kanatecアーカイブス
メニュー

小田原写真館

 小田原周辺で、気の向くまま気になった風景を撮影したものです。

■ 目 次


[連載企画] 小田原周辺 桜情報2007

 日本人に生まれてよかったと思う季節がやってきました。今年も小田原周辺の桜を追い続けました。

['07/04/07 小田原市内]

■ 城山公園

 

■ 西海子小路

 

■ 小田原城址公園

 

 まだまだお花見できそうです。小田原城の二の丸広場では今週も何かイベントをやっているようです。見に行ってみましょう。

['07/04/01 小田原周辺 桜の名所めぐり]

 昨夜の暴風雨から一転し、朝から快晴です。気温も異常なくらい上がっています。

 こんなベストなお花見日和を逃したら一生の恥、「The! 鉄腕DASH!!」の企画をパクって、一日に何箇所お花見の名所を巡れるか挑戦してみました。制限時間は10:30自宅出発から6時間です。

■ JR山北駅 鉄道公園

  

 昔々、東海道線が御殿場線ルートを通っていた時期、山北は鉄道の要所・機関車の基地の町だったそうです。

 今でも鉄道写真マニアにとって、桜のトンネルを通過する電車を撮影するのが「お約束」になっているようで、この日も多くのマニアが電車を待ってスタンバっていました。・・・Kanatecは鉄道マニアではなく、また今日は時間もないので、いつ来るかわからない御殿場線を待つことはできません。

 JR山北駅の南側には、きれいに整備された機関車D52が保存されています。定期的にオイルを塗ってきれいに磨かれているようで、サビもなく、機械工作工場のようなオイルのにおいをプンプンさせています。

 桜祭りの会場となっている鉄道公園には、イベントステージや特設の飲食店が並び、家族連れで賑わっています。

■ 足柄市酒匂川土手 (班目付近)

 特別に何もない場所ですが、桜のトンネルがとてもきれいです。

■ 秦野市白泉寺

  

 お寺の境内の真ん中に、樹齢110年を超えるしだれ桜が立っています。木の大きさ的には長興山紹太寺 しだれ桜ほどではありませんが、花の色的にはピンクが強く、写真写りは負けていません。

 ちょっとした広さの駐車場や、出店も完備されています。

■ 秦野市弘法山公園

 とっても細い山道をクネクネ登ってきたところに、狭い駐車場があります。とっても狭い駐車場なので、すぐに満杯となってしまい、せっかく登ってきた車の多くが山のふもとの広い駐車場まで追い返されてしまいます。

 混雑の割には、桜の花はそれほどにぎやかではないような・・・

■ 伊勢原市 日向薬師

   

 少々山を登ってきているせいか、この辺ではまだソメイヨシノはつぼみが多い感じです。普段の心がけがよければ、来週もお花見できるかもしれません。写真では分かりにくいかもしれませんが、本道の屋根は立派な萱葺きです。

 4枚めの写真は、日向薬師ではなく近くの別なお寺さんです。しだれ桜と三重塔がいい感じです。

■ 平塚市金目川土手 (南金目付近)

 Webで「桜の名所」と書いてありましたが、イマイチどこがポイントなのかよくわかりません。その辺の河原にある桜の木と大差ない感じがしますが・・・

■ JR大磯駅

 こちらもWebの「桜の名所」とは違うようです。場所を間違えたのかも・・・


 湘南平にも行く予定でしたが、山登りのだいぶ手前から大渋滞のため諦めました。ということで、(一応)7箇所の小田原周辺の桜の名所をGETしました。

 「7箇所」というのは、1回目の企画なので成功なのか失敗なのか、よくわかりません。


['07/03/31 小田原市内 桜の名所めぐり]

 夕方から雨が降るとの天気予報のため、朝6時から市内6箇所の桜の名所を制覇してきました。

■ 長興山紹太寺 しだれ桜

  

 江戸時代に藩主、稲葉正則が植えたといわれ、樹齢は330年以上、高さ約13メートル、株元周囲約4.7メートルの大木です。

 この場所は駐車場がないため、昼間やライトアップされている夜間は、交通規制のため徒歩でしか登ってこれません。ということで、狙い目はバイクで登って来られて空いている早朝です。

■ 城山公園

  

 公園内には、太平洋戦争での犠牲者に向けた、立派な慰霊碑があります。その前には既に数箇所、花見の場所取り用のブルーシートが広げられています。中には自前で準備したロープを張って、場所を確保しているものもありました。

 花見の場所取りの必要性はわかりますが、無人でブルーシートだけ置いておくのはちょっとねぇ。

■ 西海子小路 (さいかちこうじ)

  

 西海子小路は、昔は武家屋敷が集まっていた小路で、今では大きなお屋敷が立ち並んでいます。お屋敷街を抜ける400m程の道路は、この季節は見事な「桜のトンネル」となります。

■ 小田原城址公園

  

