images/banner_train.jpg

Contents

ローカル鉄道各駅停車の旅 ・・・伊豆急行

 伊豆急行は1961年12月10日に開業した伊東と伊豆急下田間を結ぶ、16駅(伊東駅を含む)45.7kmの鉄道です。総延長の約39%の17.8kmがトンネルです。

 ちなみに伊豆急は東急系の鉄道会社であり、この地の鉄道免許取得の際に、西武系の伊豆箱根鉄道と激しい争いがあったそうです。 この争いの中で、白浜付近の土地を西武が押さえてしまったため、伊豆急は河津から下田間は海沿いから大きく離れ、長いトンネルを掘ることになったようです。

 久しぶりに東伊豆から下田方面に行ってみたくなり、ちょうど河津桜の季節でもあり、Garmin eTrexに伊豆急の各駅の座標をInputして、緯度経度と野生の感だけを頼りにオリエンテーリングしてみました。

■ 参考文献

路線図


注:今回は時間の関係で、伊豆急下田から城ヶ崎海岸駅までの区間を調査しました。

概 要

■ 旅の途中

  
(左:伊東の道の駅、中:下田の海、右:白浜)

 下田は遠いです。小田原から片道100kmを越えます。
 往路は伊東の道の駅で一休みしただけで、一気に伊豆急下田駅まで移動しましたが、3時間近く掛かりました。250SBは長時間乗っているとお尻がとても痛くなります。
 それにしても、いつ見ても伊豆の海岸線は綺麗です。しばらく眺めていても見飽きません。

■ 伊豆急下田

   

 5年ぶりの下田です。前回来たときはクルマだったため、適当な駐車場所が見つからず、ほとんど素通りでした。
 駅前には流行の足湯があります。駅構内も観光の基点の駅らしく、とても綺麗です。駅近くには絶景と縁結びの名所寝姿山 山頂へのロープウェイ(料金:往復¥1,000)の乗り場があります。
 また駅前の広場には、下田らしく黒船の模型も展示されています。これが細かいところまで結構しっかりできており、感激します。

■ 蓮台寺

 伊豆急下田駅から暫くは、線路は海から離れ、内陸のR414沿いに北上します。これは、白浜周辺の土地を西武グループに占領されたため、苦渋のルート選定だったようです。
 ここ蓮台寺駅は、西伊豆の松崎や堂ヶ島に向かうバスへの乗換駅です。松崎の町並みを意識したらしく、少々わざとらしい「なまこ壁」がちょっとねぇ・・・、という感じです。

■ 稲 梓 (いなずさ)

 

 R414からとても分かりにくい狭い脇道に入りると、山の斜面に駅舎らしい建物が見えますが、どこから登っていけばいいのか分かりません。国道から見えない位置にあるため、GPSが無いと見つけるのはかなり難しい場所です。
 この駅は、窪塚洋介・小雪出演「ランドリー」という映画の撮影が行われた場所のようですが、タイトルさえ聞いたことの無い映画なのでよく分かりません。
 稲梓から河津までは、R414で山越えとなります。山道部分は1車線幅の部分が多く、普通車同士でもすれ違いが困難な場所がありますが、狭い山道好きのKanatec 250SBには結構楽しいルートです。

■ 河 津

 

 湯ヶ野温泉付近のT字路を右折すると、普通の広さの2車線の道になります。(左折すると、R414でループ橋や天城峠を経由し、修善寺方面に抜けられます。)
 川沿いを暫く南下すると、今回のメインイベントのひとつである河津桜があちこちに見えてきます。
 今年は例年に無い暖冬のため、桜祭りの会期を1週間残して、海沿いの市街地の河津桜はピークを過ぎていました。それでも、菜の花の黄色と桜のピンクがとても綺麗です。

■ 今井浜海岸

 

 目の前に広がるエメラルドグリーンの海・・・ 沖縄か海外のリゾートのようです。砂と海水が綺麗で遠浅のため、天気が良いとさらに綺麗に見えます。 ・・・小田原周辺も、夏場に年に数回ほど、条件が整うと今井浜にいい勝負のエメラルドグリーンの海が出現します。

■ 伊豆稲取

  

 キンメダイの聖地です。
 駅前広場には、キンメダイと思われる金属製のオブジェが飾ってあります。台座に付いたハンドルを回すと、ガラガラいいながら口やエラがヒクヒク動きます。
 3枚目の写真は、口の中にデジカメを突っ込んで、内臓部分を撮影したものです。結構いろいろメカが詰まっているようです。。

■ 片瀬白田

 普通の駅のように見えますが・・・
 ここは、かつて一世を風靡したサントリー燃焼系アミノ式のCM撮影が行われた駅だそうです。・・・女子高生がグルグル回転するバージョンです。
 最近ではドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」第2話でも登場したようですが、「世界の中心で・・・」は映画版しか見てないので、よく分かりません。

