images/banner_train.jpg

Contents

ローカル鉄道各駅停車の旅 ・・・伊豆箱根鉄道大雄山線

概 要

 多くの方は「伊豆箱根鉄道」というと、静岡県の三島から修善寺を結ぶ「駿豆(すんず)線」を思い浮かべることと思いますが、一味違う地元密着型Kanatecでは、小田原と南足柄市を結ぶ大雄山線をご紹介します。

[伊豆箱根鉄道とは・・・]

 三島に本社を置く会社で、鉄道のほか箱根の十国峠のケーブルカーや、駒ケ岳のロープウェイなどを運行する、西武鉄道系の会社です。

 なお、シリーズ第一作でご紹介した箱根登山鉄道は小田急系の会社であり、箱根を中心に関東大手私鉄二社がシノギを削る状態となっています。・・・ちなみに、Kanatec本社は箱根登山鉄道系の超高層10F建てのビル内にあります。

[大雄山線とは・・・]

 早朝と深夜21時以降を除き、1時間に5本の電車が12分の等間隔に運行される、とても分かりやすい3両編成の電車です。さらに、平日も休日も同じダイヤなので、地元の方は時刻表なしに利用できると便利な鉄道です。

 また総延長9.6kmの間に12も駅があり、これもまたとても便利です。無人駅もたくさんあります。

 ちなみに、開業は1925年とのことで、当時は大雄山鉄道(株)という会社による運営でしたが、その後1941年に伊豆箱根鉄道に合併されました。

伊豆箱根鉄道 駿豆線・大雄山線のご案内

鉄道技術関連

 箱根登山鉄道と比較し、特に急勾配を上るわけでもなく、特別な仕組みはあまり無いようです。

 唯一の仕組みが、小田原の次の緑町の駅を出てすぐのところの東海道線と新幹線のガード下を抜ける急カーブ部分にあり、ここに電車が通りかかると、レールの磨耗を防ぐため、線路の脇から自動的に水が噴射されます。

全駅舎紹介


小田原駅 (0.0km)

  

 小田駅全体の改装工事に伴い、大雄山線小田原駅の切符売り場と改札は新品になりましたが、一歩ホームに入ると、以前のままのいい感じが残っています。

 3枚目の写真は、小田原駅が改装される前の大雄山線 小田原駅の入り口で、JRから乗り換える場合はいったん外に出なければなりませんでした。


緑町駅 (0.4km、無人駅)

  

 小田原駅の構内を出たとたん、すぐに隣の緑町駅に到着します。

 無人駅のため、ホームにてバスの整理券のようなものを受け取り、車内や下車駅で運賃を支払うことになります。・・・切符の自動券売機も、自動改札もありません。駅舎というより、屋根付きのホームといった感じです。


井細田駅 (1.4km、無人駅)

 

 こちらも無人駅です。こちらはなんとなく駅舎があります。


五百羅漢駅 (2.3km)

  

 マンションかアパートの1Fが駅舎になっている、とても便利なところです。自宅がここで、勤務先がニッセイ丸の内ビルだったりすると、通勤に傘がいらなくなります。

 近くには駅名の通り「 五百羅漢 玉宝寺」があります。


穴部駅 (2.3km、無人駅)

 

 こちらも駅舎というより、ホームに屋根が付いただけのような感じです。大雄山線の駅の基本形はこんなパターンです。


飯田岡駅 (4.3km、無人駅)

 

 最近改築されたばかりの、真新しい駅舎です。一見高級そうですが、実態はブロック塀に使うコンクリートブロックを積み上げ、その上からペンキを塗ったシンプルな構造です。


相模沼田駅 (5.0km)

 

 二階建ての一軒家に駅舎が入っているような感じです。二階部分は何なんでしょうか?


岩原駅 (6.0km、無人駅)

 

 こちらもまた、ホームに屋根が付いただけです。


塚原駅 (6.3km、無人駅)

 

 一つ前の岩原駅からわずか300m、線路が直線なので隣の駅がよく見えます。まるで路線バスのような便利な電車です。


和田河原駅 (8.2km)

 

 五百羅漢駅と同じように、アパートかマンションの一階部分が駅舎になっています。


富士フィルム前駅 (9.1km、無人駅)

 

 名前のわりには、富士フィルムの工場まで少々離れています。


大雄山駅 (9.5km)

   

 大雄山最乗寺道了尊や、金太郎で有名な足柄の金時山への玄関口です。休日になると、登山客やハイカーを多く見ることができます。

 この駅舎は、「日本の駅百選」のひとつに選ばれており、大雄山線の中でもっとも味のある駅舎となっています。

 

 写真は大雄山最乗寺道了尊です。お土産は「名物 天狗せんべい」ですね。

まとめ

 12分毎の等間隔ダイヤ、駅間の短さ、そしてマンション(アパート)一体型の駅など、とても便利なローカル鉄道です。

 大雄山線に乗って小田原まで出てくれば、東京まで新幹線で30分少々、都心への通勤エリアとしても便利そうです

△ページトップへ△