 まだ満開にはちょっと時間が掛かりそうです。先週のかまぼこ桜祭りの際はまったく咲いていなかったので、やはり1週間開花のタイミングが遅れたようです。

 西海子小路も満開までもう少し時間が掛かりそうなので、うまくいけば来週末には桜吹雪が見られるかもしれませんが、お天気が少々心配です。

■ 沼代桜の馬場

  

 小田原市の東の外れにある「地元の人の隠れた桜の名所」だそうです。こちらも、まだ花が咲きそろってない感じです。

■ 国立印刷局

  

 まだ満開にはなっていませんが、イベントのタイミングとしてはいい感じでしょう。中では、「お札サブレ (6枚¥1,000)」とか、「お札タオル (¥500)」とか、「裁断処分されたお札の破片が入った各種グッズ」などが販売されています。

 さて、Webでの桜速報の入力も済み、天気もまだしばらく持ちそうなので、小田原城で開催されている桜祭り&骨董市を、のんびり覗いてくることにします。去年は、骨董市にて「川島直美 マル秘写真集」を¥300でゲットしました。今年はどんな宝物が見つかるか楽しみです。

['07/03/24 小田原かまぼこ桜祭り]

  

 つぼみが大きく膨らみ、今にも咲きそうですが、まだ咲いていません。

 かまぼこ関係のイベントと、併設の骨董市が開催されていますが、桜が咲いていない上に、天気も14:30位から雨が降り出してしまいました。天気予報では、03/25(日)の昼頃までかなり荒れた状況となりそうなため、昨年と同時期、でも一昨年より1週間繰り上げた開催期間が裏目に出そうです。

 今年の3月初旬までの天気や気温からすると、まさかこの時期に小田原で桜が咲いてないとは、気象庁も予想できなかったことでしょう。

['07/03/19 長興山 しだれ桜]

 今日・明日はお休みのため、5連休の春休み中です。

 

 今日もまた寒いです。今年が暖冬だったなんて、まるで昔のことのようです。長興山のしだれ桜も、03/10の様子からまったく変わっていません。

['07/03/18 小田原城址公園]

   

 小田原城址公園の様子です。寒いです。まったく咲いてないです。広場では「馬上弓くらべ」という流鏑馬の大会と、フリマが開かれていました。

['07/03/17]

 今週は、この冬のつじつま合わせのような寒さと、気象庁の桜開花予想プログラムのバグのため、小田原周辺の桜は特に大きな変化はありません。地球温暖化は一休みのようです。

 各地の桜祭り実行委員会の皆様は、お祭り日程の調整で右往左往したことでしょう。

['07/03/10 長興山、小田原城址公園にて]

 

 写真1枚目は、しだれ桜で有名な長興山のしだれ桜です。全く咲いていないので、Kanatec貸切状態です。

 写真2枚目は、小田原城址公園内で無理やり見つけたソメイヨシノの花です。水辺の桜は水面がレフ板代わりになり日がよく当たるため、他より開花が早まることがよくあります。

['07/03/04 東伊豆にて]

 

 写真1枚目は伊豆急 伊豆高原駅前の様子です。伊豆高原は3/10から桜祭りが始まります。写真2枚目は有名な河津桜の様子です。

 河津は3/10で桜祭りが終了します。年の大暖冬で各種桜の開花が大幅に早まっており、桜祭り関係者の皆さんは大変だったことでしょう。

['07/03/03 小田原にて]

 

 写真1枚目は、小田原市西部の箱根の麓にあるミカン畑の様子です。桜の種類はよく分かりませんが満開です。(多分、オオカン桜という早咲きの種類と思いますが・・・)

 写真2枚目は、石垣山の一夜城の様子です。花と葉っぱが一緒だど、桜餅のようで美味しそうです。


△ページトップへ△

2007年市民撮影会 −城址公園でミス湘南を撮ろう!−





 3/11(日)は朝から予報どおり雨です。昼前くらいに何とか雨は上がったので、お買い物ついでに撮影会の様子を、ちょこっとのぞいてみたところ、カメラマニアのおじさん20名ほどにミス湘南のモデルさん2名が囲まれています。

 さすがに、足元のぬかるむ中、地面に張り付いてローアングルで狙う気合の入ったアキバ系はいませんでしたが、野鳥撮影に使うような高そうな望遠レンズと高級カメラで、あれこれポーズを注文しながら撮影しています。

 関連サイトの情報によると、和服の方が準ミスの清水美和さん」、ピンクのコートの方が「ミス湘南 グランプリの浜名 優衣さん」だと思われます。モデルさん2名ともさすが「ミス湘南」です。夏の水着撮影絵が今から楽しみです。

