷でもライダーでもない空白の時間であることを突き止めます。なお、再生されたガニコウモルは、ロープウェー上でのライダーとの格闘の結果、地面に突き落とされてしまいました。(さすがに二人とも命綱を装着しての格闘です) 本郷と滝は、ライダーの弱点を見破られたことに気付かず、偽のゲルショッカーからの脱走者に騙され、アジト内に潜入していきます。そこには、立花ら少年仮面ライダー隊のメンバー達が拉致されており、これを助け出そうと、ライダーとヒルカメレオンの格闘が開始されますが、一瞬ひるんだ瞬間、本郷は小部屋の中に閉じ込められてしまいました。 小部屋から脱出しようと変身ポーズを開始した瞬間、絶対零度の冷気が本郷を襲い、ベルトの風車が凍りつき変身できません。変身する瞬間の空白の0.5秒をつかれてしまったのです。さて、この続きは、次回最終回のお楽しみです。 注:第47話(トドギラー)の時は「マイナス300℃」の冷気でしたが、物理的に問題があることに気付き、今回は絶対零度に留めたようです。 |
前話の続きですが、小部屋の中に閉じ込められ、絶対零度の冷気を浴びせられて身動きが取れない本郷や、絶体絶命のユリたちを救えるのは、やはり一文字ライダーの登場しかありません。戦闘の結果、無事全員を救い出し、更にヒルカメレオンを捕虜にした本郷と一文字は、ゲルショッカーが捕らえた生体実験用の捕虜とヒルカメレオンを交換するため、浜名湖(?)の遊園地
パルパルに向かいます。 そこには、ゲルショッカーに再生された改造人間が多数待ち構えており、バトルロイヤル状態の戦闘が開始されます。戦闘の中で、とうとうヒルカメレオンがその正体をあらわし、ブラック将軍であることが判明します。ブラック将軍はライダー2人を相手に果敢に戦いますが、「我が、偉大なる首領に栄光あれ!」とのセリフを残し、その最期を遂げます。 その後、再び立花ら少年仮面ライダー隊メンバーや滝が拉致され、救出のためライダー二人が浜名湖に向かいます。なんと浜名湖の地下にはゲルショッカー本部があり、とうとう首領との直接対決となります。・・・ライダーシリーズでは、浜名湖での撮影が多いのですが、これはバイクを提供するスズキの本拠地であることと、何か関係があるのでしょうか? 赤いマントとフードに隠された首領の姿は、多数の蛇がとぐろを巻いたような顔であり、更にこの蛇のマスクをはがすと、一つ目の不気味な姿が・・・ 最後はライダーもろとも自爆しようとしますが、ライダーたちは間一髪脱出し無事生還しました。 長く続いたショッカーとの死闘に打ち勝ち、滝は一人で羽田空港から旅発っていきました。(終わり) |
仮面ライダー1号で使われているサイクロン号には、オンロード型のものとオフロード型のものの2種類があります。 (1)オフロード型サイクロン号の特徴 ・まだライトカウルは付いてない ・本郷剛が変身前も乗っているバイクと同じ ・エギゾーストパイプから見て2気筒エンジンに見える (2)オンロード型サイクロン号の特徴 ・カウリングやクリップオン・ハンドルは、完全にロードレーサー風 ・センタースタンド式なので、現場到着後、戦闘体制に入るのに少々時間がかかる |
最初のころレースの練習や本番で使用しているバイクは、スズキの単気筒のOFF車のようです。車種名などの情報をお持ちの方はご提供をお願いします。 途中から、4サイクルOHC直立2気筒エンジンホンダ・ドリームSL350に変わったようで、このバイクはその後一文字が変身前の移動用に利用しています。 仮面ライダーでSL350を利用していることは結構有名なようで、ホンダのサイトでも紹介されていました。 もしかすると、1号用のオフロード型サイクロンも、ベース車両はSL350でしょうか? [Blogsに寄せられた情報では・・・] 上から4枚分の写真のバイクは、スズキのTS250らしいです。 |
1号ライダー 本郷剛の普段用のバイクは、オフロード型のサイクロン号と同じです。 フロントのライト周り、タンクの形状、エンジンのヘッド周り、エギゾースト、リアライト周り等々から推測するに、ベース車両はホンダ・ドリームSL350ではないでしょうか? 今回改めて仮面ライダーを見直して気づいたのですが、フロントカウルのないサイクロン号があったこと、これを変身前の本郷剛が乗っていたこと・・・、やはりきちんと再検証してみるべきです。 SL350は、最近流行のネイキッド系のバイクに通じるものがあり、今でも結構売れそうな感じです。 |
オンロード型サイクロン号は1号用から変わってないようですが・・・ ハンドル周りの詳細が映っていましたが、やはりレーサーがベースマシンでしょうか?(手書きのような「全自動」、「リモコン」というスイッチがお茶目ですね) それにしてもしっかり作られたバイクのようです。 オフロード型サイクロン号は、1号用途比較し、フロントのライトカウルが付き、またリアに暴走族風のカウルが付いています。なんと最初のころはナンバープレートまで付いており、公道走行が可能だったようです。シート周りやエギゾーストパイプの感じからすると、ベース車両は1号同様ホンダのSL350でしょうか?(というより、ナンバーも同じ2499なので、1号のオフロード型サイクロン号を改造したようです) |
