kanatecアーカイブス
メニュー

Mt. Path Finder ・・・小田原周辺 山の細道(箱根エリア)

お知らせ

■ '06/11/12 足柄幹線林道 全面開通?

 '06/10/21付けで「改良工事のため'07/01/30まで全面通行止め」とお伝えした足柄幹線林道が、なぜか普通に全線通行可能でした。箱根の紅葉シーズンに間に合うように気合を入れて工事をしたのかもしれませんが、あまりにも予定より早い完成です。

 宮城野付近の路肩が崩落した場所は綺麗に修復されていましたが、それ以外に工事を行った形跡はまったく見当たりませんでした。

 まあ、普通に通れるようになったので大歓迎です。


10/21のゲート封鎖場所 塔ノ峰青年の家分岐で撮影
(クリックすると拡大します)

■ '06/10/21 足柄幹線林道 一部通行止め

 改良工事のため、'06/10/04から'07/01/30の期間、塔ノ峰青年の家から宮城野方面が通行止めとなっています。


塔ノ峰青年の家分岐付近で撮影
(クリックすると拡大します)

 そういえば、2ヶ月ほど前に宮城野方面から上ってきた際、路肩の一部が完全に崩落していました。年明けの01/30開通予定ということは、バイクで通れるのは来年の春以降です。

No.19 広域農道 小田原-湯河原線、他 ('07/03/03)

(1)広域農道 小田原-湯河原線


[クリックすると拡大します]

 広域農道小田原湯河原線は、小田原市早川から湯河原町鍛冶屋にかけての丘陵樹園地帯に延長約16.7km(幅員7.0m)の基幹農道を貫く計画で、平成8年度から実施中です。

 小田原市、真鶴町、湯河原町の各所で進めている1期工事のうち、小田原市の工区で「生命の星・地球博物館」の手前の、二級河川「早川」に架かる太閤橋から一夜城址までの区間で、「箱根ターンパイク」上を横断する「姫ノ水橋」が平成14年10月の着工以来3ヶ年の歳月をかけ完成しました。('07/03/03時点)

出展:西湘地域県政総合センター発行 「OH! MY西湘」

 広域農道をなめてはいけません。幅員7.0mなので大型バス同士でもすれ違えるだけの広さであり、これが完成すれば湯河原から早川・入生田付近まで30分以内で移動可能となるかもしれません。これは海沿いのR135の慢性渋滞回避や、ターンパイクなどの通行料節約になる、とても貴重なルートとなります。

 夢のような道路の建設計画ですが、まだまだ部分的に工事が行われている状況であり、全線開通はいつにことやら・・・

No.11 入生田 国道1号線接続部分

 生命の星・地球博物館が小田原側の基点となります。
 箱根新道及び早川を越え、石垣山の北斜面を登っていきます。

No.12 入生田側の行き止まり

 生命の星・地球博物館から2km程で行き止まりです。
 石垣山の一夜城まであと1km程で繋がりそうです。

No.13 一夜城側の行き止まり

 右側の道が、箱根ターンパイク改め、トーヨータイヤ・ターンパイクを越える「姫ノ水橋」です。ターンパイクと比べても、広域農道の道幅は遜色ありません。

 この後、石垣山農道を数100m経由し、広域農道 小田原-湯河原線の工事区間が続きます。

No.14 2車線の広い道

 石垣山農道からの分岐部分はとても狭く、普通に走っていると見逃してしまいそうですが、広域農道に入ってみると、2車線のとても広い道が続きます。

No.15 行き止まり

 石橋地区の西方付近で行き止まりとなります。もう少し行けば、「早川-石橋林道」と合流するはずです。

No.16 農免農道整備事業 早川石橋1期地区

 小田原-湯河原線の海側にも、別に農道が石橋方面に延びています。

 一応建設の名目は、ミカン農家の作業用の道路ですが、これも結構いい感じの道であり、どこまで繋がるか要チェックです。

(2)広域農道 小田原南足柄線?


[クリックすると拡大します]

 道路の名称がよく分かりませんが、箱根の山麓に何の脈絡も無く突然広い道が現れます。船原地区から小田原こどもの森 わんぱくらんど近くまで、アップダウン&カーブが続く広い道です。

