バックナンバー(2007年)
[Kanatec通信 '07/06/16号]
N700試乗記念
新型新幹線N700系って言っても、特に目新しい感じがしません。なぜかと言うと、新幹線通勤のKanatecは、かなり以前より試運転中のN700を何度も見ているためです。
とは言え、実際に車内に乗り込んで、東京から名古屋までの1時間40分の無料試乗会はちょっと感激&とってもお得な気分です。試乗会終点の名古屋では、噂(?)のアンカケパスタを体験することも出来て、またまた得した気分です。
営業運転初日7/1は日曜日、品川6:00発の一番列車がN700であり、小田原通過予想時刻は6:25位でしょう。当日朝早起き出来てこのことを覚えていたら、ビデオでも撮影しに行ってみましょうか。
車内の様子など、詳しくはこちらをご覧ください。
”One More Thing...” Windows版Safari βバージョン リリース開始
Macの世界では標準的に利用されているWebブラウザ SafariのWindows版が、Appleより公開されました。もちろん無料でダウンロード可能です。ただし、現在のところ英語版のみですが・・・
早速ダウンロードし、このKanatec公式Webサイトを確認してみたところ、テキスト部分が完全に文字化けしているというか、まったく表示されません。試しにAppleの日本語サイトを見ても、日本語のテキスト部分がまったくダメです。この状態で「Internet Explore 7より2倍早い」と言われても、肝心なテキストのレンダリングをしていないので確認しようがありません。
デザイン的にはiTuneに雰囲気的に似ており、色彩的にはSonyやAppleなどの自称Cool系メーカーのアプリ画面によくあるグレイを基調とするものです。このため、Windows XPの標準色である青いタスクバーや緑のスタートメニューと全く合いません。今後Safariをメインブラウザとして使用するなら、Windowsの配色やテーマを変えたほうがいいかもしれません。
とりあえず、Safariの「View」メニューの中に「Text Encoding」という設定項目があるので、これを確認してみたところ、肝心な言語の部分のテキストが表示されません。これじゃどれを指定すればいいのか分からないため、上から順番に、手当たり次第選択してみましたが、ダメみたいです。
巷では無理やり日本語を表示できるようにする裏技が話題になっているようですが、とりあえずはSafariが正式に日本語に対応するまで待つことにしましょう。
新幹線で始まり、新幹線で終わる ・・・「衝撃」とは?
今週は日曜日の新型新幹線N700の試乗で始まり、週末金曜日の新横浜駅構内での人身事故の大混乱に巻き込まれて終わりました。
週末ということもあり、17:20の勤務時間終了に向け、稀に見るラストスパートで仕事を片付けていたところ、隣の席から「新幹線止まってますよ!」の信じられない一言が・・・ 週末の夕方は普段でもとても混み合うため、結構ピンチです。
と言っていても仕方ないので、1時間ほど職場で時間調整し、帰省ラッシュ並みのこだま号で何とか無事小田原に帰ってきましたが、この間1つ発見がありました。
新幹線業界では電車と人がぶつかることを「衝撃」と呼ぶようです。WebのJR東海の新幹線運行情報に「衝撃」と書いてあったのを見て、めったにないことに動揺したオペレータの入力ミスだろうと思っていたところ、品川駅の改札口付近でも駅員さんがメガホンで「新横浜駅構内で発生した衝撃で・・・」と説明しています。
なんと、ホームの電光掲示板でも「衝撃」と表示しています。新幹線通勤7年となりますが、初めて知りました。
新しい発見は別にして、事故や悪天候などで新幹線のダイヤが乱れている時の構内の自動アナウンスには本当に腹が立ちます。いつ来るのか分からない電車をイライラしながら待っているところに、普段と変わらぬ落ち着いた声で、「こだまXXX号は・・・(微妙な間)・・・遅れています。」
遅れているのはわかっています! 何分遅れているのかを知りたいのです!!
特に下りの新幹線については、東京駅を出て品川駅に近づいてくるまで、正確な遅れ時間が表示されません。遅れ時間が分かった頃には、品川駅に入線してくる始末です。上りはかなり先の新幹線まで遅れ時間が具体的に表示されているので、どうも東京駅を出発し本線内を走行開始しないと、遅れ時間が計算されないシステムになっているようです。
[Kanatec通信 '07/06/09号]
Linux/Windows2000 Dual Boot化
「余った部品で仕上げた自作PC」が完成し、その結果余ってしまった「Junk品 省スペースFlora」をLinuxのお勉強マシンにしようと思ったところ、CDドライブに引き続きHDDが壊れてしまったようで、まったく起動しなくなってしまいました。とうとう「Junk品」が本当の「ガラクタ」になってしまったようです。
「Junk品 省スペースFlora」をお金を掛けて修理するのは無駄だし、かと言ってこのまま諦めるのも悔しいし、色々検討してみたところ、「余った部品で仕上げた自作PC」をLinuxとWindows2000のDual Bootにできれば・・・ということに気づきました。
ところで、肝心の「OSのDual Boot」ってどうすればいいのでしょうか? OSを2式インストールしただけじゃ無理ですよね?
[中 略] ・・・ 詳しくはこちらをご覧ください。
(4)まとめ
Kanatec-PC史上初の「Linux/Windows2000によるDual Bootマシン」が出来上がったみたいです。Windows2000はキチンと動いてますし、Linuxの方もWebの閲覧も大丈夫そうです。Pentium-4 2.4GHz+メモリ512MBとそれなりのSpecのマシンのため、サクサク軽快に動いています。
NetとMailとブログ位でしか、PCを使われない方が世の中には多数いると思いますが、わざわざ数万円も払ってWindowsOSを購入しなくてもいいような気がします。
富士五湖めぐり
土曜日はほぼ一日家に引き篭もり、Linuxのインストールとお勉強でした。このため、日曜は外に出かけようと、朝7時からバイクの点検&整備を行いました。
以前からいくつか計画しているツーリング計画のうち、今回は富士山を一回りし富士五湖をすべて制覇してみることにしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
[Kanatec通信 '07/06/02号]
熱き思い、もう止めることはできません!
先週までの検討では;
寝る前のわずかな時間にBS/CSデジタル放送を見るために、1万円前後の費用をかけ、壁に穴を開け、部屋に新たなケーブルを走らせてまでして、工事するのはやめましょう。
双方向データ放送サービスも、今のところそれほど必要性もなさそうですし・・・
なんて言ってしまいましたが、BS/CSデジタル放送受信ケーブル敷設への熱き思いは、もう止めることはできませんでした。
テレビを購入したときにもらったヤマダ電機のポイントを使って、分配器やケーブルなどを購入して、BS/CSデジタル放送とLANの配線工事を行ってしまいました。
採用した工事方式は「壁をブチ抜き露出配線方式」です。この工事の最大の難関は、テレビが設置された寝室と、BS/CSデジタル放送受信ケーブルが引き込まれているリビングの間の壁をブチ抜く作業です。
写真は、寝室側から見た「トンネル」の様子です。「トンネル」を掘る場所は、上にあるコンセントをはずして、壁の中に柱や電線などの障害物がないことを、事前に確認しました。双方の壁とも石膏ボードだったため、あっけなく一瞬で貫通してしまいました。・・・将来的には、パテ埋めして壁紙にパッチを当てれば、ある程度のレベルまで復旧することもできそうです。
この穴にケーブルを通すだけでは見栄えも悪く芸もないため、ここは創意工夫のしどころです。で、配線作業が大好きなKanatecとしてどう仕上げたかというと・・・
写真左が寝室側、右がリビングの押入れ側です。不要となったコンセントを取り除いたあとの穴を塞ぐための1セット¥170ブランクパネルにドリルとリーマーで穴を開け、そこに2個で¥74のゴムのブッシュを入れてあります。費用は壁の両側で2組で¥414でした。我ながら上出来と感心しています。
この他の部分のケーブルは、要所は2m辺り¥260のモールで保護していますが、特に目立たず踏んだりしない場所は、コストと工数削減のため、手抜き工事ですべて露出配線となっています。
[受信状況の確認]
測定条件 |
信号レベル |
備 考 |
工事開始前 |
27 |
既設のSony STBのセットアップ画面による |
分配器取り付け後 |
27 |
既設のSony STBのセットアップ画面による
新設のPanasonic VIERAはまだ接続せず |
工事完了後 |
27 |
既設のSony STBのセットアップ画面による |
60 |
新設のPanasonic VIERAのセットアップ画面による |
工事前のSony STBでの受信状態「レベル27」というのは、イエローゾーンとなるレベル25をわずかに上回る状態であり、念のためパラボラの方向調整をやり直しても、これ以上は改善しないものです。
このため、分配器挿入による損失や、20mのケーブル追加による損失を懸念していましたが、既設のSony STB側で見る限り、分配器挿入による影響は見られません。
Panasonic VIERAの「レベル60」という値は、取扱説明書上は「レベル50以上を目安に」とされているので、とりあえず問題はなさそうです。
以上、コスト的に懸念されていたブースターは必要なさそうです。
[コスト総額]
暇なKanatecの人件費を除いたコスト総額は以下のとおりです。なお手持ちのパーツや副資材については含んでいません。
品 目 |
コスト |
備 考 |
■ ヤマダ電機にてポイント利用で |
2分配器 |
¥2,500 |
日本アンテナ TWG2PA |
4Cケーブル用F栓 |
¥524 |
2個入り¥262を2セット |
LANケーブル(20m) |
¥1,540 |
カテゴリー5 |
■ ヤマダ電機で欠品のため、ケーヨーD2にて |
アンテナケーブル(20m) |
¥2,880 |
大奮発して低損失5C・2重シールドケーブル |
■ ビック有楽町店にて事前購入済み |
壁コン ブランクパネル |
¥340 |
1個¥170を2個 |
■ ビーバートザンにて |
モール(2m) |
¥520 |
1本¥260を2本、太さがギリギリでした |
ゴムブッシュ |
¥74 |
2個入り |
■ 100円ショップ ダイソーにて |
ケーブル固定グッズ |
¥200 |
|
合 計 |
¥8,578 |
業者さんに頼むといくら位になるのでしょうか? |
こうやって見ると、ケーブルって高いんですね。電工屋さんのようにリールで購入できれば単価的にはだいぶ安くなるのでしょうが、一生掛かっても使い切れませんし・・・
打ち切り必死の新企画 橋めぐりツアー第1弾
ローカル線各駅停車の旅も、『富士箱根鉄道 駿豆線』をもって、無事完結してしまいました。次なる企画をあれこれ考えてみましたが、いいアイデアがなかなか思いつきません。
とりあえず、途中打ち切りも想定した暫定企画として、『小田原周辺の川を河口から源流まで遡り、川に掛かる橋をすべてチェックする』ことにしました。 ・・・お気づきの方もいると思いますが、Kanatecの企画には、『ザ!鉄腕!DASH!!』を参考にしていものが多数あります。
いつまで続くか分かりませんが、とりあえず、 こちらをご覧ください。
Linuxに挑戦!?