■関連サイト
  ミス湘南コンテスト 2006
  湘南女性写真研究会 2007年度ミス湘南撮影会ご案内


△ページトップへ△

Kanatecお勧め 富士山ビューポイント



長尾峠

あまり近すぎて、遮るものが何も無いのもちょっと・・・
曽我梅林

梅祭りのポスターに使えそうなショットです
田島峠下のみかん山

小田原市内の隠れた展望スポットです
大野山南麓

綺麗なシルエットです
松田山

もう少し天気がよければ・・・
大磯町西久保付近

大磯から平塚付近も、結構いいビュースポットがあります
平塚市河内付近

新幹線の車窓からも綺麗な富士山を見られます
平塚市湘南平

逆光&霞でうまく撮影できませんでした
芦ノ湖

箱根駅伝の際のお約束ショット
鷹ノ巣トンネル西側

宝永の噴火跡がよく見えます
大瀬崎

駿河湾越しの富士山

 富士山というと「静岡県」というイメージがありますが、小田原と富士山の距離は40km程度であり、静岡市と富士山より10km以上も近いのです。小田原市内で撮影されたNo.2や3と、伊豆で撮影されたNo.10や11は、ほとんど同じ距離となります。

 ということは、もし北西の季節風が強い冬の時期に富士山が噴火すると、静岡市内より小田原の方が深刻な被害を受ける可能性があります。

 そういえばKanatec本社のすぐ西にある箱根の山々は、現在でも水蒸気や火山性ガスを放出している活火山でした。大涌谷辺りに行くと、箱根が火山であることが実感できます。もしかすると、富士山より箱根のほうが危ないのかも・・・

箱根町火山防災マップ


△ページトップへ△

絶景 写真集(2) -西湘-







■ 富士山絶景ポイント in 西湘

 西湘は、実は隠れた富士山絶景ポイントがたくさんあります。

 鴨宮から平塚にかけては、箱根と丹沢の山並みのちょうど谷間に富士山が位置するため、北西方向が開けた場所に行くと、驚くほど大きな富士山を見ることができます。

[写真1枚目]
  大磯町西久保付近にて

[写真2,4枚目]
  平塚市河内付近にて

[写真3枚目]
  平塚市湘南平展望レストランスにて

【注】霞んでいて富士山がイマイチ綺麗に見えないので、後日撮影しなおしてきます。暫くはご容赦ください。





■ 湘南エリア 地デジの聖地 ・・・湘南平

 湘南平は大磯町かと思っていましたが、限りなく飛び地に近い平塚市の領土でした。

 平塚中継局の鉄塔は、近くで見ると展望台が意外なほどに低い位置にあります。大船の観音様と同じく、山の上に建っているので実際以上に立派に見えるのかもしれません。

 周辺は、海あり山ありの360度パノラマ状態であり、夜に来たら夜景がきれいなことでしょうが、カップルとヤンキーの溜まり場になっていそうな気がします。

[写真1枚目]
 平塚中継局の鉄塔

[写真2枚目]
 平塚市街地を望む

[写真2枚目]
 大磯港を望む 


△ページトップへ△

2007年小田原梅祭り

 去年と比較すると、梅の開花状況ははりかなり早いですね。桜と違って梅は咲いている時期が長いので、お天気のいい日にのんびりお花見しませんか?

['07/02/11 曽我梅林 流鏑馬]



■ 曽我梅林遠景&富士山

 曽我梅林の東側の国府津・大井町山脈(仮称)の中腹にある農道から、曽我梅林方面を見た様子です。写真右下のほう一面の白っぽいエリアは、すべて梅の花です。 ここからの富士山の眺めは、「小田原周辺 富士見10選 by Kanatec」のトップクラスです。

 2枚目の写真は、流鏑馬の会場の上空(?)からの眺めです。お馬さんが歩いているのが見えます。









■ 曽我梅林 流鏑馬

 下界から見た富士山も綺麗ですね。

 さて流鏑馬の会場は結構混み合っています。ここに来るまでの道は、あちこちで大渋滞でした。こんな日にこんなところにクルマで来るのは、ちょっと無茶でしょう。Kanatecは機動力と登坂能力抜群のバイクでの会場入りです。

 流鏑馬Playerの皆様は、鎌倉からお越しのようです。有名な鶴岡八幡宮で流鏑馬をしているチームが遠征してきたようです。

 一番下の写真、空飛ぶ矢がしっかり写っています。シャッター速度1/500秒の世界は結構すごいです。

 なお、この写真を撮影したNikon D50ですが、年末の箱根駅伝の「中継」あたりからなんとなく不調で、オートフォーカスが効かなかったり、シャッターが開いたまま戻らなかったり、露光がずれたり・・・ 仕方なくこの後購入元のカメラのキタムラさんに検査入院となりました。  

['07/02/10]









■ 曽我梅林 流鏑馬前日のロケハン

 去年の流鏑馬の際は、ほとんど梅の花は咲いていませんでしたが、今年はエルニーニョさんの影で、梅の香りでいい感じです。バイクに乗るのも春の装いで十分です。昨年末は結構寒かったのですが、やはり大暖冬というのは本当です。このまま春になってしまうのでしょうか?