 これとは別に500m程の孤立した工事区間があります。双方を繋ぐには山をトンネルで貫くのでしょうか?そしてこの道はどこに続くのでしょう?これもまた気になります。

No.01 わんぱくらんど側の基点

 ターンパイク並みのスーパー農道ですが、それほど農業が盛んなエリアには見えません。特別どこかの抜け道や近道でもないので、交通量はとても少ない道です。

 この状態のままなら、この道が無くても、建設工事受注者以外に困る人はほとんどいないと思いますが・・・

No.02 船原側の基点

 南足柄から南下してくる広域農道と接続する様子は、今のところありません。

No.03 水之尾地区に孤立する工事区間

 方向的には、入生田か風祭付近でR1に合流すると思われますが・・・

 もしかすると、広域農道 小田原-湯河原線とR1の地球博物館付近で合流するのかもしれません。

 そうだとすると、湯河原からR246 山北町の樋口橋付近まで、ほとんど信号なしに一気に通過できるかもしれません。

No.04 北側は山にぶつかっている・・・

 道は向かって左にカーブするようですが、正面の山肌は木を伐採し、トンネルでも掘るような感じもします。

No.14 南郷山付近〜林道白銀線

探検日

'05/05/05 15:00〜17:00

基点および終点

真鶴〜南郷山〜白銀林道経由箱根湯本

道路状況

 南郷山(なんごうさん)へは、白銀林道を経由せず真鶴より一般道で登っていけます。南郷山山頂への最終アプローチは、舗装1車線のため運悪く対向車があると少々面倒ですが ・ ・ ・

 白銀林道は相変わらず交通量が少ないため、小規模な落石や土砂崩れ、倒木がありますが、車が通行するスペースはあります。途中2箇所ほど舗装工事待ちの深い砂利道となってます。

交通量

 海沿いのR135の渋滞を避けるため、白銀林道で帰還することにしました。約20kmの林道区間中、山仕事帰りの軽トラ1台及び運動するおじさん1名を目撃しただけです。

ルート

 南郷山への最終アプローチの細道は、分岐がたくさんありますが、すべて周遊道路のようで、どれもグルッと回って元に戻ってきてしまいます。対応車が来ると面倒なので、適当な駐車スペースに車を止め、散策することをお勧めします。(お弁当スポット多数あり、トイレは「No.10 林道白銀線(2) 湯河原〜箱根湯本」のCP-Eにあるバイオのトイレを利用可能です。

 「No.10 林道白銀線(2) 湯河原〜箱根湯本」のCP-Eから箱根湯本までの、林道白銀線の北側を走行。なぜかこの日はCP-Eの湯河原側へ向かう林道白銀線のゲートは開いていましたが、湯河原でR135の渋滞に合流するのは嫌なので、この先には行きませんでした。

その他の情報

 南郷山付近は眺望を邪魔する杉の木もなく、相模湾箱根の山並みが一望できます。

 また前回白銀線を走行時にパンクした場所など2箇所ほどで舗装工事の準備中のため深い砂利道となっています。この砂利道というがとても走りにくく苦手のため、結構疲れました。それでもまだまだ白銀線には細い未舗装路が残っており、一般車両が抜け道に使うことは無理だと思います。(ジムニーなら最高のR135の大渋滞の抜け道ですね)

No.13 足柄幹線林道〜林道明神線/黒白線〜足柄峠

探検日

'05/05/02 12:00〜15:00

基点および終点

足柄幹線林道〜箱根町宮城野〜林道明神線/黒白線〜足柄峠〜定山林道

道路状況

全線1.5車線以上の舗装路

交通量

連休中のため業務車両が少なく、でも平日だったため行楽車両も少なめ

ルート

No.09 林道黒白線-明神線の逆ルート及び、No.12 足柄峠と同じルート

その他の情報

(1)No.09 林道黒白線-明神線のCP-Eで紹介した明神線と白黒線の合流部分は、明神線の下り側への分岐がゲート封鎖されていました。明神線で金時トンネル方面に行くには、やはり黒白線経由で登っていくしかないようです。

(2)No.12 足柄峠のCP-Cで紹介した林道金時線への入り口がゲート封鎖されていました。御殿場側に降りようと思っていましたが残念です。

(3)足柄の地蔵堂付近をショートカットして、足柄道から黒白線に入る定山林道を発見しました。

(4)金太郎ゆかりの地を観光してきました。

金太郎がトレーニングした「金太郎石」 ・・・直径2mほどの石です。庭石のような丸い感じをイメージしていましたが、溶岩の欠片か火山弾が固まったレキ岩のような感じで、かなりゴツゴツしています。すぐ横に川が流れているので、昔の土石流の名残では?

