images/banner_train.jpg

Contents

ローカル鉄道各駅停車の旅 ・・・箱根登山鉄道

概 要

 箱根登山鉄道は、神奈川県の西部の中心都市 小田原駅から、箱根湯本を経由し箱根町の強羅までを結ぶ、総延長15km・標高差約550mの日本有数の登山鉄道です。沿線には多くの温泉や観光名所もあるため、観光シーズンの休日の小田原駅は、平日の通勤時間帯並みの混雑となります。

 ここでは、普通の観光案内ではつまらないので、少々変わった視点による箱根登山鉄道の各駅停車の旅をお送りします。なお、ご紹介する内容に不足や不備があると思いますが、Kanatecは鉄道マニアでないのでその点はご容赦を。

廃線? 箱根登山鉄道の旅

 廃線といっても、小田原−箱根湯本間です。'06/03/18のダイヤ改正で、箱根登山鉄道の小田原駅から箱根湯本駅までの区間を、小田急に奪われてしまいました。

(1)小田原駅

  

 箱根登山鉄道専用ホームはまだ残っていますが、すでに廃墟の雰囲気が漂い始めています。すぐ隣を小田急を利用する多くの人が行きかっていますが、このホームだけは時間が止まっているようです。

 ホーム番号と行き先を表示する看板はまだ残ったままですが、廃線を示すかのようにガムテでバッテンが書かれています。そういえばこの風景、JR常磐線の大甕駅で見た記憶があります。

 まずは小田原から小田急に乗って一気に箱根湯本駅まで移動します。

(2)箱根湯本駅

  

 廃線になったからといって、乗客が少ないわけではありません。山登り方向の電車は、夕方になってもまだまだ都会のラッシュアワー並みの大混雑です。・・・もちろん、紅葉シーズンの日曜日の様子です。

 なぜか箱根湯本駅の構内に「ビリケン」人形があります。足の裏を撫でると幸福になるという奇妙な人形ですが、これって大阪の天通閣の名物では?

 箱根湯本駅を出発すると、いきなり箱根登山鉄道名物の80パーミルの急勾配です。この先は終点の強羅まで、急勾配と急カーブが連続するため、いくら頑張っても小田急の電車にはまったく走行困難な区間となります。(箱根登山鉄道は標準軌であり、線路の幅が小田急と異なりますが・・・)

(3)箱根湯本駅→入生田駅区間

   

 箱根湯本駅からは、小田原駅に向かい、徒歩で線路沿いを探検してみました。途中、遮断機も警報機も無い踏切や、歴史と味のありそうなガードや鉄橋など、なんとなく気になるポイントがいくつか続きます。

 箱根登山鉄道の小田原から箱根湯本間は廃線となったと書きましたが、入生田駅近くに箱根登山鉄道の車庫と整備場があるため、この区間はまだ箱根登山鉄道用の標準軌と、小田急用の狭軌を併用する三条軌となっています。

(4)入生田駅

  

 入生田駅のすぐ隣に箱根登山鉄道の車庫と整備場があります。この日はすべての電車が出払っていました。・・・ということは、予備の車両が無いため、もし車両故障などが起きると、すぐにダイヤが乱れてしまうのでしょうか?

(5)風祭駅

  

 入生田駅の隣の駅です。近くには有名なかまぼこ屋さん「鈴廣」の売店、レストランおよびかまぼこ博物館(入場無料)があります。

 このかまぼこ屋さんは、箱根駅伝の小田原中継所となることで有名ですが、往路側の中継所は昨年から仮店舗を営業中、復路側の中継所は今年から鈴廣新社屋の建設中であり、来年の箱根駅伝の中継所の設定がどこになるか、今から興味津々です。

(6)箱根板橋駅

 

 ここまで下って来ると、箱根というより小田原市郊外といった様子になります。風祭駅から小田原駅にかけては、使用されずに赤く錆びた箱根登山鉄道用の標準軌レールの取り外し作業が、あちこちで行われています。

 こうなると、もう二度と小田原−箱根湯本間を箱根登山鉄道が走ることは無いことでしょう。何かとても寂しい感じです。

鉄道技術関連

 箱根登山鉄道における技術的な注目点は以下の3つでしょう。

(1)三条軌

 小田原駅からの箱根湯本駅までは、小田急小田原線が乗入れています。箱根登山鉄道は標準軌であるのに対し、小田急は狭軌であり、このため小田原から箱根湯本までは、レールが3本敷かれた「三条軌」になっています。・・・山形新幹線や秋田新幹線でも利用されている、2種類のトレッド値(?)を持つ異なった電車を走らせる技術ですね。このため、線路切り替えのためのポイントがとても複雑なものとなります。