 一番下の写真は、明日お馬さん疾走するコースで、蹄の保護のため一面に砂が敷き詰められています。

['07/02/03 小田原梅祭りスタート]





■ 小田原城址公園

 小田原城は桜が有名ですが、結構梅の木もたくさんあります。小田原ゾウのウメ子さんの名前も、城址公園の梅の木にちなんで付けられたということです。

 ウメの花が終わるとすぐに桜の花、それが終わると藤の花・・・ そうすると、もうすぐ夏ですね(?)








■ 曽我梅林

 曽我梅林は、別所、原、中河原の3つの梅林からなり、霊峰富士と箱根連山を背景に、約3万5千本の梅がいっせいに咲き誇ります。

 梅まつり期間中、流鏑馬(やぶさめ)や郷土芸能の小田原ちょうちん踊り、寿獅子舞などのイベントが行われます。

 期間中には、メインイベントの流鏑馬が開催されます。写真2枚めの直線の小道をお馬さんが疾走します。



■ 曽我梅林 (参考:'06/02/10の様子)

 曽我の梅林からの富士山の眺めは最高です。逆光を避けて綺麗に撮影するなら、晴れた日の午前中がお勧めです。雨で空気中のホコリが洗い流された翌日の晴天なら、文句なしに最高です。

 さて昨年の2/10は、ほとんど梅の花は咲いていませんでした。翌日が流鏑馬だったのですが、ちょっと寂しい梅祭り会場でした。


△ページトップへ△

なんとなく味のある建物など(その3)

 小田原市街地の味のある建物シリーズ第3弾です。



■ ライト写真館

 右から横書きで、それも昔の漢字で「ライト写真館」って、看板に書いてあります。とてもいい雰囲気です。よく通る道沿いの建物ですが、今まで見逃していました。

 いつ頃の建物か分かりませんが、「ライト」というのは当時はとてもハイカラなものだったのでしょうか? ・・・浅草で売っている「デンキブラン」みたい・・・

■ 日本料理 だるま (裏側)

 表側はこんな感じです。登録有形文化財指定の建物です。

■ 窪倉医院

 小田原に限らず、街のお医者さんの建物には、このようないい感じのものが多いように思います。事務的で無機的な××クリニック系とは異なり、親身になって診療してくれそうな気がします。


△ページトップへ△

小田原周辺 紅葉情報

 '06年11月初旬から暫くの間、小田原周辺の紅葉がどのように移り変わって行くか、定点観測してみました。

['06/11/12の様子]

■ 箱根奥湯元 (標高約120m)

 先週とそれほど変わりません。紅葉までは、まだ少し先のようです。

■ 箱根畑宿 (標高約400m)

 定点観測ポイント付近に大勢のハイカーが終結しており、写真撮影できませんでした。

■ 箱根甘酒茶屋 (標高約700m)

 先週と比較すると、なんとなく黄色っぽくなっているような、いないような・・・

■ 箱根芦ノ湖 (標高約725m)

 先週と比較すると、なんとなく赤い色が増えたような、いないような・・・

■ 箱根仙石原 (標高約700m)

 仙石原まで行くのは結構遠いので、先週限りで定点観測は終了です。

■ 強羅 (標高約540m)

 仙石原の代わりに、今週から強羅の様子を観測開始です。強羅もまだまだ葉っぱは緑色です。

 同じデジカメで撮影しているのですが、明るさや空の色の加減で、微妙な紅葉の色の違いまでうまく比較できません。どうも箱根の紅葉 定点観測は、「企画倒れ」だった雰囲気が漂い始めました。

['06/11/04の様子]

■ 箱根奥湯元 (標高約120m)

 まだ青葉です。

■ 箱根畑宿 (標高約400m)

 まだ青葉です。

■ 箱根甘酒茶屋 (標高約700m)

 まだ青葉です。

■ 箱根芦ノ湖 (標高約725m)

 甘酒茶屋とほとんど標高が変わらないのですが、なんとなく色づき始めてきたようです。
 正面右側に見えるのは駒ヶ岳ですが、山腹はほとんど藪とススキのため、色味的にはそれほど綺麗に見えません。他の標高の高い山の山頂付近では、真っ赤なモミジがところどころに見られます。

■ 箱根仙石原 (標高約700m)

 ススキもそろそろ終わりでしょうか?遊歩道には延々と人が続いていますが、この先には何か素晴らしいものがあるのでしょうか?