2号の変身前の普段用バイクは、本郷剛から引き継いだホンダ SL350ですね。(ナンバーが2492にも見えるような気もしますので、オフロード型サイクロン用2499と同じような時期に登録したのでしょうか?) 急遽登板当時はバイクの免許がなかったという一文字隼人も、回を重ねるたびにだんだんバイク乗車シーンも増えてきました。 |
第40〜41話で本郷と一文字が桜島で合流し行動を共にしているときのバイクです。 このときの二人のバイクは、スズキの550ccのようです。車種名は調べ切れてないのですが、GSシリーズでしょうか? 調査が進み次第、随時情報を掲載していきます。 |
第47話以降、バイクの入れ替わりがかなり激しくなりました。 第47話「トドギラー」では、一文字のバイクが紺色に黄色のストライプ、更にサイドカバーに隼人のネーム入りに変わります。車種はこれまでと同じホンダSL350と思われますので、車両の入れ替えかオールペンで改造したのでしょうか? 第48話「ヒルゲリラ」以降、第40-41話の九州ロケの際に一文字と本郷が乗っていたスズキのバイクが再登場しますが、九州で本郷が乗っていた黄色いバイクを、今回から滝が使用しています。 第49話では本郷がスポット参戦しますが、このときに乗っているバイクは明らかに緑色にオールペンしたSL350で、これはナンバーが2499であることから、1号時代から2号初期のオフロード型サイクロン号からカウルを取り外し、オールペンしたもので間違いないでしょう。 第50話では再び紺色/黄色ストライプのSL350が登場しますが、ナンバーの下3桁が「*499」であることより、紺色/黄色のSL350と、緑のSL350と初期のオフロード型サイクロン号が同一の可能性はかなり高いと思います。 |
【バイク関連】第51話 再びバイクが入れ替わる 九州シリーズで本郷が、その後滝が一時乗っていたスズキの黄色いバイクに、第51話(ユニコルノス)にて再び本郷が乗っています。替わりに第49話で本郷が乗っていた緑に塗りつぶしたSL350に、今度は滝が乗っています。 |
【バイク関連】第53話 新本郷ライダー登場 この回より本郷+滝の陣営となります。 また藤兵衛の世界モトクロス選手権への夢も再び膨らんでいき、モトクロスの練習中に藤兵衛が着用しているつなぎの背中に「スズキ」の文字がはっきり書かれています。また本郷と滝が使用するスズキのバイクが一新されました。その他立花レーシングの室内で目にするバイクのポスターなど、かなり積極的にSUZUKIのロゴが出て来るようになります。 「仮面ラーダーのバイク=スズキ」という子供の頃の記憶があるのは、多分この辺りでSUZUKIのロゴをよく目にしたからでしょうか?実際この後の変身ヒーロー物(キカイダーを除く)はほとんどスズキがサポートしていましたから・・・ しかしながらサイクロン号(オフロード型)は、「1号時代のカウルなし」→「2号の2灯のライトカウル+リアカウル付き」と変化はしていますが、新本郷ライダーになってもこのサイクロンが使われているようにおもわれます。・・・ということは、まだホンダSL350ということ?!子供の頃の「サイクロン号はスズキのハスラー」という記憶の原点はどこにあるのでしょうか? |
【バイク関連 第68話】サイクロン号リニューアル 第68話より、本郷が変身前に乗っているバイクと、変身後のサイクロン号がリニューアルされました。 変身前のバイクは、これまでのバイクと似ていますが、前輪がディスクブレーキのように見えるので、新型バイクの登場でしょうか?・・・ちなみに、これまでのバイクはすべてドラムブレーキだったと思われます。それにしても、ライトカウルが結構派手ですね。 サイクロン号は明らかに一回り小さいオフ車に変わり、フロントカウルもかなり洗練された形になっています。子供の頃からの本郷のバイクとサイクロン号のイメージはこの2台です。68話にして、やっと記憶の原点にめぐり合った気がします。 しかしながら子供の頃から思ってきた、「サイクロン号はスズキのハスラーの改造車」との記憶の原点はどこにあるのでしょうか?このところ、前サイクロン号(=ホンダSL350)以外はすべてスズキのバイクになり、またスズキの社名があちこちで頻繁に見られるようになったことから、新型サイクロン号がスズキであることは間違いなさそうです。またライトカウルの中にメータ類が見えるので、モトクロッサーを改造したのではなく、公道走行用の一般のバイクがベースになっていると思われます。 しかしながら、アフレコで吹き替えている可能性もありますが、サイクロン号のエンジン音は4スト単気筒バイクの音のように思われますが・・・ [Blogsに寄せられた情報では・・・] 一番上の写真のバイクは、スズキのGT380かGT550らしいです。 |