(2)スイッチバック

 鉄道にて急勾配を上る方法のひとつ、スイッチバックが採用されています。場所的には、塔ノ沢駅と大平台駅の間に1つ目、大平台駅構内で2つ目、さらに大平台駅と宮ノ下駅の間でもう3つ目のスイッチバック箇所があります。
 確かスイッチバックのほかの急勾配を上る技術には、ループ式とか、アプト式とかあったと思います。

(3)急勾配&急カーブ

 箱根湯本駅を塔ノ沢駅に向けて走り出すとすぐに、箱根登山名物・世界有数の80‰の急勾配となります。(80‰=1,000m進む間に80m上る勾配)
 また大平台駅と宮ノ下駅間の3つ目のスイッチバックを過ぎると、箱根登山鉄道で最も厳しい30Rの急カーブとなっています。

[写真をクリックすると拡大されます]

三条軌を走る小田急電車
 小田急が狭軌側を走っています。(風祭駅付近にて撮影)
 最初は、箱根登山鉄道がトロッコ列車並みに、線路も狭いものと思っていましたが、急勾配/急カーブを安定して走るため標準軌になっています。
複雑なポイント
 レールが3本もあると、ポイントがかなり複雑です。(風祭駅付近にて撮影)
 ボーっとした運転手さんだと、どの線路を走って良いか迷ってしまいそう?
大平台駅構内のスイッチバック(1)
 大平台駅から箱根湯本側(=下側)を見た風景です。向かって左側の線路は、塔ノ沢駅に向かう下り、右側が宮ノ下駅に向かう上りとなります。この下側と上側にひとつずつスイッチバックがあり、その都度運転手さんと車掌さんが、車両の前後の席に交代します。
大平台駅構内のスイッチバック(2)
 大平台駅から反対側を見た風景です。スイッチバックの端部であるため、この先には線路はありません。一見終点駅のようですが、山登りはまだ半分残っています。

全駅舎紹介

 鉄道マニアなら車両をご紹介するところですが、一味違うKanatecは駅舎をご紹介します。箱根登山鉄道には、中途半端な改築工事を逃れた、結構味のあるいい感じの駅舎がいくつかあります。

[写真をクリックすると拡大されます]

駅舎風景 距離 標高 コメント
15m? 小田原駅
 最近全面改装されたため、きれいな駅舎ですが、あまり風情は感じません。箱根登山鉄道のほか、伊豆箱根鉄道 大雄山線という地元密着型の路線など、計6路線が乗り入れています。
1.7km 27m 箱根板橋駅
 結構風情のある駅舎です。周辺は通常の住宅・商業地域で、特に変わった様子はありません。ここから、小田急にとっては厳しい上り坂・急カーブが始まります。
3.7km 47m 風祭駅
 有名な蒲鉾屋さん鈴廣はこの駅のすぐ隣です。周辺のR1は西湘BPや小田厚道路からの合流もあり、休日は慢性的に渋滞しています。(バイパス路を建設中の様子)
4.2km 85m 入生田駅
 またまたいい感じの駅舎です。「神奈川県立 生命の星・地球博物館」はこの駅が最寄です。巨大な恐竜の骨格模型(レプリカ?)など、大人でも結構楽しめますし、空いているので静かにのんびり見学できます。
6.1km 95m? 箱根湯本駅
 ご存知箱根の温泉街の玄関口であり、立ち寄りで入湯可能な温泉もたくさんあります。小田急の相互乗り入れはここまでです。駅舎的には、地方の一般的な私鉄ターミナル駅ですね。
7.1km 165m 塔ノ沢駅
 この駅には、バイクや車では行けません。(ひめしゃらの湯の駐車場のわき道を歩いて数分)
 構内には銭洗弁天もあります。この駅舎は改築直後の新品でした。
9.9km 394m 大平台駅
 塔ノ沢駅を出て、早川を渡る一番の絶景 出川鉄橋を越え、スイッチバックを1個過ぎると、大平台駅です。安っぽいログハウスもどきの駅舎です。
12.1km 448m 宮ノ下駅
 中途半端な駅舎の改築工事から逃れた、味のあるいい雰囲気の駅舎です。こんな感じの駅舎は、ずっと大切に残して欲しいものです。
13.4km 535m 小涌谷駅
 特に変哲もない駅舎です。
14.3km 551m 彫刻の森駅
 特に変哲もない駅舎です。近くには、Kanatecには無縁の彫刻の森美術館があります。
15.0km 553m 強羅駅
 スイスの山小屋風の駅舎です。ここから上は、ケーブルカーとロープウェイで登っていくことができます。ケーブルカーは、大涌谷を経由し、芦ノ湖の湖尻まで行くことができます。

結 言

 ということで、鉄道マニアにはまったく物足らない中途半端な情報でした。失礼しました。

△ページトップへ△