■ 伊豆熱川

 駅周辺でも、至る所で温泉の湯気が上がっています。
 熱川発祥の由来は、江戸の名武将「太田道灌」が天城へ狩りに出かけた際、偶然に川のほとりから湧き出る温泉を発見し、「熱い川が流れる地」=「熱川」と名付けたそうです。
 近くには温泉の熱を利用したバナナワニ園があります。

■ 伊豆北川

 

 この駅はR135を下田方面から走っていると、たどり着くのが難しい場所にある駅です。
 このロケーションも撮影チームに人気で、藤田まこと「はぐれ刑事純情派」、柴田恭兵「はみだし刑事」などの撮影が行なわれたそうです。眼下に広がる太平洋の眺めは、晴れていても海が荒れていても絵になりそうです。
 北川温泉前の海岸には、有名な露天風呂黒根岩風呂があります。なんと「女性専用タイム」なんてのもあるそうです。ワクワク・ドキドキ・・・
 2枚目の写真の中央左端の遠方に見えるのは、残念ながら腰にタオルを巻いた男性でした。これ以上近づくと、顔だけでな下半身にボカシが必要になるため、かなり離れての撮影です。

■ 伊豆大川

 ここも最近はドラマ撮影で大人気!「世界の中心で、愛を叫ぶ」第4話や、深田恭子主演「農家のヨメになりたい」などが撮影されたそうです。
 駅前には足湯がありますが、こういう泉質なのか、それともメンテナンスされてないのかよく分かりませんが、かなり濁っています。

■ 伊豆高原

  

 知らぬ間に伊豆高原駅がとっても綺麗になっています。そういえば最後にここに来たのは15年以上前かもしれません。駅舎内では、伊豆の踊り子のかおるちゃんが出迎えてくれました。
 伊豆高原駅は伊豆急の車両基地になっており、とても大きな駅です。
 駅前広場も綺麗に整備されており、立派な足湯がありました。かれこれここまで6時間くらいバイクで走っているため、ゆっくり足湯にでもつかろうかと思いましたが、オバサン軍団に占拠されており、割り込む余地も勇気もありませんでした。
 ところで、大室山って元火山であり、山頂に大きなカルデラが残っていることをご存知ですか?カルデラは外周部で直径300mほどの円形をしており、底は平坦で綺麗な芝生に覆われ、なんとアーチェリー場になっています。
 麓の駐車場付近は多少起伏のある高原地帯ですが、そこにいきなり直径1km程の綺麗な円錐形の山が現れます。火山学的には「スコリア丘」といってマグマの破片が吹き上げられ堆積してできた山だそうです。

■ 城ヶ崎海岸

  

 有名なつり橋までは歩いて30分掛かります。駅名に「海岸」と付いてますが、海岸まではかなり距離があります。
 城ヶ崎海岸駅にも足湯があるようです。

 ここまで来たところですでに16時になっており、日没まであと1時間半くらいとなってしまいました。
 使用しているゴーグルが昼間用のかなり濃いスモーク色であり、暗くなると前がよく見えません。昼間でも、暗めのトンネル内ではほとんど路面状態がわからず、センターラインと先行車のテールランプだけを頼りに走っています。
 仕方なく、富戸から伊東まで4駅は後日改めてオリエンテーリングすることとして、全速力で帰路に着きました。・・・ということで、遠方の下田からスタートして正解でした。
 途中、予想通り湯河原から早川間で断続的に渋滞のためペースが落ち、小田原には18時前に無事帰着です。それにしても、とにかくお尻が痛いです。

=====

 以下、'07/03/20に先日の残りの富戸から伊東まで改めて調査続行です。

■ 富 戸

 

 「ふと」と読みます。こじんまりしたいい感じの駅です。
 伊豆急ホームページの情報では、この駅は「カラオケビデオの駅」として有名だそうです。過去には吉幾三、新沼謙治らが訪れ、「演歌な風景」を撮影しました。

■ 川 奈

 スーパーマーケットが隣接した便利な駅です。近くには、ゴルフ「フジ・サンケイ・クラシック」で有名な川奈ホテルがあります。
 また、駅前の坂道をぐんぐん下っていくと、ゴージャス味噌汁が人気の「海女の小屋」という人気の食堂があります。

■ 南伊東

 自衛消防隊で有名なハトヤや、マリリン・モンロー風の金髪お姉さんCMで有名なホテル聚楽の最寄り駅です。
 Kanatecの場合、中途半端な隠れ家風や高級そうな温泉宿より、ハトヤや聚楽のようなゲームセンターや宴会ショーがあるホテルの方が好きです。コンパニオンのお姉さん付きの宴会があれば、もう何もいうことはありません。