「挑戦」っていうほどのものではありませんが、「 余った部品で自作PCをもう一台」にてリプレースされ、またまた余ってしまった省スペースFlora (3年前にHard・OffにてJunk品として購入)に、Linuxを入れてみましょう。目的は;
- OS Windows2000を、最近調達したノートPC(=FMV LOOX)にインストールしたため、省スペースFlora用のOSが足らなくなってしまった。
- 以前Sharp MURAMASA (=大破したため処分済み)に、Linuxのインストールを試みたが、必要なデバイスドライバが揃わず断念。この際にお勉強用に購入した、インストールCD付きの解説本(Vine
LinuxとRedHat Linux)を活用したい。
- とりあえず、基本的なLinuxの使い方くらいはマスターしたい。
Vine LinuxはVer.2、RedHat LinuxはVer.9と、少々古いバージョンですが、インストール対象のPC自体がさらに古く非力なため、これで十分すぎるくらいです。
なお、省スペースFloraに搭載されているスリムタイプのCDドライブが壊れているため、ケースを開けた状態で無理やり5インチのCDドライブをIDE端子に接続し、インストール作業を行いました。
[Vine Linux 2]
出勤前の1時間に、何の問題もなく、あっさりとインストール作業が完了してしまいました。インストールの途中でIPアドレス、ゲートウェイ、DNSなどのネットワーク設定を行ってるため、ネットへの接続もあっけなくOKです。
[Red Hat Linux 9・・・のはずが、]
Vine Linuxのインストール成功に気を良くし、続いてRed Hat Linuxのインストールに挑戦しました。VineとRed Hat双方を味見してみて、使い勝手のいい方を採用するという作戦です。
ところが、Red Hatのインストールを開始しようと省スペースFloraを起動したところ、HDDが「カックン」という不吉な音を立てて、BIOS画面から先に進みません。どうもCDドライブに引き続きHDDも壊れてしまったようです。
ということで、Linuxに挑戦 第2ラウンドは、またまた中止です。
いくらKanatecが物好きでも、この旧式の省スペースFloraを、お金を掛けてまで修理する気にはなりません。CPUやメモリーなど、「金になるもの」は全部はずしてじゃんぱらに売却し、残った残骸は法に従い適正に処分しましょう。
[Kanatec通信 '07/05/26号]
衛星放送受信ケーブル敷設工事
先週寝室用の20インチの地デジ液晶テレビを購入しましたが、いまだBS/CSデジタル用のアンテナケーブルが繋がっていません。この部屋にはCATVによる地デジアンテナケーブルは来ていますが、BS/CSデジタル用アンテナケーブルは、自分でベランダに設置したため隣の隣のリビングに引き込んであるだけです。
元々BS/CSデジタルチューナなしの激安輸入TVを購入するつもりだったので、ケーブル敷設作業はまったく考えてなかったのですが、成り行きでBS/CSデジタルチューナ付きのテレビを購入してしまうと、何とかBS/CS放送受信ケーブルを繋ぎたくなってしまいます。
先週までの経緯はこちら
ここで、現在BS/CSデジタル放送ケーブルが来ている南側のリビングから、新たにテレビを設置した寝室までのケーブル敷設方法を検討してみました。
(1)既設のCATV用屋内配線を流用
当マンションの標準装備として、リビングに2箇所、隣の和室に1箇所、そして壁を隔てた寝室に1箇所の、合計4箇所の壁にコネクタが設置済みです。このTVコネクタには地デジ信号が来ています。
コネクタ4箇所に対しテレビ2台なので、あまった2箇所のTVコネクタとケーブルをうまく活用できないか検討してみました。各部屋への4本のアンテナケーブルは、すべて浴室の天井裏に集約されており、ここで4分配器に繋がっています。
リビングで余っているTVコネクタに、分配したBS/CSデジタル繋ぎ、既存の地デジとBS/CSデジタルを浴室天井裏で混合して寝室に送り、寝室テレビの手前で分波してあげればOKです。結線図は以下のような感じです。
[工事費用:約¥13,000]
ケーブルやF栓は手持ちパーツで足りるので、費用的には新規購入となる分配器+混合器+分波器で約¥8,000です。ただし、ユニット3つを挿入することによる電力損失は、カタログ値で最大13dB位となり、これに6箇所の接続部分での電力ロスが加わるため、¥3,500程度のラインブースタがさらに必要になる可能性大です。
[利 点]
既設の配線を利用できますので、露出するケーブルやユニットも少なく、見た目的にはスッキリします。
[課 題]
CATV側への影響が気になります。分配器の余った端子には終端抵抗を繋げばOKとして、CATVのケーブルにBS/CSデジタル放送を混合することの影響が不明です。
以前CATVインターネット解約の際、自分でモデムを取り外すので撤去工事費¥10,000を無しにするよう交渉した際、「他の加入者や自局設備への障害や故障まで責任を持てるのか」と、半ば脅迫&有料工事を強要(?)されたこともあり、CATV局に確認するだけ無駄だと思います。
(2)壁をブチ抜き露出配線
内装の壁なので木材や石膏ボードであり、穴あけ自体は簡単ですが、壁の中の構造部材や電力線などの既存配線をどうやって避けて、どこにドリルを突き立てるかも、結構難しいポイントです。また、穴あけした部分や露出配線を如何にうまく仕上げるかも結構重要なポイントです。
さてさて、どの辺りに穴を開けようかと寝室内を観察していたところ、壁に設置されたACコンセントのカバーを外すことで、限られた範囲ですが、壁の中の様子を確認できることに気がつきました。ちょうどこの反対側は押入れの内壁であり、ここをブチ抜けばリビングまで障害物無しに配線可能です。
ここにケーブルを通すと、押入れの戸が完全に閉まらなくなりますが、普段からカビ発生防止のため押入れの戸は少し開けているので、これはNo Problemです。
ルートが決まれば、ケーブル長さを決めるための測量です。信号ロスを極力抑えたいため、途中での延長は一切なしに、1本できちんと繋ぎます。
[工事費用:約¥5,500−¥9,000]
測量の結果は、ケーブル長さ18.2mとなりますので、20mのケーブルを購入してくれば、ちょうどいい感じでしょう。ケーブルの値段は¥3,000くらいでしょう。この他に分配器¥2,500と、信号ロスのレベルによってはラインブースター¥3,500程度も必要になるかもしれません。
[利 点]
配線自体は一番シンプルで信号ロスも少ない方法です。もしラインブースターが不要で済めば、¥5,500程度で費用も納まります。
どうせ壁に穴を開けるなら、将来高機能でとっても楽しい双方向データサービスが始まるかもしれないため、LANケーブルも一緒に敷設することもできます。こちらも20mで¥3,000くらでしょうか?
[課 題]
最大の課題は築7年のマンションをキズモノにしてしまうという点です。またすべてが露出配線となるため、モールなどで綺麗にケーブルを始末しないと、掃除しにくいし、見栄えも悪くなります。壁に開けた穴も、そのままというわけには行かないので、何か工夫が必要です。
(3)結 論
寝る前のわずかな時間にBS/CSデジタル放送を見るために、1万円前後の費用をかけ、壁に穴を開け、部屋に新たなケーブルを走らせてまでして、工事するのはやめましょう。双方向データ放送サービスも、今のところそれほど必要性もなさそうですし・・・
将来的に無線LANや電力線を使って、テレビ受信信号を伝送する方法が開発されたら、また改めて考えます。 ・・・ところで、無線LANの11nの規格なら、テレビ受信信号を通せませんか?もちろんRFのままではなく、ネット伝送に適した形に変換し、受信側でまたRFに戻せば良いような気がしますが・・・
と、あれこれ事前検討&既設ケーブルの処理をしていたら、壁に設置されているテレビコンセントを1つ破壊してしまいました。余っているコンセントとはいえ、少々ショックです。将来使うことがあったら修理しましょう。
激安無線LANアクセスポイント Fon 屋外ネット接続実験
¥1,980の激安無線LANアクセスポイントのFonを設置し、更にJunkノートPC FMV LOOXのバッテリーも復活したので、懸案であった屋外でのネット接続実験を実施してみました。
Fonルータは、南向きの広い窓から1mほどのところに設置してあるため、外からも十分アクセス可能と思われましたが・・・ 無線LANの受信状態は、PCに接続された無線LANアダプタ付属のユーティリティーにて、電界強度や回線速度の状態で確認できます。
測定場所 |
距離(m) |
レート
(Mbps) |
状況 |
水平 |
垂直 |
リビング内 |
5 |
0 |
54 |
当たり前ですが、全開バリバリです |
寝室 |
10 |
0 |
18-36 |
少々下がりますが、常用可能な範囲です |
玄関外 |
15 |
0 |
3 |
一応窓が開いてますが、鉄筋コンクリートの壁面があるため、かなり厳しい状況です |
マンション入口 |
5 |
25 |
NG |
まったくダメです、ベランダなどの鉄筋コンクリート部分により遮蔽されているのでしょうか? |
マンション周辺 |
50 |
25 |
NG |
ぜんぜんダメです |
当方のマンションのベランダは、下の階からの火災の延焼を防止するため、手すり部分が完全に鉄筋コンクリート製の壁面となっています。このため、マンション外部からは部屋の中に設置されたFONルータがまったく見通せないような状況です。
もしかすると、もっと遠くに離れてしまったほうが状況がよくなるのかもしれませんが、無線LAN自体の通信距離の限界もあるので、これはあまり期待できません。
まだ実験自体が十分ではないかもしれませんが、せっかくFonメンバー向けに無料公開しているKanatecの無線LANアクセスポイントは、まったく機能していないようです。対策としては、外部アンテナを購入してベランダの外側に設置することが考えられますが、他人様のためにそこまでお金をかけるのはちょっと厳しいです。
このような状況はKanatecに限らないと思いますので、Fon Map上に示されるアクセスポイントのうち、実際に機能していないところも多数あるのかもしれません。
Fonの受信実験結果はこの程度ですが、それよりもとっても気になる状況が確認されました。ノートPCを持ってマンション周辺を歩き回ってみたところ、暗号化設定をまったくせずに無線LANを使用されている方が多数いました。ちょっと無防備すぎるように思います。
もし、ルータやセキュリティーソフトの機能で、クライアントのアクセス制限を掛けていなかったら、タダでインターネット接続し放題なのでしょうか? そうだとすると、Fonのアクセスポイントを探すより、「戸締りしていない無線LAN利用者」を探して、ネットを接続させてもらう方が簡単だったりして・・・ これって「不正アクセス」として違法行為かも?
よい子の皆さんは、玄関や窓だけでなく、無線LANにもしっかり戸締りしましょう! ・・・と、当方のFonルータは大丈夫なのでしょうか? 機器仕様では無償開放される非暗号化の回線と、暗号化されるプライベート回線間のセキュリティーは、一応保たれるようなことが書いてありますが、所詮激安¥1,980です。中国製のペットフードや土鍋くらい危険なものかもしれません。
[Kanatec通信 '07/05/19号]
Junk品 『FMV BIBLO LOOX』 のその後
無線LAN実験用にHarfOffでJunk品として購入したFMV BIBLO LOOXですが、PC自体は生まれつきの動作の緩慢さは別にしてきわめて正常でしたが、モバイルPCとして肝心なバッテリーが完全に朽ちていました。
6年以上落ちのPCのためバッテリーの老朽化は仕方なく、何とか低コストでバッテリーを復活させることを検討してみました。さすがにバッテリーの中古をアキバで探すのはゴミを増やすだけなのでNG、かと言って新品の保守部品を購入すると軽くPC本体価格を超えてしまいそうです。
色々調査をしてみると、「バッテリー・リフレッシュ・サービス」とうのがあり、これは純正のバッテリーのケースや充電回路はそのままに、中のリチウム・セルだけを入れ替えてくれるもののようです。完全にモールドされているバッテリーケースを切開するため多少の傷跡が残ったり、電源回路自体が壊れていると対応できないのですが、新品バッテリーを購入するよりかなり安くなります。
いくつか業者さんををご紹介しますと;
ベイサン
純正品に使われていたものより高性能なリチウム・セルに交換することで、新品時より容量アップが可能だそうです。
ツクモ、PC DEPOT、ソフマップなどのPCショップなどで取次ぎしてくれるため、通販サービスのための送料や支払い手数料などが不要です。納期をソフマップで聞いてみたところ1ヶ月近く掛かるということでした。
LOOXの場合、バッテリー容量22%upで¥8,505(税込)です。
win-nie net
容量15%upの高性能リチウム・セルへの交換や、ミラクルシートという容量が50%upするオプションもあります。
こちらは神戸の業者さんのため、バッテリー1往復分の送料や支払い手数料が必要となりますが、作業期間はバッテリー到着から1-3日と、輸送時間を含めても1週間くらいで手元にバッテリーが戻ってきます。
LOOXの場合、オプションなしの標準リチウム・セル使用で¥5,890+往復送料・手数料(計¥1,000)です。
Kanatecの場合は、作業期間も短く、送料や手数料を含んでもお値段が安いwin-nie netさんを利用しました。なんとバッテリーを水曜日の朝に発送したら、土曜日に作業が済んで戻ってきました。フル充電した状態でACアダプタを抜き、液晶バックライトやHDDに通電した状態のまま放置したところ、4時間くらい動作し続けました。完璧の仕上りです。
なお、リチウム・セルを交換した場合は、バッテリー充放電の学習データを再設定する必要があります。詳しくはベイサンのWebサイトの「完全放電マニュアル」を参照してください。
[おまけの情報:リチウム・バッテリーの延命方法]
リチウム・バッテリーは、大容量でメモリ効果がなく継ぎ足し充電可能な便利なものといわれていますが、普段の使用方法で寿命を延ばすことが可能だそうです。以下、Lenovoのサイトに掲載された情報を纏めてみました。
- 一旦バッテリーの充電を開始したら、完全に充電されるまでバッテリーの使用は控える
- 電力が残っている間はバッテリーを充電せず、なるべく使い切ってから充電する
- バッテリーを長期間保管する場合は、充電残量が 20-30 %前後の状態でバッテリーを取り外し、涼しい場所に保管する
- 省電力機能(スタンバイや休止状態など)を使用して、バッテリーの充電回数を抑える
- 正しい AC アダプターを使用する
そういえば、オフィスで常にACアダプタを挿しっぱなしで使っているノートPCは、バッテリーがすぐにヘタってしまう例が多いですね。このような使い方の場合は、ACアダプタが抜けないよう注意の上、バッテリーをはずしておいたほうが良いようです。
なお多少ヘタってきたバッテリーは、完全放電と完全充電を数回繰り返すことで復活する可能性があるようです。(Ref.ベイサンのWebサイトの「完全放電マニュアル」)
FireFoxとNetscapeのその後
FireFoxやNetscapeでご覧の皆さん、いかがでしょうか? 最新バージョンのFireFox Ver.2.03とNetscape Ver.7.1でチェックしてますが、大丈夫でしょうか?
各ブラウザ毎に表示される文字サイズが異なる点も何とか対応し、大回収作業も大体収束したと思います。問題はMac用のSafariでの表示ですが、いかがでしょうか?iMacを売り払ってしまった今、確認する方法がありません。
自作PC2号機 摘出部品のその後
先週までのお話
自作2号機から取り出した余りパーツでもう一台PCを組んでみようと、足らないマザーボードとメモリーをアキバに探しに行って見ました。
手持ちのCPU Pentium4は一昔前のSocket478という規格ですが、これに対応するマザーボードがあのアキバの有名中古店にもほとんど在庫がありません。あってもとっても高いものだったり、とっても古いものだったり、またまた付属品が色々欠けていたり・・・ 3-4年落ちのマザーなので、いくらでも中古品が見つかると思っていましたが、どうもそうでもないようです。
じゃんぱらの店員さんに聞いてみたところ、Socket478マザーは人気が高いらしく、中古品が入荷してもあっという間に売れてしまうそうです。ツクモの店員さんにも聞いてみたところ、新品はもうほとんど生産されてないそうです。
手に入り難いといわれると、宝探しのようでさらに真剣に探したくなる、今日この頃です。 ・・・と、今週はなぜか都心への出張が2回あり、アキバのSofmapやじゃんぱらに2回も通うことができました。その甲斐もあって、やっとのことでMSI製のマザーボード(結構美品、付属品もほぼ完備で¥5,980)を見つけ出すことができました。とりあえずメモリーも512MB分だけ購入し、部品が全部揃ったところで一気に組み立てです。
自作PCは部品を揃えてしまえば、組み立て自体は2時間もあれば終わってしまい、プラモデルと違って組み立てること自体には楽しみはありません。OSをインストールし、膨大なWindows Updateを延々と行い、土曜日の朝にセットアップが完了しました。
完成したPCは、Pentium3 700MHzの省スペースFlora(=3年ほど前にHardOffで約2万円で購入)と入れ替え、無事楽器の一部(=DTM用端末)になりました。
テレビが壊れた!