△ページトップへ△

絶景 写真集

 小田原周辺の絶景ポイントをご紹介します。

(1)富士山 絶景ポイント

■箱根 長尾峠 (秋)

 さえぎる物は何もない・・・っていうのは、このような状態ですね。遠すぎず、近すぎず、Kanatecイチオシの富士見Pointです。
 本当は雪に覆われた富士山を撮影したいのですが、その季節にここまでバイクで上ってくるのはとても大変です。
場所 by Mapion

■小田原 曽我梅林 (冬)

 雪に覆われた富士山、一番綺麗な季節です。
 '06年02月、冬の寒波のため梅がまだほとんど咲いていない、小田原市曽我の梅祭り会場からの撮影です。
  場所 by Mapion



■小田原 田島のミカン山農道 (上段:秋、下段:冬)

 国府津駅の北側に広がるミカン山の農道からの撮影です。
 標高はそれほど高くありませんが、小田原から足柄にかけての平野部が一望できる名スポットです。
 矢倉岳と金時山の間に、富士山を綺麗に見ることができます。
  場所 by Mapion

■山北 都夫良野 (秋)

 山北の山中を彷徨っていて偶然見つけたビュー・ポイントです。タイミングよく、夕日をバックに富士山の綺麗なシルエットが浮かび上がっています。
 きっちり計算すると、富士山頂上に沈む夕日の写真が撮影できるかもしれません。・・・どうやって計算するのかは不明ですが・・・

  場所 by Mapion



■松田山 (秋)

 東名大井松田インターの北にある標高500ほどの山です。
[写真上段]
 松田山頂付近からの撮影です。山頂付近に向かうには。R246の「チェックメイト・カントリー倶楽部」の看板に従って、山道を6km程登っていきます。
[写真下段]
 松田山南斜面にある松田ハーブ園からの撮影です。

  場所(松田山山頂) by Mapion
  場所(松田ハーブ園) by Mapion



■大瀬崎 (晩秋)

 伊豆半島北西端にある大瀬崎(おせざき)からの、駿河湾越しの富士山の眺めです。
 この方向から見ると、宝永の大噴火の跡がよく見えます。南から見た宝永の大噴火跡や、西側から見た大沢崩れの大崩落の様子など、遠くからではよくわからない富士山の荒々しい一面も、一見の価値があります。

  場所 by Mapion

(2)小田原から見た伊豆諸島

■オーシャン・ビュー 全景

 昨日の暴風雨で大気中のチリやホコリが洗い流されたためか、オーシャン・ビューのKanatec本社からの眺めは最高です。これだけ綺麗に伊豆の島々が見えるのは、年間を通してそれほどありません。





■上段:伊豆大島
■中段:利島と新島
■下段:初島

 上の写真から順に、伊豆大島(三原山764m)、尖っている方が利島(宮塚山508m)と平べったい方が新島、そして一番下の写真が初島です。
 ちなみにKanatecからそれぞれの島までの距離は、伊豆大島三原山=63km、利島宮塚山=83km、そして初島=24kmです。

(3)小田原周辺 絶景ポイント

■箱根 足柄幹線林道

 塔ノ峰の最高地点付近からの撮影です。
 右側は塔ノ峰、左側は明星ヶ岳にはさまれた谷間の先に、小田原の市街地が見えます。
  場所 by Mapion

■小田原 石橋山

 源頼朝が、鎌倉に向かう途中の石橋山で、前方を平氏方大庭景親の軍勢3,000余騎に、後方を伊東祐親の300騎に挟まれ大苦戦となりました。これが「石橋山の合戦」です。

  場所 by Mapion

■箱根 駒ケ岳山麓

 これ以上駒ケ岳に近づくと、「有毒ガス注意」のエリアに入ってしまいます。かなり硫黄のにおいがします。温泉ゆで卵は臭いので嫌いです。
  場所 by Mapion

■箱根 七曲 見晴し茶屋

 週末の夜には通りたくない、自称走り屋小僧たちの有名出没ポイントです。コイツらのためにカーブが凸凹舗装され、バイクで走るととても怖いです。
  場所 by Mapion

(4)パノラマ写真&カシミール3D



■石垣山

 一夜城城址公園下のミカン畑の農道からの撮影です。

  場所 by Mapion




■長尾峠

 長尾峠の芦ノ湖側での撮影です。今度、もう少し天気のいい日に撮りなおしてきます。

  場所 by Mapion




■伊豆高原 大室山

 小田原からちょっと離れますが、大室山から伊東市街を撮影したものです。

  場所 by Mapion




■山北 大野山

 大野山山頂の牧場からの撮影です。夕日に照らされた小田原市街と、箱根の山並みの影が、いいコントラストを出しています。

  場所 by Mapion










■小田原 田島のミカン山農道

 上から順に、南西から北西方向です。
 それほど標高はありませんが、いい感じの高さのため、建物一つ一つがよく見えます。

  場所 by Mapion


△ページトップへ△

御殿場線 足柄駅とその周辺

 少々小田原から離れますが、静岡県小山町付近の気になる景色をご紹介します。

(1)国産初のジェット戦闘機F-1が!?