夕日の滝 ・・・それほどたいした滝ではありません。No.12でご紹介した洒水の滝(しゃすいのたき)の方がかなり立派です。

イノシシ大量虐殺の証拠写真 ・・・10頭以上のイノシシの毛皮が干してありました。中にはウリ模様の子イノシシ2頭分の皮もありました。かわいそうに一族全てシシ鍋になってしまったようです。

No.12 足柄峠 (地蔵堂〜足柄峠〜静岡県小山町)

探検日

'04/12/18(日) 12:30〜14:00

基点および終点

南足柄市 地蔵堂〜足柄峠〜静岡県小山町

道路状況

 地蔵堂〜足柄峠の神奈川県側は、舗装済ながら極めて狭く、乗用車同士のすれ違いが困難な場所が多い。足柄峠〜小山町の静岡県側は1.5〜2車線程度で比較的走り安い。

交通量

 季節外れのため、自動車はボチボチ程度だが、オバちゃんハイカー多数あり。オバちゃんは車やバイクが来ても、ほとんど避けないため要注意。

ルート

CP-A:地蔵堂より1車線の狭い舗装路を上がっていくと、峠の手前の尾根線に足柄万葉公園という、ちょっとしたちょっとした休憩スペースがあります。ここは、矢倉岳や金時山への登山口になっているようで、大雄山駅からのバス停のほか、10台分程度の駐車スペースがあります。またとてもしょぼいトイレがあります。

CP-B:足柄万葉公園から少し上っていくと足柄峠のT字路となります。小山町に下りるには右折ですが、Kanatecの場合、どうしても左折側の行き先不明の道が気になるので、調査してみます。

CP-C:林道 金時線の分岐があります。林道の管理は静岡県小山町であるためか、神奈川県西湘地区行政センターの鉄壁の封鎖と違い、「十分に気をつけて走行してください」との、とても優しい注意看板です。地図では、御殿場から箱根に上るR138の深沢付近に繋がるようなので、後日調査してみたいと思います。

CP-D:両サイドを雑木が邪魔をしていますが、尾根線を走る道のため、所々で南足柄市側や富士山側の眺望が開けます。当日は残念ながら、富士山は雲の中ですが、晴れていれば最高の眺望だとおもいます。

CP-E:CP-Bの足柄道のT字路の分岐点より2-3km行ったところで、ゲート封鎖されています。この道は、金時山を経由し乙女峠に抜ける登山道のようです。
 この先の登山道には、はしご・ロープ・鎖場等があるようで、登山者への装備や技量に対する警告があります。

 どうも、バイクが走破できるルートではない感じであり、ここでUターンです。(車10台分くらいの駐車スペースがあるので、登山客向けの金時山へのアクセスポイントの一つのようです)

CP-F:CP-BのT字路を過ぎ、小山町に向けて下っていきます。静岡県側は道幅も広く路面も安定しており、快適なルートとなります。

 このルートは「金太郎 富士見ルート」と呼ばれており、天気が良ければ、富士山Watchingには最高なルートです。峠を半分ほど降りたところに、「誓いの丘」というスペースが突然現れます。どうも、小山町がハイカーやドライブ客向けに作った、観光スポットのようで、広い駐車スペースとトイレもあります。

 ここから先は、道幅は広いですが、だんだん眺望が効かなくなり、Kanatecが生まれて初めてプレイした「東名富士カントリークラブ」を経由し、小山町に到達します。

その他の情報

 地蔵堂から足柄峠にかけての神奈川県側は、現在拡幅工事を行ってはいますが、多くの区間が1車線の狭い道であり、乗用車同士でもすれ違いが困難な場所が多く、行楽シーズンは大渋滞が予想されます。行楽シーズンに足柄峠に向かう場合は、道幅の広い小山町側から登る方が賢明のようです。

 小山町からの帰り、神奈川県山北町にある洒水の滝(しゃすいのたき)という、神奈川県景勝50選日本の滝100選のひとつの滝を見学してきました。この滝は、「段瀑・3段 落差69m」ということですが、滝に近づく遊歩道が落石の恐れのため封鎖されており、近づくことはできませんでしたが、かなり立派な滝です。

No.10 林道白銀線(2) 湯河原〜箱根湯本

探検日

'04/10/23(土) 14:00〜15:45頃

基点および終点

湯河原椿ライン駐車場〜箱根湯本ゴルフ場入り口 (白銀林道26.7km全線)

道路状況

超マッディー、ガレ場、フラットダート、落石&土砂崩れ、綺麗な舗装等、なんでもありです。詳しくはルート図を参照してください。

交通量

懐かしい林道ツーリスト3台に遭遇。湯河原〜真鶴の幕山や南郷山付近は、お姉さんハイカー2名に遭遇。なお、途中2ケ所で工事現場があり、工事車両の走行にも注意が必要。

ルート

CP-A:白銀林道へは、湯河原椿ラインの駐車場の奥に続く「しとどの窟」への案内標識に沿って入っていきます。「しとどの窟」とは、石橋山の合戦に破れた源頼朝一行が、追手の目を逃れるために隠れたとされる史跡です。白銀林道周辺には、頼朝伝説にまつわる史跡がいくつかあります。駐車場には、大切なトイレと展望台があります。