寝室で見ていた'95年製のサムソン14インチのブラウン管テレビ(¥14,800)が、突然壊れてしまいました。まだまだ韓国製電気製品がそれほどメジャーになっていない12年前に購入したものですが、十分元は取りました。
あと4年ちょっとでアナログ放送が終了するため、今更アナログテレビを購入するのも気が引けますし、毎日寝る直前に数10分だけ見るテレビをデジタル化するために、高額出費をするのもお財布的に厳しいです。
そういえば、バイデザイン、ユニデン、ポラロイドなどなど、ここ数年新興激安液晶テレビメーカが色々出てきたので、ちょっと真剣に調査して見ましょう。
[基本仕様]
- 地デジチューナー内蔵、BS/CSデジタルチューナーは不問
(衛星受信用のアンテナケーブルを寝室まで引くのは面倒なので・・・)
- 小田原ケーブルテレビの地デジ送信方式(=VHF-Mへの周波数変換パススルー)対応
- ハイビジョン720P以上、20インチ程度のワイド画面
- できればi.LINK及びPC入力付き
- データ放送や双方向機能は不問
- もちろん激安価格
[調査結果]
バイデザイン LW-1902DHY
・価格 :¥51,800 (アウトレット品)+送料/手数料¥3,465
・画面 :19インチワイド
・解像度 :1440×900ドット
・チューナー :地上デジタル、地上アナログ
* 通常価格品はLW-2000DHYが¥69,800
★CATVパススルー対応となっていますが、UHF帯のみでVHF帯への周波数変換パススルーには対応してないようです。知らずに購入された方がいなければ幸いですが・・・ |
ユニデン TL20WRJ-*-DT (*W=白、B=黒)
・価格 :¥79,800(送料、代引き手数料を含む)
・画面 :20インチワイド
・解像度 :1366×768 ドット
・チューナー :地上デジタル、BS/CSデジタル、地上アナログ
★一応CATVパススルー対応となっていますが、VHF帯への周波数変換にも対応しているかは明記されていません。 |
ポラロイド FLJ-2035FG
・価格 :¥64,800
・画面 :20インチワイド
・解像度 :1366×768ドット
・チューナー :地上デジタル、地上アナログ
* コジマ取り扱いあり
★CATVパススルーへの対応状況がよくわかりません。コジマの店員さんに確認が必要です。 |
イイヤマ ProLite C2010WTV-B1
・価格 :¥69,800
・画面 :20インチワイド
・解像度 :1366x768ドット
・チューナー :地上デジタル、地上アナログ
* 欠品中、次回出荷予定は未定
★イイヤマって倒産したのでは?KanatecのPC用17インチ液晶モニタはイイヤマ製ですが、とても綺麗に表示されており、品質的には安心できそうです。CATVにも対応してそうですが、詳しい記述が見当たりません。 |
値段や解像度からすると、バイデザインのアウトレット品が狙い目ですが、小田原CATVで使えないようなので、これは残念ながらボツです。
念のため小田原CATVの技術担当の方に確認したところ、最近売られている地デジテレビなら「ほとんど」問題なく使えるが、「一部」の輸入品はNGであるそうです。確認ポイントは、「VHF-M帯への周波数変換パススルー伝送」に対応しているかということです。
こんな重要なポイントを、一般民間人の方が理解し確認できるのかとっても心配です。 輸入の激安品でも地デジのみ対応で7万円、BS/CSデジタルチューナ内蔵だと8万円が市場価格のようですが、この値段なら国産メーカの型落ち品を探して購入したほうが安心な気がします。
[結 論]
土曜日の朝から、ヤマダ電機→コジマ→ノジマと、小田原市内の量販店を廻り、価格調査をしてきました。値段ではコジマのポラロイド製TVが一番安いのですが、画質がイマイチな感じがします。激安輸入品と見比べてみると、国産のIPS液晶は斜めから見ても画面が白っぽくならず綺麗です。
・・・で、結論は、ヤマダ電機にてIPS液晶搭載のPanasonic VIERA TH-20LX70を、現金特価¥75,800&ポイント10%引き=¥68,220相当にて購入してきました。価格comにおける最安値は¥70,560であり、また店頭最安値のコジマのポラロイド製(=BS/CSデジタルなし)と¥3,420の差なので上出来でしょう。
在庫があったのでお持ち帰りし、マニュアルも読まずにサクサクと設置&初期設定作業を完了しました。画素数1366x768でも、このサイズなら十分綺麗に見えます。
[Kanatec通信 '07/05/12号]
FireFoxでは倶楽部Kanatec公式Webサイトは閲覧できない!
最近流行っているブラウザ FireFoxをインストールし、このKanatec Webサイトを見てみたらびっくりです。レイアウトがぐちゃぐちゃになってしました。念のため、NetScapeやOperaをインストールして確認しても、同様にぐちゃぐちゃとなっています。これまではIEのみで仕上がりを確認していたため、この状態に3年間近くまったく気づきませんでした。
いろいろ調べてみると、IEよりもFireFoxやNetScapeの方がHTMLやCSSの文法に厳密に対応しているようで、原因はKanatec Webの文法誤りのようですが・・・
FireFoxで見てみると・・・
[写真省略]
NetScapeで見てみると・・・
[写真省略]
試行錯誤&七転八倒しながらデバッグをしてみたところ、CSSの記述にいくつか問題がありました。また文法とおりの同じCSSの記述でも、ブラウザによって表示状態が異なるという問題もいくつか確認できました。
とりあえず今週号からはIEの他、FireFox、NetScapeおよびOperaでも何とかそれなりに表示できるようになっていると思います。残念ながら、Mac用のSafariではどうなるかわかりません。もしMacでご覧になられた場合は、『
Kanatec掲示板』にて表示状態やスクリーンショットをご連絡いただければ幸いです。
これまでにFireFoxやNetScapeなどIE以外でご覧になった方には、大変申し訳ありませんでした。まだまだ細かなバグがありますが、少しずつ対策していきたいと思います。
自作PC2号機 延命処置 [最終章]
4月上旬から開始された自作PC2号機のバージョンアップ作業(=延命処置)が、とうとう最終段階のCPU移植手術に入りました。
CPUクロックは2.4MHzから3.0MHzに25%upとなっていますが、演算速度はなんとALU(整数演算)で51%up、FPU(浮動小数点演算)で64%upです。これは、CPUの二次キャッシュが512KBから1MBに増えていることも利いているようです。その他の項目もCPUの性能向上の影響かすべて性能向上しています。
費用的は¥16,732掛かっていますが、摘出されたCPUは¥4,500(見込み)で、80GBのATA HDDは1機 ¥1,500(見込み)でじゃんぱらで売れそうなので、差し引き¥9,200程度の治療費となる予定です。
詳しくはこちらをご覧ください。
・・・と、どうせじゃんぱらに売りに行くなら、他にもいくつか使ってないパーツもまとめて持っていこうと、押入れの中を探索してみたところ、あれこれ色々出てきました。一応すべてをリストアップしてみたところ;
種 類 |
メーカ/型式/仕様 |
備 考 |
買取額 |
PCケース |
自作用ATX、FDD、カードリーダ、350W電源付き |
自作PC1号機の残骸 |
− |
CPU |
Pentium 4 2.4CGHz
(S478/FSB 800MHz) BOX |
自作PC2号機から摘出 |
¥4,500 |
HDD |
Seagate 5400rpm ATA 80GB |
自作PC2号機から摘出、2個 |
¥3,000 |
グラボ |
玄人志向 AGP 4x 64MB
GF4M440SE-LAD64V |
自作PC2号機から摘出 |
¥800 |
DVD |
DVD+RW |
自作PC1号機の残骸 |
¥700 |
CD |
CD-R/RW |
|
¥300 |
その他I/F |
Gigabit LANボード |
自作PC1号機の残骸 |
− |
USB2.0ボード |
|
− |
MPEG2 TV出力ボード (RealMagic XCard) |
自作PC1号機の残骸 |
¥800 |
ケーブル |
各種 |
|
− |
合 計 |
¥10,100 |
改めて在庫部品リストを見てみると、あとマザーボードとメモリーがあれば、まだまだ十分使えそうなSepcのPCが1台組めそうです。マザーボードの仕様は、Socket478+AGPタイプなので、中古品を探すのは結構簡単そうです。メモリーも最近の新品価格の暴落に引きづられ、中古価格も結構下がってきています。
現在自作2号機のバージョンアップ費用の累計は約2万8千円程度なので、上記在庫部品をすべて売却して費用を1万円程度回収するか、更に中古のマザーボードとメモリーを購入して、PCを1台組み上げてしまうか、ちょっと検討してみます。
JUNKノートPC FMV LOOXのその後
PC本体自体は至って正常です。Crusoeの533MHzのCPUも遅さも想定内です。無線LAN環境も完璧です。
問題はバッテリーで、なんと空っぽの状態から5分くらいで充電完了し、フル充電の状態から5分くらいで空っぽになってしまいます。要するにバッテリが完全に劣化しています。
JUNK品であり、バッテリ自体の保証はないことは承知していましたが、せめて30分か1時間くらい動いてくれることを期待していました。まあ、6年以上昔のモノなので仕方ないようですね。
Webで交換バッテリーの値段を調べたところ1万円前後するし、そもそも在庫があるのかどうかがよくわかりません。さらに調べてみたところ、現状のバッテリーの中身だけを新品に交換してくれるサービスがあるようで、低価格を売りにしていますが、実際にはそれほど値段は変わりません。肝心なリチウムセルの値段が同じだとすると、バッテリーのケースや回路部品を再利用できたとしても、手作業で分解/セルの交換/点検/再組み立てを行うため、それほど安くなるとも思えません。
せっかく持ち運びを想定して1kg以下の激安ノートを見つけましたが、まともに使うにはもう少しお金が掛かるようです。(それでも、新品ノートを買うより、だいぶ安いですが・・・)
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/04/28号]
メニュー構成を見直しました
「Odawara Info.」のコンテンツが発散してきたので、「ローカル鉄道 各駅停車の旅」を独立させました。また「Kanatec掲示板」へのリンクは、左の上の方に移動しています。
今後とも、倶楽部Kanatecをよろしくお願いします。
■ [特別連載企画] Super Golden Week日記 =略してSGWD?
['06/05/05:激安 無線LAN環境の構築完了]
肝心なノートPC MURAMASAが大破しJUNK品としてHARD OFFに売られてしまったため、無線LAN環境を構築しようと購入したまま放置されていた「
激安無線LANルータ FON」が、やっと稼動開始しました。
今回調達した激安構成品であるノートPCは
富士通 FMV BIBLO LOOX5S/53、無線LANアダプタは
NEC WL54AG、もちろんHARD OFFでの中古品でです。簡単な仕様とお値段は;
富士通 FMV BIBLO LOOX5S/53 :2000年製
・CPU :Crousoe 533MHz
・メモリ :128MB SDRAM
・液晶モニタ :1024×512ドット :VAIO C1と同じく、当時流行った横長液晶
・重 量 :約980g
年式的にはとても古いPCですが、外観上もそれほど痛んでなく、今のところまったく正常に動いてます。古いこととACアダプタ以外の付属品がまったく付いてないため、JUNK品扱いで¥12,600(税込み)です。
NEC WL54AG
・IEEE802.11a/11b/11gの無線LAN対応
・CardBusインタフェース
箱もドライバCDも付いており、¥2.100の美観Aランクの中古品です。
LOOXについては、余っているWindows2000をクリーンインストールしたのですが、富士通のLOOXサイト内のWindows2000のドライバがかなり見つけにくい場所に掲載されており、探し出すのに苦労しました。
さらに、「ALi PCI to ISA Bridge」というデバイスドライバがなかなか見つからず諦めかけましたが、なぜかWindows2000が持っているドライバの中に適当なものがあり、これを手動でインストールすることで無事OSレベルでのセットアップを完了です。
問題は無線LANルータ FONのとアダプタ WL54AGの設定です。Kanatecのネットワーク環境の都合により、BフレッツのケーブルモデムにFONを直結することが出来ず、ケーブルモデムの後段に接続されているルータのそのまた後ろのHUBに接続しなければならないため、無線LANルータ FONのルータ設定を変更しなければならない点です。
日本語の取説は外国人が翻訳ソフトを使って訳したようなブロークン ジャパニーズであり、何が言いたいのかよく分かりません。英文の100ページを超えるマニュアルも、ページが多い割には標準的に推奨する以外の接続方法に対する説明がほとんどありません。
丸一日近くあれこれやってもうまくいかず、試行錯誤や英文解読の結果、どうもFONルータへのLANケーブル接続、電源アダプタ接続及び設定変更の順番に重要な意味があるらしく、突然LANが開通しその後は問題なく動いています。
SGW最終日は大雨のようなので、PCのセットアップの仕上げと、無線LAN環境の設定条件をきっちり記録しておきたいと思います。
['06/05/03:毎年恒例 北條五代祭り]
毎年このお祭りを見ると、ゴールデンウィークもラストスパートとなります。
*写真は省略しています。
★ 写真1枚目 :パレードの出発点となるお城近く
毎年この辺は大混雑となります。これ以上近づけないので、いつもの空いている見学ポイント移動です。 (はじめから想定内です)
★ 写真2枚目 :小田原観光大使の皆様
以前は「ミス小田原」と呼ばれていましたが、ミスコンに対する風当たりが厳しくなった数年前から、既婚/未婚や性別などの条件をなくして「観光大使」となりました。初代の観光大使にはおじさんが1名加わっていましたが、これはこれで別な意味での風当たりが強かったらしく、その後はずっと綺麗なお姉さんだけです。
★ 写真3枚目 :武者行列
一般人の方々なので顔を写さないようにすると、後姿になってしまいます。とても綺麗なお姫様が1名いたのですが、やはり一般の方だと思うので、写真掲載は断念しました。
★ 写真4,5枚目 :ゲストの(俳優)阿藤快さんと(アナウンサー)宮田めぐみさん
お二人とも小田原出身で、宮田さんは1994年のミス小田原だそうです。とても綺麗な方です。
16連休も残すところあと3日、最終日は天気が悪そうなので、気合を入れ直してお休みのラスト スパートをしましょう。
['06/04/29:危うく無駄遣いするところでした]
お天気がいいので、宮ケ瀬方面をバイクで散策しようと厚木を通りかかった際に、おトイレ休憩のためHARD OFF 厚木戸室店に立ち寄りました。
何気なく店内を散策していると、HPのワークステーションが17インチ液晶モニタ付きで10万円ちょっとで売っています。なんと、
XEON 2.8GHzのデュアルCPU、メモリー4GB、SCSI HDD 146GB、見た目もきれいでOSもXP Pro付きです。
バイクのため持ち帰ることは不可能であり、店員さんに相談してみると「着払いでの宅配発送は可能だが、精密機器なので輸送中の事故は店として補償できない。日通のパソコンポによる輸送なら安全だが費用が高い。やはり自分のクルマで持ち帰ることを推奨する。」とのご意見でした。
型式を控え自宅に戻ってWebで詳細仕様をチェック後、クルマでもう一度厚木に行こうと決心し、ツーリングを急遽中断して全速力で帰路に着きました。
帰着後Webでチェックしたところ、見た目より結構古い機種のようで、発売開始は2002年11月と4年半ほど前のようです。もちろん当時としては超ハイエンドのPCであり、ベースモデルで40万円以上、現品はメモリーやHDDを増設しているようなので50万円は遥かに超えている機種には違いありません。
HPワークステーション XW8000/CT
FSBも533MHzとKanatec自作2号機の800MHzより低く、メモリも4MB搭載されていますがクロックは266MHzとKanatec自作2号機の400MHzよりも低い仕様です。グラボもNVIDIA Quadro4 280NVSと、当時のCADやグラフィックス業務向けの最新鋭のものでしたが、メモリーも64MBと今となるとちょっと、といった感じです。
とはいえ、CPUはハイパースレッドのXEON 2機搭載、メモリーも4GBは非常に魅力ですが、今の標準的なCore2Duoなどと比較すると、どの程度の実力になるか予想がつきません。現状、バージョンアップ中の4年落ち自作PC2号機や、3号機のVAIO Type-Rが壊れているような状況であれば、間違いなく「買い!」でOKですが、「性能比較実験目的」に10万円を支出するわけにも行かず、無事諦めることにしました。
もしバイクツーリングではなく、クルマでドライブの途中にHARD OFFに立ち寄っていたとしたら、まず間違いなく購入していたと思います。「HARD OFF、恐るべし!」です。
['06/04/27:伊豆箱根鉄道 駿豆線 各駅停車の旅]
今回は行程の関係で、修善寺から三島方向にオリエンテーリングしました。
小田原から修善寺には、伊豆多賀から県道80号線を使い、山伏峠を越えて向かいましたが、この県道80号線はちょっとクルマの方にはお勧めできません。山伏峠の前後はきれいに整備されつつあり走りやすいのですが、伊豆多賀から2kmほどの上り区間は急坂の上道幅も狭く、また県道19号(宇佐美-大仁道路)とクロスする田原野交差点から修善寺駅までの8kmほどもブラインドカーブが多くかなり狭い道です。クルマや特に夜や悪天候時は、県道19号(宇佐美-大仁道路)を使って亀石峠を越えるほうが楽だと思います。
それにしても、修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町が合併した
伊豆市、そして伊豆長岡町・韮山町・大仁町が合併した
伊豆の国市、合併していろんな事情で新しい自治体名称を決めたのだと思いますが、道路の案内標識に「伊豆市」とか「伊豆の国市」と書かれると、どっちに行っていいのかぜんぜん分かりません。修善寺とか伊豆長岡とか、旧地名も併記してくれませんか?