 膨大な国費と三菱重工の威信をかけて開発した、国産初のジェット戦闘機F-1が、なんと廃墟となった駐車場に放置されています。

場所はこちら





■Racing Palace

 御殿場周辺によくあるレーシングカーの博物館「Racing Palace」の廃墟のようです。残念ながら'05/08/31に休館となってしまったようです。

 国道246号線から微妙に奥に入っているため、この辺はよく通っていたのですが、これまで全く気づかなかったようです。

 ネットで調べてみると、結構貴重なレーシングカーや関連グッズが展示されていたようで、料金も大人¥1,000と結構リーズナブルなので、見れなかったことが結構残念です。

Racing PalaceのWebサイトらしきものはこちら
*ガラクタのようなお宝のような、色々面白いものをネット販売しています。

参考 12345
*展示車両の写真がたくさん掲載されています。

(2)金太郎さんがここにも!?

 足柄山の金太郎さんが気になったので・・・





■JR御殿場線 足柄駅 (無人駅?)

 大雄山線の大雄山駅にも熊にまたがる金太郎さんがいましたが、足柄駅の金太郎さんは、手作り感たっぷりです。

 2枚目の写真に、足柄駅の設立から現在に至るまでの歴史が、詳しく解説されています。御殿場線はもともと東海道線の箱根迂回ルートとして建設されましたが、丹那トンネルの開通による東海道線のルート変更に伴い、御殿場線というローカル線になりました。

 元々は東海道線としての複線レールだったそうですが、戦時下の鉄不足で片方のレールが外され単線になり、今に至っているようです。


△ページトップへ△

小田原 花火大会

 なぜか小田原では花火大会が2回開催されます。

   

   

   

 

■'06/08/05 酒匂川花火大会

 Kanatec本社の北東約1kmほどの酒匂川の川原で打ち上げられるため、9Fの共用通路側からバッチリ鑑賞できます。風がまったくなかったため、煙が立ち込めてしまい少々残念な状況でしたが、やはり日本の夏に花火は欠かせません。

 それにしても最近のデジカメは、三脚にセットし夜景モードにするだけで、花火も結構きれいに撮影できますね。


△ページトップへ△

小田原シャッター通り?

 地方都市にありがちな、市街中心エリアの空洞化です。郊外には大きなショッピングセンターや娯楽施設が集中し、土日は慢性的に大渋滞しているんのですが、市内の中心街は・・・





■シャッター通り

 これでも日曜日の16時くらいの様子です。アーケードのある商店街の3/4くらいのシャッターが閉まっています。

 駅から多少離れており、また観光客の導線から外れているとはいえ、ちょっとひどすぎる状況です。


△ページトップへ△

小田原城菖蒲祭り

 素人カメラマンは、どうしても動かない花や建物の写真が多くなる・・・



■菖蒲

 今年('06年)の場合、6/1から6/25までの開催です。土日の夜には、菖蒲園の前でミニコンサートが開催される様です。

小田原観光協会のホームページ

■紫陽花

 菖蒲祭りなのに紫陽花も咲いています。夜はライトアップされます。 ・・・ライトアップされた紫陽花は、箱根登山鉄道沿線が有名ですね。


△ページトップへ△

名所・旧跡

 小田原市内の名所・旧跡を徒然なるままに・・・





■江戸口見付跡

(1)1枚目の写真
 小田原城下町の東側の入り口だった部分です。
 ちなみにKanatec本社は見付のわずか外側です。

(2)2枚目の写真
 昔の小田原の写真のようです。電柱があるので、それほど昔ではないようですが・・・

(3)3枚目の写真
 国道1号線をはさんで江戸口見付の反対側に、江戸から20里の一里塚があります。



■小田原用水(早川上水)取入口

 北條時代に作られた上水の取入口です。かなり大量な水を取り入れてますが、この後この水はどうなっているのでしょうか? 

■早川口遺構(土塁跡)

 総構の南西部に位置する土塁跡で、現在は史跡公園として整備されています。
 総構で虎口(城の出入口)や土塁、堀の接合部分など防御上弱い所は、二重に土塁が造られていますが、ここはその特徴がよく見られる遺構です。


△ページトップへ△

なんとなく味のある建物など(その2)

 小田原市街地の味のある建物シリーズ第2弾です。

■レストラン?

 日曜日はお休みでしたが、おしゃれな感じのレストランのようです。

■呉服屋さん

 窓の鉄格子が重厚な感じですが、元から呉服屋さんなのでしょうか?金融関係のような感じもしますが、詳細は不明です。

■小田原場内の管理事務所

 小田原市の公園管理事務所です。ハイカラさんが出てきそうな…

■不明

 このような建築を「看板建築」と言うそうです。
 看板建築とは、東京及び関東近県で関東大震災以降に建てられた装飾付きの商店建築のことだそうです。
 最近だいぶ減ってきていますが、国府津付近にもこのような看板建築がいくつかありますので、今度探索してみます。

■床屋さん

 こんな感じの建物が色々あると、映画のロケに使えそうです。

■JR早川駅

 SuicaのCMでペンギンと西原亜希が降り立った駅です。(ペンギンのイチゴショートケーキのイチゴが落ちてしまったCMです)
 小田原市内には、こんな感じの駅舎がまだ多数残っています。