■ 伊 東

 平日だというのに、若い女性のグループが多数見られました。卒業旅行でしょうか?
 時間に余裕のない安い海外ツアーより、国内の温泉でおいしいものを食べて、温泉にゆっくり漬かる方が、贅沢かもしれません。賢い選択だと思います。

おまけの各駅停車の旅

 2日がかりの伊豆急各駅停車の旅も、無事終了です。

 まだ日没までにはだいぶ時間があるので、JR伊東線から東海道線の早川駅まで、各駅停車しながら帰ることにしましょう。


[路線図]

■ 宇佐美

 '04/10/09の台風22号では、ダウンバーストによると思われる突風で、この付近は大きな被害を受けました。
 この日は、小田原沖を通過する台風に向かって吹き込む暴風雨により、Kanatecマンションもエレベータが大量の雨水をかぶり故障してしまいました。この影響で、丸一日9階まで階段で上り下りする大変な事態となりました。

■ 網 代

 干物で有名な漁港の町です。
 気のせいか、宇佐美の駅舎とよく似た造りです。大きさは違いますが、伊東の駅舎ともなんとなく色使いが同じように思います。

■ 伊豆多賀

 国道135号線から、狭い坂道をかなり登ったところにあります。特別な用事がなければ、まず見ることはない駅舎です。
 Kanatecの平日のバイト先の保養所が近くにあるため、ここに一度電車で来たことがあります。帰りは、海辺のR135からの長い坂道を登るのはいやだったため、網代まで海沿いの平坦な道を歩いた記憶があります。

■ 来 宮

 「きのみや」と読みます。東海道線は駅のすぐ横を走っているのに、どうもこの駅には止まってくれないようです。来宮駅には伊東線で行きましょう。
 やはり、白っぽい壁に茶色い三角屋根という、伊東線の駅の基本的な特徴を持った駅舎です。

■ 熱 海

  

 駅前広場には、流行の足湯と小さな機関車があります。足湯の横には「家康の湯」という溶岩作りの間欠泉のようなお湯が噴出すカラクリがあります。 ・・・カラクリの後ろには、ボイラー設備のような小屋があります。
 全長3.36mしかない小さな機関車は、明治40年から大正12年まで、熱海=小田原間の23kmを2時間40分かけて走っていた「熱海軽便鉄道 7型機関車」というものです。この鉄道は、関東大震災による沿線の被害により、廃止されたそうです。

■ 湯河原

 

 Kanatecにはあまり縁のない、「隠れ家風の高級温泉旅館」が多いエリアです。
 駅前には、源頼朝の時代の地元の名士「土肥一族」を記念する石碑や銅像が飾られています。4月の第一日曜日('07年は04/01)、石橋山の合戦に向かった源頼朝軍を模した「土肥祭・源頼朝旗挙げ武者行列」があるようです。毎年05/03に小田原で開催される「北條五代祭り」同様、湯河原の皆さんもコスプレ好きのようですね。

■ 真 鶴

   

 あまり近すぎて、いつも素通りしてしまう駅です。初めてゆっくり駅舎を眺めた気がします。
 駅前広場には、「源頼朝の旗揚げ鍋」という直径2mを超える大きな鍋が飾ってありますが、雨ざらしのため錆だらけです。さすがにこれだけ大きいと、金属泥棒に盗まれる心配はないのでしょうか?
 熱海駅前にあった機関車の前の時代には、「豆相(ずそう)人車鉄道」という、人間が客車を押す鉄道が熱海=小田原間を走っていたそうです。海沿いのルートとはいえかなりの高低差があったと思いますが、これを人力で押すとは・・・ どのような高貴な方が乗っていたのでしょうか?

ネットの情報では、真鶴=江之浦間が最も勾配がきつい難所であり、上り坂では乗客も客車を押す手伝いをしていたそうです。下り坂は客車を押すスタッフも車両に乗りこみ、ブレーキ操作しながら下ったそうです。

出典:「豆相人車鉄道」より

 豆相人車鉄道の小田原川の基点跡は、R1早川口交差点近くであり、現在は記念碑が建っています。

■ 根府川

  

 Kanatecイチ押しの駅舎です。関東の駅100選にも選ばれています。無人改札機はありませんが、Suica用の簡易端末が設置されています。この簡易端末は、この辺の無人駅でよく見かけます。
 海沿いの高台にあるとても景色のいい駅ですが、関東大震災の際に発生した土石流で、駅舎や入線してきた車両ごと海に押し流され、100名を大きく越える方々が犠牲になったそうです。駅舎にはこの方々を慰霊する石碑が設置されています。

■ 早 川

 SuicaのCMで登場した、これまた味のある駅舎です。 ・・・「イチゴショートを買って新宿湘南ラインに乗り、防波堤でケーキを食べようとしてイチゴを落としてしまい、ショックを受けるペンギン君 編」です。

△ページトップへ△