ちょっとマイナーな観光スポット見学もしてみましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
['06/04/26:厚木基地にて飛行機見物]
5日ぶりにやっと晴れました。このままずっと天気が悪かったらどうしようと思っていましたが、暫く天気はよさそうです。
昨年11/04に厚木基地に行ったときは、戦闘機は1機も見られなかったのですが、今日は結構たくさん見ることができました。4機編隊で基地上空に接近し、1機ずつ編隊飛行から離脱し基地上空を1周旋回しながら高度を下げ、数10秒間隔で着陸していく様子を何度か見ることができました。
その他にも、1機で飛来しタッチ アンド ゴーを行う様子や、着陸態勢に入ったときに、滑走路上を別の飛行機が横切っていたので、ゴー アラウンドを行う様子も見ることができ、今回は概ね満足です。
ちょっと失敗だったのは、望遠もそれほど効かず、また液晶モニタで構図を決めるコンパクトデジカメで、上空を通過するジェット機を撮影するのは少々無理があるようです。ターゲットが小さすぎて、液晶モニタ上ではフレームに入っているのか、ピントが合っているのか、まったく分かりません。横着しないでデジタル一眼レフを持っていくべきでした。
厚木基地にはまったく関係ありませんが、前から気になっていた看板の写真を撮ってきました。
撮影場所は、小田原市内の国道1号線の酒匂川の橋です。同じような看板が西湘バイパスにもあります。最近酒匂川の河口近くで多くの人がシカを目撃しているらしく、シカと車の危険防止のため急遽設置されたようです。
個人で飼っていたものを逃がしたとも思えないので、丹沢から河原沿いに歩いて来たのでしょうか?
['06/04/23:自作PC 2号機のグラボ交換]
先週HARD OFF厚木戸室店で¥4,200で購入してきたグラボ「
inno3D GeForce6200」は、グラフィック・メモリも256MBで、発売開始も2005年と比較的最近のものであり、「掘り出し物Get!」と喜んだのもつかの間、自宅でチェックの結果壊れていることが判明しました。
仕方なく、返金してもらうため厚木戸室店まで行ってきました。事前にTELで話をしてあったので、特に面倒もなく無事¥4,200を返してもらいました。同店にはこれに代わるようなグラボの在庫はなかったため、帰りはちょっとだけ遠回りし、懲りずにHard-Off平塚四之宮店を覗いてみました。
こちらの店には、メモリ256MBのグラボはありませんでしたが、128MBのものが数点在庫されています。それもすべてAGPインタフェースです。在庫リストをメモって来たので簡単にご紹介しましょう。
(1)SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9500 (AGP 128MB) :2003年3月発売、¥3,150
(2)XIAi9550-DV128LP (AGP 128MB) :2004年10月発売、¥4,200
(3)ELSA GLADIAC FX 534 128MB (AGP 128MB) :2003年4月発売、¥4,800
外出先でネット接続し、詳細なスペックや発売時期を調べることもできないため、製品外観や付属品などに問題なければ、安いものを選ぶのがKanatec流です。 これが「安物買いの銭失い」の根本的な原因ですが、この性格は一生直らないと思います。
一番安かった(1)のグラボを購入し、帰宅後早速交換してみました。今度は正常に機能しています。 ・・・さすがに2枚続けて壊れた中古グラボに当たるほど運勢は落ちていないようで、一安心です。ドライバも無事インストール完了し、早速いつものベンチマークソフト(=CrystalMark 0.9.114.272 )を使ってチェックをしてみたところ、
|
旧グラボ
GeForce4 MX-440-SE |
新グラボ
ATI RADEON 9500 |
(参考)VAIO Type-R
ATI RADEON X300 |
トータルスコア |
37,546 |
↑41,183 |
77,811 |
GDI |
5,369 |
↑6,449 |
7,373 |
D2D |
2,134 |
↑2,899 |
3,160 |
OGL |
5,084 |
↑6,011 |
20,395 |
・GDI :Graphic Device Interface :2Dグラフィックス系の性能
・D2D :DirectDraw
・OGL :OpenGL :3Dグラフィックス系の性能
と、VAIO Type-Rには遥か及ばないまでも、グラフィック系の性能が¥3,150相当UP(?)しており、これに伴いトータルスコアも10%ほどUPしています。ここまでは文句なしです。
さらに念のためベンチマーク データを精査していたところ、3Dグラフィックス性能の評価項目にてワイヤフレームによる描画性能は2,088⇒↑3,913と87%と大幅アップしていますが、フルポリゴンによる描画性能が2,996⇒↓2,098と30%も性能ダウンしています。3Dの総合評価アップの要因は、ワイヤフレームの性能アップが効いているようです。
萌え萌え3Dゲームなどをする予定はないので、2D系グラフィックス性能が大幅にアップしているのでOKとしましょうか。 ちょっと悔しいので、ドライバの設定値などをもう少し見直してみます。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/04/22号]
intel Core2Duo 大幅値下げ
AMD Athlonの大幅値引きを追いかけるように、intel Core2Duoも大幅値下げされました。一番人気のE6600 (FSB 1066MHz、Clock 2.40GHz、L2 Cash 4MB)が、約4万円から3万円を切りました。
この価格改定で、価格的な魅力が高かったAthlonとCore2Duoが並んだように思います。メモリーも一時期のVistaバブル価格も崩壊し、いい感じに安定しており、ハイエンドのちょっと下位のSpecでPCを自作しようとした場合、この半年で2万円弱コストダウンした感じです。
問題は、VistaのAero等のグラフィカル・インタフェースをストレスなく動作させるためのグラフィックボードで、グラフィックメモリー256MBクラスのものは、どうしても1万円以上となってしまい、これが結構全体コストに影響を与えます。
本日日曜日は、一日中天気も悪くて外出できないので、暇つぶしに自作3号機の見積りをしてみました。
[基本コンセプト]
・運用年数4-5年を想定したそれなりの高性能
・ご予算は10万円以下 ・・・ただし、自作2号機不要部品の売却益を含む
・OSはWindows Vista Home Premium
・主要機能は、ビデオの高速エンコード及びWeb編集に特化
[見積り結果]
(1)購入品
パーツ |
型 式 |
仕 様 |
価 格 |
CPU |
intel Core2Duo E6600 |
FSB 1066MHz、Clock 2.40GHz、L2 Cash 4MB |
¥30,000 |
マザーボード |
ASUS P5B Delux |
intel P965チップセット、ATX、LGA775 |
¥24,000 |
メモリー |
デュアルチャンネル4GB |
DDR2-800 1GB×4 |
¥24,000 |
グラフィックボード |
未定 |
PCI-Exp、メモリ256MB |
¥15,000 |
HDD |
HGST HDT725032VLA360 |
7200rpm、SATA 3Gb/s、320GB
(2号機の80GB HDD2台はサブのHDDに流用) |
¥9,000 |
DVDドライブ |
TEAC DV-W50D |
DVD±RW ・・・2号機から流用 |
¥0 |
ケース&電源 |
− |
2号機から流用 |
¥0 |
OS |
Vista Home Premium |
OEM版 |
¥15,000 |
合 計 |
¥117,000 |
(2)売却品
パーツ |
型 式 |
価 格 |
CPU |
intel Pentium4(HT) 2.4GHz |
¥5,000 |
マザーボード |
Gigabyte 8IK1100 |
¥3,000 |
メモリー |
DDR2-400 256MB ×4枚 |
¥1,400 |
グラフィックボード |
GeForce MX440-SE |
¥700 |
合 計 |
¥10,100 |
(3)まとめ
費用総額、¥106,900 也。安売りの店を探したり、まとめ買いで値引き交渉を頑張れば、もう少し予算に近づくでしょう。このスペックならVistaのAero画面もグリグリ動くと思いますし、ビデオエンコード速度もかなり期待できます。
それにしても、先日¥2,000で購入したメモリが¥350でしか売れないのはちょっと納得がいきません。このような場合は、大切に保存しておき、将来プレミアがついた時点で売却するという方法も考えられます。
と、すっかり忘れていました。Vistaでは動かないソフトがいくつかあります。うかつにPCをVistaにすると『ただの箱』になってしまう可能性があります。Vistaのトライアル版で動かなくても、製品版Vistaでは動くかもしれません。でも、もし動かないとPC1台分並のソフト更新費用がかかる可能性もありえます。
・・・ということで、暇つぶしの見積りと空想はいったん終了させていただきます。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/04/14号]
MURAMASA 大破!
自作PC2号機 Z3号のメモリ増設が成功した矢先、約2年ぶりに引っ張り出したSharpのノートPC MURAMASAが、まったく起動しません。Norton Ghostによるリカバリーも、OS再インストールもダメです。
なぜ、2年ぶりにMURAMASAを引っ張り出してきたかというと、Fonという激安¥1,980の無線ルータを購入したので、MURAMASAを使って無線LAN環境を構築し、来年の箱根駅伝のライブ中継に向けた技術実験をしようと思った次第です。
簡単に症状をご紹介すると;
(1)BIOS画面はクリア、Windows2000起動中に青画面になる。
(2)「Safe Mode」で起動してもダメ。
(3)リカバリーソフト「Norton Ghost」で復旧すると、ファイルは正常に復元できたように見えるが、起動させると(1)や(2)と同じ。
(3)OS再インストールを行うと、HDDのフォーマーット時にエラーとなったり、CDからのファイルコピーに失敗してしまう。
数万円を払ってまでメーカ修理に出すのはもったいないため、ダメ元で最も疑わしいHDDの置換にトライしてみました。予想通り、超コンパクトなケースの中は究極の実装設計であり、HDDを取り外すだけで大騒ぎです。アルミ筐体のエッジ部分がとても鋭いため、2箇所手を切ってしまいましい、壮絶な流血戦です。
やっとの思いでHDDを交換し、OSの再インストールを試みたところ、結果は修理前と同じ・・・ 外したHDDをデスクトップPCに繋いでチェックしたところ、特に問題なし・・・ ということで、見込み違いだったみたいです。ショック!