■早川港

 小田原ちょうちん型の灯台が目印です。
 駐車スペースもあり、休日は家族連れの釣り客が多く、帰りは近所の小田原魚センターでお買い物もGOODです。

■早川の郵便局

 右が旧、左が新らしい局舎です。
 古い方でもいいと思いますが・・・

■異常に低いところに設置された信号機

 噂では日本で一番低い信号機だとか・・・
 JRのガード下に停止線があり、このため対向する信号機はこのくらい低くないと見えないようです。

 原稿作成のためネットで調査していて分かったのですが・・・

  • 日本一鉄道会社の多い駅(駅同一構内乗入れ数) 小田原駅:5社
    (ただし同一構内でなければ、横浜駅が6社で日本一)
  • 1956年まで市内に路面電車が走っていたらしい。乗ってみたかった・・・

△ページトップへ△

小田原北條五代祭り&北條六斎市

 5/3音楽隊のパレード&武者行列の方はビデオで撮影したので、それ以外の祭りの風景を写真に収めておきました。

 小田原市内は、5/3のパレード以降5/5迄の3日間、お祭りムード一色となります。

■市内の怪しい一角もお祭り

 近くに松原神社という大きな神社があり、怪しいネオン街もお祭りムード一色です。近くには屋台も多く出ています。

■小田原神輿のダッシュ

 詳しいことはわかりませんが、小田原の神輿は要所要所で50m程ダッシュします。それ以外の区間は普通に担いで歩いていきます。(ラリーのSSとリエゾン区間のような感じ)
 多分清めの水をかけると怒られると思います。

■天守閣に向かう階段

 普段の休日の2-3倍くらいの人出です。ということは、それほど混雑していません。

■ウメ子は普段どおり

 お城の動物園も、いつも以上に多くの来場者でにぎわっていますが、ウメ子さんは普段通りマイペースです。 

■北條六斎市

 北條時代に関東各地から商人を招いて、城下町の経済発展を図ったという故事にちなんだお祭りのようです。
 簡単に説明すると、フリマ、屋台及びステージショーによるイベントです。

■北條六斎市

 普通のフリマと異なる点は、骨董品から古着、ガラクタが多く並ぶところです。見た感じ、一般人が不用品を持ち寄ったのではなく、プロまたはそれに近い人たちが出店しているようです。
 この店では、古銭と並んで真空管が売られていました。ある意味、とても貴重なお宝かもしれません。

■ステージショー

 ステージでは番台家謝(バンダイヤ・シェイシェイ)による大道芸や、ジャズコンサートが開かれています。
 きれいなお姉さんは出演しないので、写真だけでビデオ撮影は行いません。


△ページトップへ△

石垣山 大茶会

 石垣山とは、小田原市の西にある標高250m程の山で、「豊臣秀吉の一夜城」が建設されたところです。現在は崩れかけた石垣などの遺構が残るだけの場所であり、土日でもそれほど多くの観光客が来る場所ではありません。

 秀吉が小田原攻めの間に側室や千利休を呼び寄せ、ここで茶会を行ったことにちなんで、この時期には毎年、茶道連名各流派と趣向を凝らした、一般参加の大茶会が開催されます。

 会場では、茶会のほかに石垣山史跡ガイド、筝や尺八の演奏、手づくり甲冑武者の回遊もあるため、普段はガラガラの駐車場もこの日ばかりは満杯であり、臨時バスも運行されます。

■石垣山 一夜城歴史公園への入り口

 ここから石段を登っていきます。この日は初夏のような暑さのため、なるべく汗をかかないよう、また一人だけハーハー・ゼーゼーしないよう、ゆっくりと確実に登っていきます。

■途中いったん下ります

 せっかく登った坂道を下っていきます。下りは得意なのですが、その後には先ほど以上の上り坂が待ち受けています。

■崩れかけた石垣

 城の遺構の石垣は、至る所で崩れています。さすがに一晩で建設したわけではないでしょうが、十分な強度設計や施工をすることは困難だったのでしょうか?それにしても、北条の軍勢に一切気づかれずに、これだけの石材を山頂までどうやって運んだのでしょうか?

■ひょうたん

 茶会の会場の片隅に、豊臣軍のシンボルであるひょうたんが高く掲げられています。

■茶会の様子

 (超)ベテランのお茶の先生が多い中、若い方を数名だけ見つけました。ちなみにここでお茶を一杯飲むには、一人当たり¥500程の費用が必要です。

■豊臣の軍勢

 市内に住むコスプレ好きなおじさんたち数名が陣取っています。完全にリラックスしていますので、攻め込むなら今がチャンスです。

■大茶会の全体風景

 一の丸跡までさらに苦手な上り坂を登っていくと、先ほどの茶会の会場全体が見渡せます。広い芝生の広やおトイレもあるので、普段お弁当を広げるにはいい場所かもしれません。