CP-B:すぐ先にトンネルがあり、その先が白銀林道の入り口となり、しばらくは下りのフラットなダートが続きます。さらに進んでいくと、だんだん路面がガレてきます。また先日の台風の影響か、谷を跨ぐ小さな橋はヌタヌタの深さ20cm近いドロで覆われており、一気にバイクとブーツはドロドロになってしまいました。(台風の際に、橋の高さを超える泥流が発生した模様)

CP-C→D:頼朝伝説の史跡「自鑑水(じがんすい)」、南郷山及び幕山等へのハイキングコースとなっています。この辺が白銀林道の全区間の中で、最も路面状況もよく見晴らしもいいエリアです。(写真-1写真-2写真-3) 写真でもお分かりになると思いますが、この辺は箱根周辺の林道では珍しく、杉林ではなく笹原であり、とても明るくて気分のいい場所です。(CB-BからCP-Cまでは雑木林でした)

CP-E:なぜかおなじみの林道封鎖ゲートの内側に出てきました。仕方ないので、自分で開けて外に出してもらいました。(すみません) このゲートの外側には見晴らしのいい草原環境に優しいバイオのトイレ(=便器の中にバイオ技術で創り出された生物が住んでいる?)があり、真鶴から一般道経由で上がって来られるため、お弁当ポイントには最適な感じです。

CP-F:CP-EからFにかけては、特に代わり映えしない杉林を抜ける道で、舗装路とダート路が入り混じります。CP-Fは「林道白銀線(1)で紹介したルートのCP-D」となり、小田原城ゴルフ場に向かう道と合流します。ちょっと上るとゴルフ場に向かう道と分岐し、わずかな区間ダート路となります。この部分もまた両側が笹原になり、海側の景色が開けてきます。この付近は一般道から近いためか、ワゴン車やなんと船まで不法投棄されています。

CP-G:道路工事中の隙間を抜け進んでいくと、リアタイヤが変な音を立て、さらにバイクがブレ出してきました。確か20数年前の通学途中に体験したことがあるいやな感じです。

 路肩にバイクを止めタイヤを見ると、予感通り痛恨のパンクです。タイヤを調べてみると、長さ3cmくらいの曲がった釘が刺さっていました。(マクロ撮影し忘れたためピンボケはご容赦)

 タイヤの空気の抜け方がとても早いため、先ほど抜けてきた工事現場あたりで踏んでしまったようです。

 用心のため、パンク修理剤を持っており、10分ほどで復旧しまた走り出しました。ところが数km走ったところでだんだんタイヤの空気が抜けてきました。

 林道出口まではまだまだ遠く、バイクを押して帰ることができる距離ではありませんし、もちろんバイクを置いて帰り、修理工具と空気入れ持って戻ったら夜になってしまいます。

 修理剤を使った時点で、ある程度チューブの交換は覚悟していたので、このまま行けるところまで行くことにしました。リアタイヤがグニャグニャして走りにくいのですが、ゆっくり走れば結構何とかなるものです。

 とりあえず無事に一般道(箱根湯本ゴルフ場入り口)まで下りて来れました。

その他の情報

 走り方は別にして、結果的に白銀林道26kmを完走したことになります。

 箱根湯本からは、何箇所かのガソリンスタンドで事情を説明し空気入れを借り、やっとの思いでバイク屋さんに到着しました。なんとバイク屋さんに着いたときには、タイヤのリブの隙間からチューブが飛び出していました。なんか「脱腸」のようでした。

 チューブの在庫もなく、タイヤも痛んでいる可能性があるため、現在バイクは入院し精密検査中です。タイヤまで交換となると1万円以上は掛かりそうです。

 とはいえ、バイクを押して帰還することや、一旦バイクを置いて歩いて下山し、後で工具を持ってバイクを引き上げることも困難な場所でのパンクだったため、1万円以上の修理代は仕方ないでしょう。それにしても、パンク状態で10km位走ったことになります。今日は本当に疲れました。

['04/10/30 パンク修理完了]

 結果的にチューブとタイヤの交換となりました。チューブはともかく、タイヤは8月末にバイクを購入した際に新品交換したものだったため、未練が残ります。修理代は部品+工賃+消費税込みで¥12,800でした。

 せっかくなので、パンク修理剤で応急処置できなかったチューブを研究材料として回収してきたところ、釘による穴と思われるところを中心に、最大で5cm以上放射状に裂けていました。(写真)

 釘1本でこんな状態になりうるとすると、パンク修理剤やパッチでの修理は不可能であり、予備チューブと修理工具一式を携行し、現場で対処するしかないようです。

 パンク修理の際、タイヤをバラす必要があるので、現場で穴の位置を探す手間やパッチ貼り作業の信頼性や時間を考えると、その場でスペアのチューブを交換し、自宅でゆっくりチューブの修理をしたほうがよさそうです。