BIOSの動作や時計も狂っていないのでCMOSの電池は疑っていませんでしたが、「2年以上放置後にトラブル発生 ・ ・ ・」ということもあるため、念のためボタン電池を交換してみようと思います。(残念ながらコンビニには売っていなかったので、この後電器店に行ってきます)
これでダメなら、HDDを抜いた上元通り組み立てなおして、「部品取り用JUNK品」としてHardOffに売りに行きます。液晶パネルや電源、付属品類は問題ないので、多少の値段はつくかもしれません。詳しくは来週あたりにお伝えできると思います。
['07/04/15 追伸]
BIOS用のボタン電池(¥240)を交換しても状況は変わらず、HDDを抜いた状態で再組み立てし、Hard-Offで¥1,200で売却完了です。持っていても仕方ないJUNK品なので、この値段は仕方ないですね。「燃えないゴミの日」に捨てるよりマシです。
ついでに、2年ほど前にHard-Offで¥4,200で購入した8年落ちのiMACも¥800で売却できたので、これで部屋が少し片付きました。
久しぶりのPCネタ
今週後半はMURAMASAの復旧作業に時間をとられたため、新しいネタを仕込めませんでした。
(1)激安無線ルータ Fon
そういえば、上の方で紹介した¥1,980の無線LANルータのFonですが、4/14 一日限りでゼロ円で購入可能です。もちろん送料と代引き手数料は必要です。なおツクモでも店頭販売されており、こちらは¥500で購入できるようです。
詳しくは
こちらをご覧ください。
(2)Windows Vista in 自作PC2号機
メモリを1GBに増設してみたので、Windows Vista 評価版を再びインストールしてみました。以前、メモリが512MBの時と比べてかなりレスポンスが向上しており、このレベルであれば耐えられます。 ・ ・ ・といっても、XPの時と比べると多少モッタリ感があります。
Kanatecの環境におけるソフトやドライバの問題は;
- Adobe Photoshop CS1評価版とAcrobat 6評価版が起動しない
- リカバリーソフト Norton Ghostに問題が出そうな感じ
- TEACの内蔵DVDドライブ(DV-W50D)が認識されない
- グラボ(GeForce4 MX-440SE)のドライバがVista対応していない
(グラフィックメモリも64MBしかなく、Vistaのハード性能評価にてスコア=1)
問題のソフトは、ノンサポートの評価版のため対策ができず、高価なソフトなので正式版を購入することもできず、DVDドライブやグラボを買い換えると2万円コースになってしまうため、Vistaへのバージョンアップはしばらく我慢のようです。
その他、Pentium4 2.4GHz(HT)、DDR400 デュアルチャンネル1GBメモリおよび、ATA100のHDDは十分Vistaを動かせる能力はありそうですが ・ ・ ・
そんな状況の中、久しぶりにHard-Off厚木店に立ち寄ったところ、「
inno3D GeForce6200」という最近少なくなってきたAGP 8X用、グラフィックメモリ256MB、アナログとデジタルの双方の出力を持つグラフィックボードが¥4,200で売っていました。もちろん中古品ですが、2006年製の新しいもので箱や付属品もすべてきれいに揃っています。これならVistaのAEROもグリグリ動きそうです。
その安さに魅了され、ついつい魔が差して購入してしまいました。早速自宅に戻って自作2号機のグラボを差し替えたところ、BIOS起動時から画面が激しく乱れ、まともに文字が読めません。字が読めないので、どのようなエラーメッセージが出ているのかもわかりません。
マザーボードのマニュアルを熟読し、BIOS設定などを見直したり、何度かグラボを指し直したりしてもダメです。仕方なくHard-Off厚木店にTELし状況を説明したところ、返金してくれることになりました。それはとってもありがたいのですが、往復2時間近くかけて厚木までいくのが面倒です。
「安物買いの銭失い」とは、昔の人は良いことを言ったものですね。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/04/07号]
Kanatec事件簿 =コンビニにおけるサプリメント万引き事件を追う (平塚)
今から26年前の1981年に『ロス疑惑』として一躍有名になったMウラ・Kズヨシ氏(仮名)が、平塚市根坂間(ねざかま)のミニストップ平塚高村店で、DHC製の「コラーゲン」、「マカ」、「マルチビタミン」などのサプリメント6点(3,632円相当)を万引きした疑いで逮捕されました。
このコンビにはかなり新しいお店のようで、ただのコンビニとは思えないほどの台数の監視カメラが設置されています。 視覚的効果を狙ったダミーカメラの可能性もありますが、店内の全ての通路を死角なしに完璧にカバーしているように見えます。それにしてもなぜこのような防犯設備が充実したお店で犯行に及んだのでしょうか?やはり睡眠薬でモウロウとしていたのかもしれません。
有名なMウラ氏が平塚に住んでいたなんて、ぜんぜん知りませんでした。このコンビニの近くには『
フルハムロード良枝アゲイン』という奥様のお名前をつけた輸入雑貨のお店があるそうですが・・・ お店のホームページの地図やお店の外観の写真を頼りに、付近を捜索してみましたが見つかりません。もしかすると既に店を閉めてしまったのかもしれません。
帰宅後、撮影した写真を精しく解析していたところ、「和よし」という飲食店風の看板があったことに気づきました。これは、Mウラ氏のファーストネームである「Kズヨシ」と関係があるのかは不明です。
なお、Mウラ氏は04/08現在は横浜地検小田原支部に滞在されているようです。
[参考資料]
フルハムロード良枝アゲイン ホームページ
インフォシーク 楽天 ニュース
自作PC2号機 (開発コードネーム:Z3号) の近況報告
製作から4年ほど経過する自作PC2号機 (開発コードネーム:Z3号) が、またまた突然起動不能となってしまいました。症状は
昨年の7月と同じで、起動時のBIOS画面にてHDD2基とDVDドライブ1基とも認識してくれません。
処置方法も昨年と同じように、マザーボード上のボタン電池を交換したら、とりあえずは無事復旧しました。しかしながら、半年少々でボタン電池が消耗するとは考えにくく、何か重大な問題があるような気がします。
これを機会に、Windows Vista対応の4号機の導入も検討してみましたが、デュアルコアCPU、2GBメモリ、256MBメモリ搭載のグラボなど、Vistaをストレスなく動かそうとするには、かなりゴージャスな仕様となってしまいます。ラフな試算の結果、4号機導入により不要となる旧PCの部品を流用したり、売却したり、かなり節約しても10万円近いコストが掛かりそうです。
検討の結果、コンビにで購入可能な1個¥250程度のボタン電池で半年程度正常動作するなら、このまま暫く様子を見ようということになりました。ただし、せっかく延命するなら、ハードウェア仕様を少々バージョンアップをしてみることにしました。 ・・・たぶん、近い将来裏目に出る可能性が高いような気もしますが・・・
[メモリー増設]
現行仕様が、DDR400(PC3200) CL=2.5 256MBのノーブランド品の2枚による512MBデュアルチャンネルです。これを2倍にします。
DDR400メモリならまだ新品で調達可能ですが、コスト削減のためアキバのじゃんぱらにて「メジャーチップ品」という「ノーブランド品」より品質の高そうな中古メモリ256MB(単価¥2,080)を2枚調達しました。 (注:メジャーチップと呼ばれるhynixの新品だと単価¥3,500位)
安定してデュアルチャンネル動作をさせるための基本は、セットで動作させる2枚のメモリモジュールの仕様と特性を完全に揃える、すなわち同じ型式の製品を2枚揃える必要があります。平日昼間の暇な時間だったこともあり、じゃんぱらの店員さんが在庫メモリを一通り調べてくれ、「hynix」というメーカのメモリモジュールを2枚見つけてくれました。hpの管理シールが張ってあるので、同社のPCの純正部品のようです。
1点だけ気になったのが、現行メモリモジュールはCL=2.5、増設メモリモジュールはCL=3であるため、双方を混在させるとメモリ読み出しタイミングが遅いほう(CL=3)に設定されてしまうため、若干の性能低下が懸念されます。
仕事の合間に立ち寄ったため他の中古店を探す時間もなく、次にアキバに来る予定も今のところないため、若干の不安を抱えての購入となりました。
帰宅後すぐに、ベンチマークソフト(=CrystalMark 0.9.114.272 )を使ってチェックをしてみたところ;
|
現行品単体 |
増設品単体 |
双方組合せ |
メモリ容量(MB) |
512MB |
512MB |
1024MB |
Read |
3608.67 MB/s |
3588.86 MB/s |
3754.07 MB/s |
Write |
1264.09 MB/s |
1257.58 MB/s |
1457.92 MB/s |
Read/Write |
1268.97 MB/s |
1269.96 MB/s |
1465.57 MB/s |
Cache |
8874.41 MB/s |
8821.67 MB/s |
8760.69 MB/s |
トータルスコア |
7049 |
7018 |
7574 |
といった感じで、メモリ単体ではわずかに増設品のスコアが劣っていますが、なぜか双方を組み合わせるとかなりスコアが向上しています。理由はよくわかりませんが、メモリ容量と性能がアップしているので「総合評価=GOOD」と判断しましょう。
[CPUバージョンアップ]
現行仕様がPentium4 2.4GHzのハイパースレッド品です。これでも自作した4年前は最高レベルのちょっと下くらいでした。
現在使用しているマザーボード(Gigabyte 8IK1100)の仕様がSocket478という一昔前のものであり、PentiumDやCore2Duoなどのデュアルコア系のCPUは搭載できません。このため、CPUはSocket478のPentium4(HT)のオーバー3GHzがターゲットとなります。
中古CPUの価格についてじゃんぱらで調べてみたところ、3GHzで¥10,800、3.2GHzで¥12,800、3.4GHzで¥14,800といった相場です。結構まだまだ高いんですね。実際には現行のPentium4 2.4GHzのハイパースレッド品を¥5,000位で売却できるので、Pentium4 3.4GHzを調達するためのコストは約¥10,000となります。
4年落ちのPCのマザーボードの状態に不安を抱える状態でバージョンアップに1万円をさらに増資し今後数年使い続けるか、それとも現状のまま暫く我慢しVista対応の新規PCを近い将来導入するか判断できなかったため、CPUのバージョンアップは一旦見送りました。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/03/31号]
関西テレビ&加護亜衣
納豆事件で関西テレビが民放連を除名されるそうです。過去に民放連を除名されたテレビ局さんは、他にあるのでしょうか?除名後数年間謹慎すれば、何事もなかったように再加盟できるのでしょうか?
政府が放送業系への規制を強化する動きを見せているため、これは明らかに、「トカゲのしっぽ」のように関テレをバッサリ切ってしまったようです。(たぶん、ホトボリが冷めるまでの見かけだけかもしれませんが・・・)
さらにショッキングなニュースは、加護亜衣ちゃんが18歳年上=37歳(?)の男性とお忍び温泉旅行とは・・・ この37歳の男性って、「SOMA」という飲食店のオーナーさんらしいんですが、いったい何モノでしょうか?
桜もやっと咲いたので、あまり気にしないことにします。それにしても、女の人は見かけで判断してはいけないようです。
小田原周辺 桜関連イベントカレンダー
期日 |
イベント名 |
詳細内容 |
3/24-25 |
かまぼこ桜祭り |
10:00−17:00 小田原城址公園 二の丸広場
2週にわたる小田原城での桜祭りの第一弾です。去年と同時期、一昨年より1週間早くの開催ですが、今年はまだ桜が咲いていないような・・・ |
3/24-25 |
第5回 きもので街歩き |
10:00−15:00 小田原城址公園周辺
着物を着たきれいなお姉さん方が、お城周辺をお散歩するイベントです。 |
3/31-4/1 |
小田原桜祭り |
小田原城址公園及びその周辺
詳細スケジュールがまだ決まっていませんが、桜やお城のライトアップもあります。 |
3/31-4/1 |
国立印刷局 観桜会 |
10:00−16:00 酒匂 国立印刷局
490本あまりの桜と、お札関連の展示やお札サブレの販売も |
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/03/24号]
伝言板をリニューアル!
ISPの都合により、今まで使っていた伝言板が7月で廃止となり、その代わりに新しい伝言板⇒掲示板サービスが開始されました。ということなので、早速乗り換えてみました。もちろんこれまでの伝言内容は、すべて引き継いでいます。
新しい掲示板の特徴は;
画像の投稿も可能です
・640px640px(ピクセル)を超える画像につきましては、最大640px*640px(ピクセル)に縮小され投稿されます。
・投稿できる画像は、1ファイル5MBまでのJPG(JPEG)、PNG、GIFファイルです。
掲示板本体のデザインを変更することができます
・ご利用になる皆さんには関係ありませんが、管理人的には結構うれしい機能です。
投稿制限が可能です
・今のところ特に被害はありませんが、必要に応じ「NGワード」や「禁止IPアドレス」の設定が可能です。
詳しくは、掲示板ウィンドウの右上にある「
掲示板の使い方」をご参照のうえ、ご活用をお願いします。
倶楽部Kanatec掲示板はこちら
ららぽーと横浜 探検レポート
03/15にオープンした神奈川県下最大級のショッピング・モール 「
ららぽーと横浜」に行ってきました。
オープンして2度目の週末ということで、かなりの混雑を予想していましたが、まだ土曜日の午前中ということもあり、(写真1枚目)最寄り駅であるJR鴨居駅から続く路地や、(写真2枚目)周辺道路もそれほど混んでいないようです。
(写真4枚目)店内も思ったほど混雑してなく、比較的ゆっくりと探検できました。それにしても、確かこの場所は、NECの工場敷地だったと思いますが、とても広くて迷子になりそうです。
探検の第一の目的である東急ハンズですが、ららぽーと内では最大クラスのフロア面積を確保していますが、人それぞれのDeepな趣味・嗜好を満たすには狭すぎるようです。
Kanatecの場合は、自転車のパーツとバイク等の整備工具やケミカル、ボルト等の小物パーツの品揃えを期待していましたが、残念ながら期待はずれでした。
基本的には、どこにでもよくあるファッション系のテナントと飲食店が多数入ったショッピングモールであり、アクセントとしてシネコン、電気製品のノジマ、ハンズの他、目玉として大丸やイトーヨーカドーで幅広い客層をカバーする店舗構成です。
御殿場や佐野のプレミアム・アウトレットに行っても、BOSEショップ以外は入ることのないKanatecには、神奈川県最大級のショッピングモールも、「猫に小判、馬の耳に念仏、豚に真珠、馬子にも衣装?」のようでした。残念!