■東方 小田原城を望む

 秀吉もここから小田原城を眺めたのでしょうか?足柄の平野から、相模湾全体、さらに三浦半島まで見通せるので、戦の指揮を取るにはベスト・ポジションです。

■北方 箱根方面を望む

 箱根の山並みや、早川に沿った風祭や入生田付近が一望できます。右手の林の置くには、正体不明の巨大な宗教施設があるようです。

■謎の石碑

 一の丸跡に謎の石碑が幾つか並んでいます。少しはなれたところに石碑がもう1つあり、全てかなり古いものらしく朽ちかけています。また近くには比較的新しい木造の祠もありますが、一切の説明書きの看板等もありません。何か謂れのあるものでしょうか・・・

■My茶会

 ゆっくり坂道を登ったつもりですが、結局は大汗をかいてしまいました。駐車場まで戻ると自販機があったので、そこで冷たいお茶で一休みです。


△ページトップへ△

なんとなく味のある建物など

 小田原には、ところどころに戦国の世から昭和のレトロまで、時代を感じるような建物や場所が目に付きます。また観光客の目を惹くことを目的に、レトロ風の店舗も次々と新しくできています。

 ここでは、とりあえず街中を歩き回ってみて、気になった場所で気ままにシャッターを切ってみました。

■小田原城 外郭土塁と米軍の爆撃跡

 戦国時代に小田原北条氏が築いた土塁に、昭和時代の太平洋戦争の傷跡が残る大変貴重な場所です。

■通称 かまぼこ通り

 国道1号線から1本海側に入った通りに、なぜかかまぼこ店が数件並んでいます。1号線とは対照に、交通量がかなり少ない通りになぜ?って感じです。

■小田原宿 なりわい交流館

 比較的最近できた観光客向けの無料休憩所です。建物より、右側の赤いポストが気に入りました。

■ういろう (外郎屋さん)

 元祖外郎屋さんです。店内ではなぜか薬も売っています。いずれにせよ、この店舗から想像すると、かなり儲かっているようです。

■小田原文学館・北原白秋童謡館

 北原白秋は「夕焼け小焼けの赤とんぼ・・・」の作者だったような・・・

■パン屋さん

 建物自体はかなり新しい感じです。

■お酒屋さん

 建物と「ウィスキー特級」の看板がGOODな、本当に古い建物のようです。景観的に自動販売機が邪魔ですね。

■薬屋さん

 こちらも建物自体はかなり新しい感じです。

■宮小路

 雰囲気と怪しさを兼ね備えた一角です。「日立のカラーテレビ」の看板がいいです。もしかすると、キドカラーかポンパのことでしょうか?

■眼科医院

 どんな先生が出てくるのか楽しみな眼科医院です。

■銀行(ろうきん)

 本物の石造りの建物のようです。建物の重厚さに対し、「ろうきん」の青い看板が異常に安っぽく感じます。

■日本料理 だるま

 登録有形文化財指定の建物です。小田原駅から近いこともあり、休日は常に観光客でにぎわっています。


△ページトップへ△

小田原周辺 お花見ポイント

 小田原は観光地ということもあり、桜の名所が数多くあります。

 ここでご紹介する「お花見ポイント」のうち、小田原城址公園以外では宴会を伴う「お花見」はできませんのでご注意を!

■小田原城址公園

 日本の桜百選、小田原駅から歩いて10分ほどのため、満開の時期の週末はかなりの混雑でした。

 それでも敷地がとても広いため、少人数でお弁当を広げるくらいであれば、いつ行っても場所取りに困るようなことはありません。

 ただし、近くに駐車場が少なく、城址公園の外周道路はかなり混雑しますので、ちょっと離れた市営駐車場などを使用して、歩いてアプローチするのがお勧めです。

■長興山 しだれ桜

 とても有名で立派な古木です。駐車場がないため、箱根登山 入生田駅よりかなりの距離と傾斜の坂道を登っていくことになります。

■小田原市南町 文学館付近 桜の回廊

 小田原市民の知る人ぞ知るお勧めスポットです。駐車場もなく、小田原駅から歩くと結構かかります。

 数100m程のお屋敷街の道路の両脇に、びっしりと桜が植えてあり、満開の時期には「桜の花の回廊」となります。

 沿道には北原白秋を記念する「文学館」という建物もあり、文科系の方々の観光スポットとなっているようです。

■箱根旧街道沿いの桜

 写真1枚目は、箱根旧街道の寄木細工で有名な畑宿での写真です。

 近くには「夫婦桜」という2本桜の巨木がありますが、早咲きの種類らしく4/22には既に花は全て散っていました。

 写真2、3枚目は七曲の上にある「見晴茶屋」から見た山桜です。

 箱根の山に近づいていくと、あちらこちらに白や淡いピンク色が点在しており、結構桜の数が多いことに気づきます。箱根山頂付近なら、4月末ころでも桜が見られるかもしれません。

△ページトップへ△