 この辺についての調査研究は、別途じっくりと行いたいと思います。

No.09 林道黒白線-明神線

探検日

'04/10/17(日) 12:30〜15:00頃

基点および終点

南足柄市足柄道地蔵堂付近−箱根仙石原付近

道路状況

CP-A〜B:舗装路1車線、、路面状況は全般的に良好
CP-C〜G:舗装路1.5車線、路面状況は全般的に良好

交通量

CP-A〜B:皆無。ただし、何箇所か巨大な砂防ダム建設工事を行っており、平日は工事車両の通行が予想される

CP-C〜G:箱根−南足柄の抜け道になっており、交通量は比較的多い

ルート

CP-A:明神林道の南足柄側の基点です。「足柄森林公園 丸太の森」のすぐ横にゲートがありますが、開いているので普通に入れます。

CP-B:途中分岐がいくつかありますが、林道名の表示がなく、どこを走っていたのかほとんどわかりません。このエリアをルートに従い走行するためには、GPSがないと厳しい感じです。
 本当に迷子になりそうなため、帰り道を忘れないうちに撤退しました。なお途中、巨大な砂防ダムの工事現場をいくつか通り過ぎたので、平日は工事車両の通行が予想されます。

CP-C:足柄峠の南足柄市側の地蔵堂から再アタックです。地蔵堂横には駐車場、トイレおよび売店(1件)があります。駐車場からは、矢倉岳という見るからに箱根の外輪山(元火山らしい?)山が見えます。一休みして「夕日の滝」を目標に進みます。

CP-D:地蔵堂から500mほど上ってくるとT字路となりますので、ここを左折すると林道黒白線の基点となります。(直進すると「夕日の滝」)

CP-E:林道黒白線がいつの間にか林道明神線になっています。CP-Aから繋がってきていると思われますが、途中分岐やゲート等を見落としたらしく、よく分かりません。眺めのいい場所より下のほうを見ると、林道(?)と道路標識が見えます。

CP-F:県境の峠部分は、300m程の金時トンネルで通過します。かなり新しいトンネルで出口も見えるため、特に不気味さはありません。トンネルの神奈川県側に何台か車が止まっていました。どうも金時山へのお手軽ハイキングの基点になっているようです。

CP-G:R138に仙石原の金時神社バス停付近で合流点し、ここが明神林道の終点となります。R138を右折すれば乙女トンネルを経由して御殿場へ、左折すれば仙石原のT字路(右折=湖尻、直進=宮ノ下)を経由し、宮ノ下でR1と合流し箱根湯本・小田原方面です。

 トイレ(ガソリンスタンド・コンビニ等)は、左折すればすぐにいくつかありますので、"緊急時"は左折することをお勧めします。

 なおCP-Gを左折しR138を4kmほど行くと、早川を渡る宮城野橋が見えますので、橋の手前を左折しすぐ先の狭い十字路を右折すると、足柄幹線林道の宮城野側入り口に繋がります。

 休日のPMの場合、R1と合流する宮ノ下あたりから箱根湯本・小田原まで断続的に激しい渋滞となりますので、チャレンジ精神の旺盛な方は、足柄幹線林道経由で、渋滞&信号なしに小田厚荻窪ICまで一気に山越えを楽しんでください。(林道通過に30分は掛からないと思います)

 宮城野から小田原側に降りるまでは道なりで分岐もないので、特に迷うことはないと思いますが、林道の小田原側の最終地点に近づくと道が狭くなりカーブもきつくなります。このあたりで右手の杉林が伐採されて開けてきたら少々スピードを落とし、ゴルフ練習場のネットが見えたら、とても分かりにくい信号のない十字路(*1)を右折してください。ここを見落とすとその先はUターンする場所もしばらくないため、かなりピンチになります。正しく右折できれば、その後は道なりに進むと最初の信号機が、小田厚荻窪ICの入り口となります。

*1:リンク先のMapion地図のマーカ部分が、"とても分かりにくい信号のない十字路"です。宮城野方面から来ると、マーカの西側からのアプローチとなります。ここを南東側に右折すればOK。

その他の情報

 本日の林道アタックの安全を祈願するため、曹洞宗大雄山最乗寺という立派なお寺に参拝してきました。駐車場も完備されており、また大雄山駅よりバスも出ていますので、紅葉のシーズンにお出かけされたらいかがでしょうか?