伊豆急(富戸−伊東間)、JR伊東線&JR東海道線(東伊豆区間) 各駅停車の旅
'07/03/04に伊豆急下田駅から北上し、城ヶ崎海岸駅まで各駅停車したところで、日没サスペンデットとなり、残りの区間は後日持越しとなりました。
03/19-20にお休みを頂き5連休の春休みとなったため、'07/03/19に伊豆急の残りの区間 富戸から伊東までと、せっかくなのでJR伊東線全線および、宇佐美から早川までのJR東海道線ののどかな東伊豆区間の調査を実施しました。
左の写真から、伊東線の宇佐美駅、網代駅、伊豆多賀駅および来宮駅となりますが、茶色い三角屋根と白い壁という、同じ特徴を持った駅舎であることがわかりました。
「だから、何?」って言われるとつらいのですが、ちょっとした発見をした気分です。
詳しくはこちら
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/03/17号]
トルク管理の勧め
3/13の高知空港、ボンバルディアDHC8の胴体着陸は見事でした。零式戦闘機の時代より、日本のパイロットの操縦技術は世界一かもしれません。
それにしても、カナダ製のボンバルディアは色々トラブルがありますね。国産の名機YS-11の引退後、国内の短距離路線を引きついていますが、なんとなく危ない飛行機のようです。YS-11を改めて生産しなおしたほうがいいように思います。
ボンバルディア機の事故原因は、前脚格納ドア開閉システムの締結部のボルトの脱落、もしくは製造段階からボルトが付いていないという、きわめて初歩的な問題のようです。
バイクやクルマも、ボルトの締め付け作業はとても重要です。最近はアルミパーツが多いため、締め付け過ぎれば車体が痛むし、締め付けが不十分ならボルトの脱落で命に係わる事態も起こりえます。・・・もちろんバイクにおいては、ボンバルディア機以上に十分な対策が施されており、重要なボルトにはコッタピン(割りピン)やワイヤで、ボルトが緩んでも脱落まで至らないような対策をしています。
というこで、ボルトの締め付け管理の基本は、日々の点検整備とトルク管理です。
[SIGNET 72120 3/8DR プリセット型トルクレンチ]
★トルク調整範囲:6Nm−30Nm
バイクの整備の場合、このトルク調整範囲でかなりのボルトを管理できますので、行きつけの工具専門店 アストロプロダクツにで、¥9,975の中級クラスのツールを購入しました。
[スズカゼツール SunAce SA30TR 3/8DR プリセット型トルクレンチ]
★トルク調整範囲:21Nm−105Nm
使用頻度は低いですが、30Nm以上の締め付けトルクも必要なため、行きつけのホームセンター ビーバートザンにて、激安¥2,604で購入しました。
激安品ではありますが、しっかりと校正証明書付きの商品なので、手で適当に締めるより確実でしょう。
上記2本のトルクレンチでは、バイクのアクセルナットやクルマのホイルナットの締め付けにはトルクが足らないため、3/17から始まるアストロプロダクツのセールにて、1/2DRの210Nmまで締め付け可能な¥2,900のトルクレンチを調達予定です。
トルクレンチ購入のポイントは;
(1)まず第一に、整備対象となるバイクや車で、締め付けに必要なトルクの範囲を確認する
(2)手持ちのソケットが活用できるよう、差し込み部の寸法(1/4、3/8、1/2、etc.)を確認する
(3)トルク調整範囲の下限及び上限近くは精度が下がる可能性があるため、複数本のトルクレンチを購入する際は、それぞれの調整範囲が適当に重なる程度に設定する。
また、トルクレンチの使用並びに保管時の注意としては;
(4)トルクレンチにて規定された回転方向以外に力を掛けない (=逆ネジに対応していないトルクレンチでは、左回ししない)
(5)一度「カチッ!」としたら、2度3度と増し締めしない。 ・・・どんどんキツク締まっていきます。
(6)使用しないときは、トルク設定を一番低い値まで緩めておく。 ・・・キツク設定した状態で長時間保管すると、内部のバネがヘタッて、トルクの設定値が狂ってしまいます。
(7)トルクレンチは精密測定器です。取り扱いや保管は丁寧に!
さあ皆さんも、ボンバルディア機のようにならないよう、いろんなボルトをカチカチとトルクレンチで締めましょう。
小田原地区 ひっそりと、いつの間にか、地デジ放送開始!?
総務省もD-paも、これだけ地デジ普及に心血を注いでいるKanatecに連絡もなしに、3/1から小田原中継局(真鶴)からの地デジ放送がひっそりと開始されています。
送信出力は10Wとのことですが、小田原市街地のかなりのエリアがカバーされているようです。チャンネルはどうなっているかというと・・・
地デジ東京親局、平塚中継局及び小田原中継局のチャンネル割付
|
NHK-G |
NHK-E |
NTV |
TBS |
CX |
EX |
TX |
TVK |
東京(10kW) |
27 |
26 |
25 |
22 |
21 |
24 |
23 |
- |
平塚(100W) |
19 |
26 |
25 |
22 |
21 |
24 |
23 |
18 |
小田原(10w) |
19 |
26 |
25 |
22 |
21 |
24 |
23 |
18 |
出展:松崎電気工業株式会社 Webサイト
と、平塚と同じみたいです。平塚は垂直偏波、小田原は水平偏波ですが、ワンセグのケータイでは垂直/水平偏波の区別はよく分からないため、平塚か小田原かどうかは別にして、「写ればOK!」というところでしょうか?いずれにせよ、これがうわさのSFNのようです。
ということで、もう一度小田原周辺の1seg受信エリア調査をやり直す必要がありそうです。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/03/10号]
伊豆急 各駅停車の旅
伊豆急行は1961年12月10日に開業した伊東と伊豆急下田間を結ぶ、16駅(伊東駅を含む)45.7kmの鉄道です。総延長の約39%の17.8kmがトンネルです。
ちなみに伊豆急は東急系の鉄道会社であり、この地の鉄道免許取得の際に、西武系の伊豆箱根鉄道と激しい争いがあったそうです。 この争いの中で、白浜付近の土地を西武が押さえてしまったため、伊豆急は河津から下田間は海沿いから大きく離れ、長いトンネルを掘ることになったようです。
久しぶりに東伊豆から下田方面に行ってみたくなり、ちょうど河津桜の季節でもあり、Garmin eTrexに伊豆急の各駅の座標をInputして、緯度経度と野生の感だけを頼りにオリエンテーリングしてみました。
詳しくは
こちらをご覧ください。
'07/03/11(日) 2007年市民撮影会 −城址公園でミス湘南を撮ろう!−
文化連盟 電話 0465-23-2336
生涯学習政策課 電話 0465-33-1712
城址公園内の銅門を中心に、2006年ミス湘南をモデルとして、市民撮影会を開きます。なお、参加者の作品展を5月に開く予定です。
時間 10時00分から15時00分 ※小雨決行
集合 銅門前
なんていう記事が、小田原市の広報紙に掲載されていました。市内のカメラ好きのおじさん向けの質素で地味なイベントかと勝手に想像していましたが、ネットで調べるとちょっと違うようです。
ミス湘南撮影会というのが、神奈川県西部で結構頻繁に実施されているようで、場所と季節によっては水着撮影会なんていうのもあるようです。こんな楽しそうなイベントが定期的にあることを知らなかったなんて、とてもショックです。バイクで山の中を走り回っている場合ではなかったようです。
いくつか関連サイトをご紹介しますと;
ミス湘南コンテスト 2006
湘南女性写真研究会 2007年度ミス湘南撮影会ご案内
ちょっとワクワクしてきましたが、どうも11日(日)は雨が降りそうな感じです。綺麗なお姉さんは気になるし、でもカメラは濡らしたくないし・・・ 照る照る坊主でも作りましょうか?
= 明けて3/11当日 =
3/11(日)は朝から予報どおり雨です。昼前くらいに何とか雨は上がったので、お買い物ついでに撮影会の様子をちょこっとのぞいてみたところ、カメラマニアのおじさん20名ほどにミス湘南のモデルさん2名が囲まれています。
写真はこちら
さすがに、足元のぬかるむ中、地面に張り付いてローアングルで狙う気合の入ったアキバ系はいませんでしたが、野鳥撮影に使うような高そうな望遠レンズと高級カメラで、あれこれポーズを注文しながら撮影しています。
関連サイトの情報によると、和服の方が「
ミス湘南 フォトジェニックの山野内 真由さん⇒('07/05/06訂正) 準ミスの清水美和さん」、ピンクのコートの方が「ミス湘南 グランプリの浜名 優衣さん」だと思われます。モデルさん2名ともさすが「ミス湘南」です。夏の水着撮影絵が今から楽しみです。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/03/03号]
小田原の夜景
小田原の夜景も結構綺麗でしょう?右端に見えるのがお城の天守閣です。あちこちに見える高層ビルはすべて最近建設されたマンションです。
最近のデジタルカメラは、夜景モードにして、三脚を使って、シャッターをセルフかリモコンで操作すれば、結構それなりに写ってしまうところがすごいと思います。
農道 小田原湯河原線
もうすぐ伊豆高原付近の桜も咲き始め、ゴールデンウィーク、夏の海水浴、秋の紅葉などなど、伊豆半島の道路が慢性的に混雑する時期が始まります。
伊豆各地から神奈川方面に行くには、海沿いのR135は真鶴付近から石橋インターチェンジまで確実に渋滞しますので、基本的な渋滞回避には伊豆スカイラインからターンパイク経由で小田原-厚木道路または西湘バイパスに抜ける方法となります。
ところが、この伊豆スカ−ターンパイクのルートは通行料金がとっても高いのが難点です。お天気のいい日で景色が綺麗に見えれば高い料金も我慢できますが、雨が降ったら霧で「ホワイトアウト」状態となり、前を走るクルマのレールランプすらまともに見えなくなります。まるで、牛乳の海の中を進む潜水艦状態です。
渋滞を回避し、それでもって高い通行料金を払わないで済むルートが無いわけではありません。
[林道 白銀線]
湯河原の椿ラインの途中にある「しとどの洞 (標高約600m)」から箱根山麓の東斜面をトラバースする感じで北上し、「箱根湯本カントリークラブ (標高約300m)」位置口付近まで続く全長約25kmの道路です。
幅員は概ね1.5車線のセンターラインの無い状態であり、ところどころまだ未舗装区間が残っています。また、湯河原の「しとどの洞」からほぼ中間点の「南郷山」間は、ところどころ路面状態がかなり悪い部分があり、道幅も狭く、ゲート封鎖されている可能性が高いため、乗用車での走行はお勧めできません。
南郷山付近には「採草原野」という見晴らしのいいスポットがあり、真鶴から舗装道路経由で登ってこれるため、ここから先の箱根湯本CCまでは、乗用車でも何とか走行できると思います。
でも、苦労して抜けた先が箱根湯本だと、結局その先も混んでいるので、イマイチ意味が無いかもしれません。バイクならいくつか更なる抜け道がありますが。乗用車は無理でしょう。(ターンパイクや箱根新道とは立体交差しており、
詳細はこちら (1) (2)
[広域農道 小田原-湯河原線]
湯河原の鍛冶屋地区から箱根の入生田「生命の星 地球博物館」近くの太閤橋まで、箱根山麓の東斜面をトラバースする16.7km(幅員7m=2車線)のスーパー農道です。
まだまだ工事が始まったばかりで通行できる状態ではありませんが、これが完成すれば、湯河原から小田原の早川まで渋滞なしに一気に通過できそうです。
小田原付近には、この他にもいくつかのスーパー農道があり、もちろん農作業用車両が優先ではありますが、一般車両が生活道路や渋滞回避ルートとして使用しています。
小田原地区の調査結果はこちらです。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/02/24号]
バイク250SB 集中整備の日
中古で購入したバイクの場合、前のオーナーさんがどの程度の頻度で整備していたのか分からないため、「液体系」を一気にすべて交換しました。機械いじり自体が好きなことや、ショップに依頼した際の手数料をケチるためすべてセルフでの作業です。
(1)ラジエター・クーラントの交換
(2)エンジンオイルおよびエレメント交換
(3)ブレーキ・フルード交換
朝の8:00より作業を開始しましたが、作業の後半でリア・ブレーキにエアを噛んでしまい、エア抜きに手間取った上、事前に準備していたフルードが足らなくなりバイク用品店まで買出しに行ったり、足らない工具やケミカル用品を取りに、駐車場と自室まで何度も往復したり・・・
結局、整備後の試運転終了が夕方の4:00になってしまいました。これで節約できた工賃は約¥4,000程度・・・ Kanatec時給は¥500也です。もちろん、作業結果は液漏れも無くバッチリOKです。
やはり、Myガレージが欲しいです。お好きな方はこちらをどうぞ。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/02/17号]
叶姉妹は三姉妹!?