No.08 林道白銀線(1) (根府川付近−箱根湯本)

探検日

'04/09/26(日) 11:30〜14:30頃

基点および終点

1.根府川−小田原城ゴルフ場
2.石橋−箱根湯本 (早川・石橋林道−白銀林道)

道路状況

1.根府川−小田原城ゴルフ場間は、道幅は概ね1.5車線程度、多少荒れた舗装路あり
2.石橋からの「早川 ・石橋林道」は、1車線の荒れた舗装路、途中未舗装のガレガレ状態あり(走行注意)

交通量

1.根府川−小田原城ゴルフ場間は、ゴルフ客の乗用車が多いので要注意 (特に夕方のゴルフ帰りの車は、飲酒運転が多いので厳重注意)
2.石橋からの「早川 ・石橋林道」及び箱根湯本までの白銀林道は、1時間近く走っていたが、車やバイクとすれ違わず。

ルート

1.根府川−小田原城ゴルフ場

CP-A:JR根府川駅が本日のスタートポイントです。トイレと自動販売機があります。

 根府川駅ですが、とてもいい感じの無人駅で、乗車証明書の発券機とSUICA端末があるだけで、自動改札機もありません。なお根府川駅ですが、「関東の駅 百選」のひとつに選ばれた駅だそうです。

 ちなみに「関東の駅 百選」とは、「鉄道の日」記念行事の一環として、1997年から2001年までの4年間で、運輸省(2000年からは国土交通省)関東運輸局管内の特徴ある駅を公募等で募集し、選考委員会で選定したものだそうです。Kanatecがかつてよく利用していたJR佐野駅や御茶ノ水駅も選ばれているようです。

CP-B:根府川駅より0.5kmほど南下すると、小田原城ゴルフ場への広いわき道があります。本線より広いわき道なので、見逃すことはないでしょう。なお、ゴルフ場の案内看板より、ヒルトン小田原の案内看板のほうが目立つので、こちらを目指してください。

CP-C:坂道を登って行くと、最初のヘアピンカーブの所に、小田原城ゴルフ場への分岐があります。ちょっと登っただけでも、結構いい感じの景色を見ることができます。

CP-D:道なりにCP-Cより2.3kmほど登ったところに、林道 白銀線の南方向行きの分岐があります。ゲートは開いており、特に問題なく入っていけそうです。

CP-E:さらに0.2kmほど登っていくと、今度は林道 白銀線の北方向行きの分岐があります。こちらもゲートはなさそうですが、かなり道幅の狭いダートになっています。

CP-F:更に3.8kmほど登っていくと、小田原城ゴルフ場の入り口にたどり着きます。このゴルフ場は、箱根の尾根線に広がるとても見晴らしのよさそうなところですが、当日は完全に雲の中に入ってしまっており、周りは何も見えませんでした。(ゴルフ場辺りで海抜700m以上)

 霧だけではなく雨もかなり降ってきたので、今回は帰る途中の林道 白銀線の調査はあきらめ、下界まで撤退します。

2.石橋−箱根湯本 (早川・石橋林道−白銀林道)

 海沿いのR135まで降りて帰路につこうと思ったところ、雨が止みました。渋滞で止まっている際、山の斜面を観察してみると、みかん山の中に見晴らしのよさそうな道があるのを発見しました。とりあえず軽く探検してから帰ろうと思い、適当な路地を山側に入っていき、一廻りしたのでR135に戻ろうと山を下っていくと、逆に海からどんどん離れていってしまいます。とりあえず、下まで降りてダメなら引き返そうと思っていたところ ・ ・ ・

CP-G:地図にも載ってない延長5km弱の「早川・石橋林道」への入り口を見つけてしまいました。早川沿いのどこかに5kmくらいで出られるならこっちに行ってみようとおもい、うかつにも下調べなしに登ってしまいました。

 大雨が降ったら、いつ土石流が起こってもおかしくないような急峻な谷沿いを登っていくと、途中から舗装が途切れ、深いワダチや倒木と大きな岩が転がっている、かなりハードなダート路になってしまいました。とりあえず1ヶ月程度バイク乗りのリハビリも済んだし、安全第一・完全武装であるため、20年ほど前の赤城山南面の林道アタックを思い出し、気合を入れて登ってきました。(でも、結構ヤバかった場面が何度かありましたが・・・)

CP-H:無事ガレガレのダート路を登りきると、林道 白銀線と交差するポイントに到達しました。上にはターンパイクの陸橋が通っています。まだこの時点では、「早川・石橋林道」は早川沿いのどこかに下りられると信じて直進しました。

CP-I:1kmちょっと登ったところでまた霧と雨がひどくなりました。どうもある標高を超えると雲の中に入ってしまうようです。カッパを着て更に進んだところで、なんと突然道がなくなってしまいました。ちょうど林道の基点より5kmほどです。要するにどこにも抜けられない林道だったようです。
 UターンしCP-Hまで戻り、北方向行きの林道 白銀線を進みます。白銀線については事前調査しており、ゲート封鎖や落石・崩落で道が切れてなければ、箱根湯本に下りられます。

CP-J:ちょっと進むと先ほど頭の上に見えていたターンパイクの上をまたぎ、更にちょっと行くと左方向(山頂側)右方向(下界側)に名前も聞いたことのない林道の分岐があり、ゲートもないのでその気になれば入っていけます。確認してみると地図には載ってない道であり、とっても危なそうなので、ここは白銀線をまっすぐ進みます。

CP-K:2kmほど進むと、「林道 猿沢線」への分岐がありますが、この林道はゲート封鎖されています。

CP-L:1.4km程下ると小田原湯元ゴルフ場の入り口手前に出て、ここが林道 白銀線の箱根湯本側の終端となります。

その他の情報

 自宅に帰ってから地図で調べたところ、早川町はとても広く、早川漁港の海辺から、標高993mの白銀山の頂上近くの山奥まで広がっていました。やはり山の細道の探検は、事前の調査が必須のようです。

 今回走ったエリアは、小田原西部の久野地区の林道のように県の管理ではなく、小田原市の管理になっている部分が多いようです。管理方針が異なるためか、多くの林道がゲート封鎖されていません。

 また久野地区の林道と異なり、多くのエリアが海側の南東斜面を向いており、日当たりと眺めのいい場所が多くあるようです。(今回は霧でほとんど何も見えませんでしたが ・ ・ ・) ちなみに本日走った場所を、Kanatecのベランダから見るとこんな感じとなります。

No.03 久野地区西部 日向林道・舟原林道

探検日

'04/09/11(土) 09:00〜10:00頃、13:00〜13:30頃

基点および終点

小田原市西部の久野地区、箱根の東山麓部分

道路状況

 全面的に舗装路1車線程度で乗用車のすれ違い困難な部分が多い。和留沢地区周辺のみ1.5車線程度。路面状況については、ルート紹介を参照してください。

交通量

 CP-A 日向林道入り口より和留沢地区集落の間は、住民の生活道路であり、小型車が多く走っています。工事区間はないため、大型車は見ませんでした。

ルート

CP-A (日向林道入り口):危うく通り過ぎるところでした。この時は、まさかこの先に集落があるとは思いませんでした。

CP-B (予期せぬ3分岐):手持ちの地図には2分岐しか書いてありません。仕方ないので、本線と思われる真ん中の日向林道を進みました。

CP-C (和留沢地区公民館前):日向林道は山に当たってUターン、だんだん降りてくると、突然公民館が現れました。景色も開けベンチもあったので一休み後、更に道を下っていくと、先ほどのCP-Bの3分岐の一番右側に戻ってしまいました。仕方ないので、3分岐の残りの一番右側(舟原林道)に再アタックです。

CP-D (ゲート封鎖):舟原林道を1kmほど登ったところで、お約束のゲート封鎖です。もう少し登れば、久野林道に出られるはずですが、残念です。・・・ゲートの右側の隙間には、バイクのタイヤの後がいくつか見られましたが、自主規制のためKanatec号は退却します。なおここのエリアの路面ですが、日当たりが悪く更に交通量が少ないため、路面中央部分にコケが生えてとても滑りそうです。途中ダートの分岐路を見つけましたが、山を下る方向だったので、今回はパスしました。

 ここでいったん帰宅し、再度地図を調べると、CP-BとCP-Cの間に分岐路があり、久野林道に繋がっているのを発見しました。吉野家の新メニュー「角煮キノコ丼」を食べて元気をつけて、再アタックです。・・・吉野家は本当に良く頑張って色々新メニューを開発しますが、並盛280円の牛丼を超えることは出来ないようです。やはり牛丼は究極のメニューだったのでしょうか?

CP-E (和留沢地区のすぐ下):午前中は気が付きませんでしたが、すごく怪しそうな分岐路があります。看板を見る限り、この辺は狩猟区になっているようです。近所には集落もあり、自動車も結構走っているエリアで、猟銃を撃たなくてもいいと思います。そんなに銃を撃ちたければ、イラクやアフガニスタンにでも行けばいいと思いませんか?とりあえずの登っていくと、道はヤブに囲まれて極端に狭いし、廃工場が突然現れるし、道には先週の台風で折れた木の枝が大量に落ちており、ここ数日間まったくクルマが通った気配がありません。

CP-F (久野林道/和留沢林道分岐点):久野林道側はゲート封鎖されています。和留沢林道側は通れますが、樹がうっそうと茂り昼間でも薄暗く、更に道には台風で折れた木の枝が散乱しています。このまま進むと、何か不吉なことが起こりそうです。写真を撮ろうとデジカメケータイを出すと、直前にバイク屋さんからの着信が2回。これは黄泉の国へ行かないよう下界からの忠告と判断し、本日の探検は終了です。