皆さんは「叶姉妹は三姉妹」だったことをご存知でしたか?そして、「叶姉妹は本当の姉妹ではない」こともご存知でしたか? Kanatecはずっと本当の「長女 恭子&次女 美香」だと思っていました。
実は、叶姉妹は実の姉妹ではなく芸能活動用のユニット名であり、さらに美香さんは三女であり、彼女たちのマネージャーが元次女であることを、最近の「
叶姉妹 次女失踪騒動」で始めて知りました。
冷静に考えると、「風間三姉妹」も、「おあずけシスターズ」も、みんな本当の姉妹ではなかったことに気づきました。
Kanatec的には、美香さんと、結花さんと、聖子さんが・・・
Kanatecお勧め 富士山ビューポイント
富士山というと「静岡県」というイメージがありますが、小田原と富士山の距離は40km程度であり、静岡市と富士山より10km以上も近いのです。小田原市内で撮影されたNo.2や3と、伊豆で撮影されたNo.10や11は、ほとんど同じ距離となります。
ということは、もし北西の季節風が強い冬の時期に富士山が噴火すると、静岡市内より小田原の方が深刻な被害を受ける可能性があります。
そういえばKanatec本社のすぐ西にある箱根の山々は、現在でも水蒸気や火山性ガスを放出している活火山でした。大涌谷辺りに行くと、箱根が火山であることが実感できます。もしかすると、富士山より箱根のほうが危ないのかも・・・
箱根町火山防災マップ
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/02/10号]
「でぶも喜ぶ観光ガイド in 小田原」 by テレビ東京
01/30にO/A済みのテレビ番組ですが、Kanatecによる追跡取材のため紹介が遅くなってしまいました。
ネット上での情報では、1/12(金)に小田原市内でロケが行われたようです。小田原城→早川のおさかなセンター→風祭のかまぼこ博物館→根府川のイタリアン・レストラン→再び風祭のかまぼこ博物館→市内のステーキ屋さんと、いつものようにご当地の名所を回って名物を食べまくっていました。
今回は、大盛り・脂&肉といういつものパターンと異なり、シーフード系が多いとてもヘルシーなメニュー構成となっています。納豆ダイエット継続中のKanatecとしては、普段の番組のように中性脂肪全開バリバリのメニューを、石塚さんをはじめとする出演者の皆さんが豪快に食するのが、視覚的なストレス解消となっていたのですが・・・
それにしても、(たぶん)1日でロケをすべて終了し、メインゲスト以外はギャラがとても安そうな芸人さんを起用し、さらにスタジオ収録も一切なく、とても制作費の安そうな番組ではありますが、裁判までして受信料を取ろうとする某国営放送より、よっぽど楽しい番組を作っています。
この「でぶや」も日テレの「鉄腕DASH!」も、元々は深夜枠で静かに放送が始まり、その後人気が出てきてゴールデン枠に移っても、それでも深夜番組のユルユル感を大切に残している、本当に見ていて楽しい番組です。スポンサーとか視聴率とかで必要以上に縛られてしまうと、結果は「納豆事件」のようなことになってしまうのかもしれません。
詳しくは、「
小田原 ロケ地情報」をご覧ください。
Kanatecの注目アイテム ・・・Victor ハイビジョンハードディスクムービー (GZ-HD7)
世界初の1920×1080のFull-HD MPEG-2のビデオカメラです。レンズはプロ用HDビデオカメラで定番のFUJINONを使っています。アンコウが大口を開けているようなファンキーなスタイルですが、なかなかマニアックなSpecです。
仕様表 (抜粋)
動画記録方式 |
|
MPEG-2 TS |
動画記録モード |
FHDモード(1920×1080i) |
VBR:最大 約30Mbps 平均 約26.6Mbps |
SPモード(1440×1080i) |
VBR:最大 約22Mbps 平均 約19Mbps |
1440CBRモード(1440×1080i) |
CBR:約27Mbps |
高画質 |
CCD画素数 |
16:9 1/5型プログレッシブCCD 57万画素×3 |
レンズ |
FUJINONレンズ |
フォーカス |
オート/マニュアル/テレマクロ |
高音質 |
|
MPEG-1 Layer2 |
撮影機能 |
ズーム |
光学10倍 |
HDD記録容量 |
60GB(内蔵型) |
SDメモリーカード |
● |
その他 |
HDMI出力 |
● |
USB2.0端子 |
● |
DV出力端子 |
● |
出典:
Victor Evero GZ-HD7 Webサイト
さて、HDDレコーダを使用されている方はすぐに気づくと思いますが、問題は録画したHDデータを画質を落とさずどうやって外部保存するかです。Victorでは、Everio専用の
DVDライターという装置をオプションに用意しています。
HDDビデオカメラからこのDVDライターにはUSB 2.0で接続され、HDD内のMPEG-2データをPCを使用せず直接DVDに書き込むことができます。書き込まれたMPEG-2のデータは、このDVDライターのHDMIまたはD端子をテレビに繋ぐことで画質を落とさず視聴可能です。 ・・・映像出力を持っていない簡易版のDVDライターもあり、この場合はカメラ経由でテレビに繋げばOKです。
さてさて、マニアの方はまたお気づきと思いますが、HDDビデオカメラとDVDライターの接続は、なぜIEEE1394ではなくUSB 2.0なのでしょうか?IEEE1394ならDVDではなく元祖VictorのD-VHSに2時間以上保存することが可能ですが、FHDモード(30Mbps)やHDVコンパチといわれる1440CBRモード(27Mbps)ではレートが高すぎるのかもしれません。 ・・・SPモード(22Mbps)なら十分D-VHSで対応できるとは思いますが・・・
なぜかIEEE1394端子もついていますが、これは「DV出力端子」という名前の通り、HD録画した映像をDV方式(=720×480画素&フレーム内圧縮)に変換して出力するという、妙に面倒なことをする端子のようです。
いずれにせよ、このちょっと気になる商品が、今年の春に予想価格20万円ほどで発売されます。HDV(1440×1080画素)とFull-HD(1920×1080画素)の画質の差を、早く自分の目で見比べたいですね。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/02/03号]
謝 罪!
またまた、2011年アナログテレビ終了までの日数カウントダウンのスクリプトに誤りがありました。なんと、X-Dayの日付設定が間違っていたという、きわめて初歩的なミスでした。
とりあえず、アナログテレビの寿命が10日間延びました。(汗!; 汁?; ・・・「汗」と「汁」という字は、よく似ています)
元 夏色のナンシー 早見優 様
バイト先での仕事の関係で、'07/02/02に東京ビッグサイトに行ってきました。ちょうどそこで、早見優 様を交えたトークショーが行われており、しっかりと写真撮影させてもらいました。もちろん「偶然」ではなく、事前にしっかりとイベントスケジュールを調査し、自分のスケジュールを調整した結果の「必然」です。
日本タレント名鑑の情報では、「'66年9月2日生まれ/おとめ座/ハワイ出身/A型」とのことなので、もう40才になられたのですね。'82年のデビューからもう25年も経っています。年月の流れるのは早いです・・・
PC-Success 倒産!
02/01 Kanatec調達本部に激震が走りました。Kanatec激安自作PCの主要コンポーネントのサプライヤであるアキバの薄利多売&激安PCパーツ店 PC-Successが突然の倒産です。
Impress Watch ニュース
’99年のPC-Success設立当初から、激安メモリなどのPCのバルク部品の調達先としてずっと利用していたお店であり、今後のKanatecにおけるPCパーツの調達業務に与える影響は計り知れません。
「安かろう、悪かろう」や「クレーム時の対応が悪い」など、ネット上では以前から色々意見が出てますが、幸いな(?)ことにKanatecとしてはまったく不具合も文句もなく、「★★★のいいお店」の評価だったんですけどねぇ・・・
いつ行っても結構お客さんがたくさんいて、儲かっているように見えたのですが、いったいどうしたのでしょうか?
Kanatec デジカメ歴史館
今回新たに購入したPanasonic Lumix DMC-LX2にて7代目のデジカメ、そしてなんと10M画素を超えました。これを記念して、Kanatecにおけるデジカメの歴史を見直してみましょう。
■ NEC Picona
'97年3月14日出荷開始の日本電気、世界最小の液晶搭載型デジタルカメラ
「Picona」です。
約35万ピクセルのCCDを採用し、撮影データの記録解像度は640×480ドット。データ形式はJPEGのほかにBMPの選択もできる。記憶媒体はコンパクトフラッシュカードに対応していました。
当時の技術からして、解像度や画質の問題は仕方ないとしても、暗いレンズと性能の低いCCDのため、室内の明るさレベルでは手ぶれでまともに撮影できません。
また単三アルカリ乾電池2本で30分程度しか動作しない点も最低でした。
なお、下記の関連Webサイトでは「価格¥78,900」となっていますが、戸塚ダイエーで購入した際は2万円台だった記憶があります。あまりの画質の悪さと電池の持ちの悪さのため、処分品扱いだったのかもしれません。最初のデジカメとはいえ、最低の買い物でした。
関連Webサイト |
■ Sony MAVICA MVC-FD** (型式詳細不明)
NEC Piconaの画質とバッテリーの持続時間に嫌になり、'98年に買い換えました。
このカメラの特徴は、85万ピクセル(1024×768ドット)、光学ズームレンズ搭載、MPEG1動画撮影、フロッピーディスク記録等、当時として画期的なデジカメでした。
撮影画質も、NEC Piconaとはまったく別次元であり、PCでの鑑賞レベルには十分なものでした。充電式のLiバッテリーの持ちも十分です。
ただし唯一の難点が、デカくて重い!値段も、今なら1眼レフデジカメ入門機が買えるくらい高い!
関連Webサイト |
■ Olympus CAMEDIA C-3100ZOOM
光学3倍ズームを搭載した3Mピクセル、この世代まで来るとPCでの利用だけでなく、サービスサイズ程度のカラープリントに十分対応可能な画質となってきます。
発売は'01年、この頃になるとコンパクトでそれなりの画質のデジカメは多数ありましたが、「レンズが大きいカメラ=高画質カメラ」という基本理念の下、このカメラを選定しました。大きさ的なことを除けば、今でもこの画質/画素数で十分な気がします。
関連Webサイト |
■ Sonyデジカメケータイ SO505i
バイクツーリングの際の撮影では、C-3100Zは少々サイズが大きく携帯性しにくいため、バイクの際はこのSO505i、綺麗に撮影したいときはC-3100Zの2台で運用していました。
このカメラは、晴天の明るい状況であれば、1.3M画素それなりの画質で撮影できましたが、杉林などの木陰に入ると光量が足らずシャッター速度が遅くなり、手ブレがとてもひどいものでした。
関連Webサイト |
■ Sony Cybershot P7
SO505iでは画質に難があり、C-3100Zではポケットに入らず・・・ということで、近所のノジマ電気にて中古で購入しました。
画素数はC-3100Zと同じく3.2Mピクセルですが、画質は明らかにC-3100Zに劣ります。やはりレンズなどのカメラの基本性能の差でしょうか。
暫くの間は、バイクツーリング時のお手軽撮影はCybershot、綺麗に撮影したいときはC-3100Zの2台運用となりました。
関連Webサイト |
■ Nikon D50
デジタル1眼レフの値段もかなり下がり、Kanatecにも買える金額となってきました。
そんな時期に、日立家電のキャンペーンに当たり10万円分のギフト券をもらったので、思い切って購入しました。
6.1Mピクセルの解像度と言うより、やはりレンズを含めたカメラの基本機能や操作性が、これまで使っていたコンパクト・デジカメとはまったく異なります。
すべてカメラにお任せのフルオートで撮ってもよし、あれこれマニュアル設定して撮ってもよし、やはりデジタル1眼レフは使っていて楽しいですね。
関連Webサイト |
■ Panasonic Lumix DMC-LX2
7代目にして、なんと解像度は10Mピクセルを超えました。
いろいろマニュアル設定が出来ること、広角28mmで16:9のワイド撮影が出来ること、レンズが大きく画質に期待できることなどなどを考え、ついつい魔が差して購入してしまいました。
さすがにデジタル1眼レフの操作性や画質は期待できませんが、コンパクトデジカメとしては、現時点でベストに近いものではないでしょうか?
関連Webサイト |
個人的な意見ですが、デジタル1眼レフは別にして、コンパクトデジカメの場合、撮像素子のピクセル数で争うより、高性能なレンズをコンパクトなボディーに収める構造設計や、限られたダイヤルやボタン数での操作性の検討など考えてくれるとうれしいですね。
いくら画素数が多くても、画質や操作性が悪いのでは、無駄にメモリカードやPCのHDDを消費するだけで、カメラとして使っていて楽しくありませんから・・・
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/01/27号]
納豆はお好きですか? 不二家のネクターは? 卵は生派? ・・・
納豆は大好きです。例のテレビ番組には関係なく、昨年の終りくらいからほぼ毎日1個、ずっと食べていました。もちろん、ダイエット目的もありましたが・・・
ところが、関西テレビの例の一件により、スーパーの店頭から納豆がなくなってしまい、さらにこれに追い討ちをかけるように鳥インフルエンザが今年もまた発生し、納豆には欠かせない生卵が食べにくくなってしまいました。
関西テレビによる納豆特需も一気に収束し、鳥インフルエンザも何とか封じ込めに成功し、これでまた平安な納豆ライフを送れると思いきや、またまた鳥インフルエンザの再発生です。東国原知事、がんばれ!です。
Kanatecの場合、納豆は卵を入れて
トロトロ感を出さないと、ちょっと食べにくい感じです。卵も加熱すれば安心とのことですが、さすがにゆで卵を入れても仕方ないので、温泉卵で挑戦してみました。・・・吉野家の「半熟卵」のパクリです。
インフルエンザウィルスは60-70℃の加熱で不活性化するとのことで、温泉卵もちょうどこのくらいの温度で20-30分加熱するためギリギリ・セーフのようですが、やはり生卵による
トロトロ感は再現できませんでした。・・・でも、納豆単体よりかなり食べやすくなっています。
さらに研究を重ね、山芋をおろして加え
トロトロ感を再現しようとしてみたところ、これが大正解でした。さらにこれに温泉卵を加えると、納豆&生卵によるオリジナルの
トロトロ感をはるかに超えた絶品です。皆さんも一度試してみてください。
さて、すっかり不二家のことを忘れていました。子供のころはファンタや怪しい粉末を溶かして飲む炭酸メロンジュースなど、無果汁ジュースしかなかった時代であり、不二家のネクターは病気にならないと飲ませてもらえない高級品でした。もちろん、一番好きなのは
トロトロ感たっぷりのピーチです。
またライスチョコレートや中が空洞になったボール型のチョコが全盛期のころ、不二家のLOOKチョコレートの中から出てくる
トロトロ感たっぷりの甘酸っぱい液体はとても贅沢な味でした。
ということで、子供のころから
トロトロ感が好きだったことに気が付きました。
捏造番組ってまずいんですか?
納豆事件で、
関西テレビとさんと制作会社である
日本テレワークさん、ボコボコに叩かれてます。日本テレワークさんは、以前にも花粉症関連の番組でチョンボがあったようです。
この制作会社はもともとはフジテレビのスタッフが外に出て設立した会社のようですが、今では日本テレビの「所さんの目がテン!」など数多くの番組を担当しているようです。・・・ということは、「目がテン!」も捏造科学情報番組!?
ところで、報道番組ならともかく、テレビの娯楽番組にそこまで内容の信憑性や信頼性を求めるべきでしょうか?