 そういえば、竹内結子様が主演していた映画「黄泉がえり」のロケ地として、久野林道のどこかが使われたとのことです。夜この道にスモークを炊いて霧を作り、うまく照明を使うと、とても不気味な景色になることでしょう。間違っても、夜一人では通りたくない道です。

その他の情報

 トイレは町まで降りないとなさそうです。人がいればCP-Cの和留沢地区公民館で貸してくれそうですが、それ以外はほとんど人も通らない道が多いので、別にどこでしてもいいような気が・・・

No.02 名称不明(一夜城付近の石垣山)  ・ ・ ・たぶん林道ではなく農道だと思います

探検日

'04/09/04(土) 13:00頃

基点および終点

小田原市西部早川地区より、一夜城に向かう石垣山周辺 (早川地区の「一夜城入り口」より2.3km位のところで、工事のため通行止め)

道路状況

 一部のわき道を除き、路面はアスファルト舗装とスリップ防止加工済みのコンクリート路面の急な坂道。 (路面状況は良好)

 中央線無しの1.5車線で、乗用車同士のすれ違いには減速が必要な箇所多数あり。

交通量

 工事でどこにも抜けられないルートのため、地元のみかん農家の方と一夜城見学の方しか通ってないようです。ただし建設工事箇所があるため、大型車の通行が予想されます。

ルート

 地図では箱根ターンパイクに抜けられるようになっていますが、だいぶ以前から橋梁工事のため途中で通行止めとなっています。ただし、工事が済んで道が整備されると、ターンパイクの通行料金をけちるクルマが増えてしまうのも考えものです。

 途中広めのわき道に入ると、みかん畑を抜ける整備中の道路がありますが、これも途中から砂利道になり、しばらく行くと突然道が終わってしまいます。こちらのほうも海の眺めは最高です。

その他の情報

 一夜上の入り口には無料の大きな駐車場があり、ここでの早川港方面の眺めは格別です。トイレや自動販売機もあり、一夜城跡付近でお弁当を広げることも可能です。

No.01 足柄幹線林道

探検日

'04/09/04(土) 11:00頃
'04/10/16(土) 12:30〜13:00頃
'04/10/17(日) 15:30〜16:00頃 ・・・この日は宮城野から小田原へ

基点および終点

小田原市西部久野地区より箱根町宮城野地区まで、約16km

道路状況

路面は100%アスファルト舗装(路面状況は良好)
中央線無しの1.5車線で、乗用車同士のすれ違いには減速が必要な箇所多数あり。

交通量

 乗用車の通行数は林道としては多いほうなので、ブラインドカーブには十分注意。土曜日の昼前の走行だったが、林業や建設業の大型車は1台も見ませんでした。(沿線には特に工事箇所も無し)

 不思議とバイクを一台も見ませんでしたが、ジョギングで上っていく男性が一人いました。すごい体力ですね。

ルート

CP-A:小田原側から箱根 宮城野に向けたアプローチです。この辺りに、コンビニ、スーパー及びガソリンスタンドがあります。

CP-B:小田原わんぱくランド(子供向け公園)に、最後のトイレと自動販売機があります。ここから荻野林道となります。と、いっても完全舗装の普通の道ですが ・ ・ ・

CP-C:左折は足柄幹線林道、そして直進は坊所林道の十字路です。ここを左折すると、宮城野までほぼ一本道です。

CP-D:この辺まで来ると、道も多少広くなり、路面状態もかなり安定してきます。

CP-E:この辺に来ると、ヘアピンカーブ部分の道幅が異常に広くなり、道路に暴走行為防止用の突起物(鋲)が路面に敷設してあります。アスファルト上には、ドリフト族のタイヤの跡がくっきり残っています。この道は、夜は通らないほうがよさそうですね。ヘアピンカーブの途中に、林道久野線への分岐がありますが、ゲートが閉まっており入れません。ゲートの他に、更に監視カメラまで設置されており、管理元の神奈川県西湘地区行政センターさんの気合が伺えます。

CP-F:塔ノ峰青年の家への分岐付近を過ぎ、この辺りが最高地点となり、それを過ぎると下り坂となります。途中眼下の早川の谷底のほうに、R1や沿線の温泉街が見え隠れして、結構眺めのいい場所もあります。

CP-G:小刻みなワインディングを繰り返し下っていくと、宮城野側の林道ゲート(開放)及び看板があり、ここが終点となります。

トイレに行きたくなったので、ちょっと足を伸ばして箱根登山鉄道 強羅駅にて一休み。

その他の情報

 もちろん、途中にはトイレもコンビニもガソリンスタンドもありません。駐車できそうなスペースはいくつかありますので、お弁当とお茶を持参して行くはいかがでしょうか?

 全体的に傾斜やコーナーがきつく、道幅もそれほど広くないため、狭い山道が嫌いな方には不向きな道かもしれません。

△ページトップへ△