毎年年末恒例となっているテレビ朝日の「TVタックル」での
たま出版の韮澤さんが主張する「火星の住民票」や「宇宙人とされる白人男性の写真」、昔一世を風靡した日本テレビの「矢追さんのUFO特集番組」、お盆の季節になると必ず放送される「心霊特集番組」などは、誰も信憑性や信頼性を求めていないでしょう?もちろん番組の最後に、「フィクション」とか「架空の内容」とかいうクレジットも出てきません。
テレビに限らず、週刊誌やスポーツ新聞、インターネットなどで、怪しい情報が氾濫してますので、皆さんも十分気をつけましょう。
なお、KanatecはUFOや心霊現象などの怪しい超常現象系の捏造番組は大好きです。たま出版の韮澤さんの講演会などを、いちどきちんと聞いてみたいと思いますね。・・・テレビタックルだと、大槻教授に潰されてしまい、自由に発言させてもらえないので・・・
ということで・・・
韮澤さんのご講演「UFO WATCHER」 サウンドアーカイブ
Kanatecの注目アイテム(1)
今週の注目アイテムは、PanasonicのAVCHDフォーマットの業務用デジタルハイビジョンビデオカメラ AG-HSC1Uです。発売時期は'07年3月、予定価格は20万円弱とのことです。
Panasonic AG-HSC1Uニュースリリース
ご存知のとおり、PanasonicのAVCHDカメラはSDメモリに記録します。 ・・・業務用のP2はSDメモリを複数枚束ねて大容量化&高速化を図ったものですが、これの簡易版となります。
すでに販売開始されているコンシューマ向けのSDメモリ記録のAVCHDカメラ
HDC-SD1(価格.com最安値:11万円)との違いは;
- 「業務用AGシリーズ」という魅力的な響き
- 映り込み・反射を防ぐ、梨地のメタリックグレーのボディーカラー
- 40GBのHDDメディアストレージが標準添付されるので、SDメモリを買い足す必要がない ・・・もしかするとデジカメ用にも流用できるかも?
と、本質的には特に変わりませんが、メディアストレージとSDカードの併用は便利そうですね。このメディアストレージの単品型式は
VW-PT2という商品で、3万円台半ばから後半くらいで売られています。ということは、カメラ単体では16万円位であり、実質的には民生用カメラの5万円アップとなります。
Kanatecの注目アイテム(2)
Panasonic LUMIX LX2、購入しました。もちろん、ボディーカラーはLEICAのD-LUX 3風のクロです。
小田原市内のカメラのキタムラにて、店頭価格¥44,800+5年保障付きのところ、ビックカメラのポイント10%引きに対抗し、現金で10%値引きしてくれて¥40,320でした。
ビックカメラの場合「買換えキャンペーン¥3,000=実質的に値引き」でしたが、延長保障には別途ポイント5%分(¥2,240相当)が必要となるため、最終的にはキタムラの方がトータルで¥760高かった計算となります。
ただしキタムラの場合は、お試しプリント20枚無料とか、プリントや消耗品の割引クーポン券とか、¥9,240相当の写真スタジオでの撮影無料サービス券などいろいろもらえるので、うまく利用すれば¥760は元が取れると思います。
店頭在庫がなかったのでお取り寄せとなっていますが、今週末には手に入りそうです。今後の倶楽部Kanatecでの写真は、画角3:2ならNikon D50、16:9ならこのLUMIXでの撮影となります。
Kanatecの注目アイテム(3)
今週は注目アイテムが色々あります。
無線LANアクセスポイント
FON、本体価格¥1,980(税込み、送料別)です。
FONは世界最大のWiFiコミュニティです。
誰もが「世界中どこからでもインターネットに無料で接続したい!」という望みを持っているはずです。そのようなメンバーが助け合ってWiFiを広めて行こう!ということをコンセプトに私たちは活動しています。
元々簡単なアイディアで始まったFONコミュニティ。メンバーが作るWiFiインフラを用いて、WiFiを世界中のどこからでも楽しめるようにしましょう!。
出典:FONのホームページより
要するに、無線LANのアクセスポイントの互助会のようなもので、自分の家にFONのアクセスポイントを設置し、他のFON会員にインターネット接続を提供する代わりに、自分も他の会員のアクセスポイントを利用できるシステムだそうです。
一番気になるのはセキュリティーですが・・・
FONは安全なインターネット接続を提供します。FONユーザーは皆、固有のIDを有しておりますので、接続してくれた相手の情報も得ることも出来ます。現在お使いのFONルーター以外の無線LANルーターで解放するより安全なのです。
また、FONルーター(La Fonera)には帯域幅を管理する機能も搭載しておりますので、ご自分の利用範囲に応じ、他のフォネロに対する帯域幅解放が自由に選択できます。
だそうです。
次に気になるのが、他のFON会員がどこにいるか、すなわちどこに行けば自分がネット接続できるかですが・・・
地図上の緑色の丸印がFON会員(登録済み)の居場所です。おおよそ半径100mがアクセス可能な範囲であり、小田原市内で偶然接続できる可能性はほぼ皆無に等しいような感じです。
ただし、¥1,980で無線LANのアクセスポイントを購入できるのは結構なメリットであり、2008年箱根駅伝の生中継用機材として使用可能か調査検討中です。
★耳寄り情報:
通販ではなく、
ツクモで店頭購入すれば、送料や手数料は必要ありません。アキバ出張の帰りにでもどうぞ!
なお、「FONルーターを購入するには、FONメンバーである「フォネロ」になる必要があります。もしまだアカウントをお持ちでない場合は、是非、FONのサイトからご登録ください。」とのことです。 ・・・
詳しくはこちら。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/01/20号]
もうすぐ車検です
KanatecのZ3号ですが、もうすぐ5年目の車検となります。想定の範囲内でしたが、バイクを購入してから2年半で4,000km程しか走っていません。
その間、バイクは8,000km程度走っていますので、双方を合計すると約12,000km、年間走行距離にすると約5,000kmと、Kanatecの入社以来20年間の基本的な走行距離と一致します。
基本的には車検を通そうと考えていますが、利用頻度がそれ程高くないなら、少々不安があっても面白い中古車に入れ替えるのもありかな、と考えています。もちろん利用頻度が高くないので、安い中古車に限りますが・・・
(1)スーパーカー
男の子憧れのスーパーカーが、中古ならこんな値段で手に入ります。まともに動くかどうかは、神のみぞ知る・・・
ランボルギーニ カウンタック (320.0万円)
スーパーカーといえば、ランボルギーニ・カウンタックです。走行距離2.8万km、修復歴なし、そして17年落ちなので、もしかすると動くかもしれません。でも、Kanatecマンションの立体駐車場には入りません。
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
クーペ |
2枚 |
1990年 |
2.8万km |
2年付 |
レッド |
なし |
サーキットの狼です。カウンタックと比較してしまうと、かなり見劣りしますが・・・
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
クーペ |
2枚 |
1988年 |
4.3万km |
なし |
レッド |
なし |
(2)高級輸入スポーツカー
宝くじでも当たらない限り、新車で購入なんてありえませんが・・・
ポルシェ ボクスター (168.0万円)
このクルマならマンションの立体駐車場に入りますし、結構説得力ありそうな気もします。いいですね・・・
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
オープン |
2枚 |
1997年 |
8.0万km |
2年付 |
ブルーメタ |
なし |
貴重な右ハンドルです。記憶が確かなら、FRの4気筒の3リッターだったと思います。これも結構いいですね・・・
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
クーペ |
3枚 |
1992年 |
6.3万km |
2年付 |
ホワイト |
なし |
13年落ちのイタ車でこの値段からすると、日々の修理代がいくらかかることやら・・・ とはいえ、WRC往年の名車です。
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
ハッチバック |
5枚 |
1994年 |
9.2万km |
2年付 |
レッド |
なし |
(3)全日本GT選手権
SUPRAには以前乗ったことがあるので、残りはあと2車種・・・
ホンダ NSX (298.0万円)
14年落ちで300万近く・・・ オートマのくせに結構高いですね。ホンダがまじめに作ったスポーツカーなので、まだまだ人気が高いようです。
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
クーペ |
2枚 |
1993年 |
6.8万km |
なし |
シルバー |
なし |
スカイラインGT-R (178.0万円)
大奮発してR33のGT-Rです。条件的に見て、これなら十分走ってくれそうです。なお、R32のGT-Rならこの半額以下で買えます。
ボディタイプ |
ドア数 |
年式 |
走行距離 |
車検 |
色 |
修復歴 |
クーペ |
2枚 |
1996年 |
4.2万km |
検20.1 |
パープル |
なし |
(4)まとめ
「いつかはポルシェ・・・」 入社当時からの夢でした。ちょっと、まじめに検討してみましょうか・・・ でも、現状のZ3号もなかなか捨てがたい・・・
Kanatecの注目アイテム!
'07年初のKanatec注目アイテムは、Panasonicのデジカメ「
LUMIX DMC-LX2」です。
左の写真がPanasonicのLUMIX DMC-LX2で価格comの最安値は¥42,000、右の写真がLeicaのD-LUX 3で価格com最安値は¥88,000です。
写真を見たとおりですが、とても似てますよね。というか、現物を見てきましたが、やはり同じカメラのようです。 ・・・部品レベルの品質が違うのかもしれませんが・・・
このカメラのポイントは、広角28mmで16:9のワイドの写真撮影ができることです。Kanatecの場合、風景写真が多く、またワイド画面のビデオ編集用の素材に使うことが多いので、広角&16:9は水平方向に広い画角が確保でき、とても重要なスペックです。
「
それなりの製品を、限りなく安く!」というKanatecの創業精神の元、現在各店舗にて価格調査中です。現状の最安値は、ビックカメラにて「製品価格¥44,800−ポイント10%(¥4,480)−買換えキャッシュバック¥3,000」なので、実質¥37,320となっています。
買換えキャッシュバックは、手持ちのデジカメ1台をお店に¥3,000で売却することが基本ですが、売却用のカメラは壊れていても付属品がなくても、なんでもOKとのことです。「だったら、¥3,000値引きして!」と交渉したところ、売却用のデジカメをお店で用意してくれることで話が付きましたが、希望の黒色が売切れであり、残念ながら購入には至りませんでした。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/01/13号]
2007年モデルVersion1は、
SonyDrive風の地味目な配色にしてみましたが、いかがでしょうか?中身的には、今のところ2006年モデルと一緒です。
2008年の箱根駅伝の『中継』はどうしましょうか?
石殿製作所さんからも質問をいただいていますが、来年2008年の箱根駅伝の『中継』はどうしましょうか?今年の『中継』では、HD収録されたO/A映像に写ろうという目標もクリアしており、ビデオ撮影もネタが尽きた感じがします。
来年の『中継』の企画を思いつくまま考えてみたのですが・・・
(1)復路8区の国道134号線(茅ヶ崎付近)で声援を送る、徳光さんと日テレ女子アナの見学
(2)無線LANを利用し、Kanatec放送センターを基点に、ネットで生中継
(3)最終ランナーの後に続いて走っていく、自転車&バイクのケツ持ち隊に、どこまでも付いていく
(1)の「日テレの女子アナ見学」というのは魅力ですが、これを目当てに沿道に出かける人も多そうなので、かなりの混雑が予想されます。・・・Kanatecは混んだ場所は大嫌いです。
(3)は、バイクの無給油による連続航続距離は150km程度なので、小田原から大手町のゴールまで付いていくことは可能ですが、帰りがむなしそうです。・・・Kanatecの体力では、折りたたみ自転車でランナーに付いていく事は不可能です。
ということなので、現時点での企画の候補No.1は(2)の無線LANによるネット生中継です。課題は・・・
伝送距離
Kanatec放送センターはマンション9Fにあり、駅伝のコースとなっている国道1号線までは、距離250m程の見通しにあります。伝送レートを下げれば届かない距離ではないようですが・・・
もちろん、莫大な通信費が必要なケータイによるデータ通信を使う気は一切ありません。
リアルタイム編集
映像解像度/サイズを下げれば、リアルタイムでテロップを入れたり、複数のカメラをスイッチングや合成することもできそうですが、人手が足りません。自動化の検討が必要かも・・・
ネット送出
現状のプロバイダ契約では、通常のホームページのような静的なコンテンツ配信しかできません。ストリーミングに対応したプロバイダを探す必要があります。
予 算
最近は無線LAN機器もかなり安くなっています。経営状態が常に厳しいKanatecとしては、ご予算1万円以内を目標とします。
なお、カメラや現場で使うノートPCは持ってますので、大丈夫です。
ライツ関連
映像自体はKanatecが撮影するので権利的な問題はないとは思いますが、ランナーを写してこれをネット配信するのは大丈夫なのでしょうか?・・・スポーツ関係は、かなり権利的に面倒と聞きますが、学生のアマチュアレースなのでそれほどの規制はないかもしれません。
ネットを見ると、一般観戦者が撮影した写真は大量に掲載されているので、ビデオもOK?ストリーミングなら、証拠も残りにくいかも・・・
以上、1年間十分楽しめそうな課題がたくさんあります。
アクセス数向上策 中間報告
倶楽部Kanatec 公式Webサイトは週に10アクセス程度と、安定した超低空飛行を続けています。
この課題を打開するため、
Kanatec通信'06/12/09号でご報告した対策案のひとつである「(1)リンク・ポピュラリティ」について試してみるため、
Kanatec新ブログ『2輪ノ書』の開設してみました。
多くのブログサービスでは、アクセス数を向上させることで利用者の欲求を満たすため、新しい記事を登録すると、各種検索サイト向けに更新情報を自動的に配信する機能があるようです。 ・・・RSS(RDF Site Summary)=、ブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信する機能/フォーマット
このブログから倶楽部Kanatecにリンクを設定すれば・・・なんて、獲らぬ狸の皮を数えてたりして・・・
このブログも、開設後しばらくは期待に反して超低空飛行を続けていましたが、突然この数日アクセス数が急増しています。
ブログをおいてある@niftyでは、さらに詳しいアクセス解析が可能なツールを公開しており、これにより訪問者の方がどこからリンクしてきたのか確認可能です。この結果
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/ekilink.htmからのリンクが急増したことがわかりました。
リンク元のサイトは、神奈川県在住のSaijoさんという方のサイトであり、いろいろな駅伝関連の情報をまとめているもので、その中の「
箱根駅伝関連リンク集」というところで、Kanatecのブログを1行紹介していただいているだけです。 ・・・せっかくリンクしていただいても、Kanatecブログでは駅伝レースのことはまったく触れていないので、皆さんかなりムッ!としたことでしょう。
本来のKanaecブログの目的は、ブログから「倶楽部Kanatec」にアクセスを誘導することでしたが、残念ながらこれはほとんど機能しませんでした。
それにしても、Kanatecブログに3日間で200アクセスもリンクしてくる「
箱根駅伝関連リンク集」には、その何十倍以上ものアクセスがあることが容易に想像できます。やはりテーマを限定したDeepなサイトを目指すことが必要ですね。
△ページトップへ△
[Kanatec通信 '07/01/07号]
今週の更新はお休みします。
△ページトップへ△