
経営難のKanatecは、「それなりの製品をできる限り安く」調達することをモットーに活動しています。このための手間は惜しみません。
このため、中古機材を調達してきてリファービッシュしたり、安い機材を購入してきて機能追加したり・・・。
手間とリスクを考えると、「はじめから必要な機能/性能を持った新品製品を買った方がいい」という気もしますが、直したり改造するのも楽しみということで。
契約手数料も、SIM代金と送料も、更に要らなくなった際の解約手数料もみんな0円なので、要するに月あたり1GB以内なら、まるっきり0円ということのようです。
経営難のKanateは無料大好きなので、これを使わない手はありません。
小田原市周辺でのともちんemobile LTEの受信エリアとデータレートについての実験結果をご紹介しています。
小田原市内の一部、二宮駅周辺および箱根湯本駅周辺に、貴重な75Mbpsエリアがあるようですが、今の所の最高記録は26Mbpsに留まっています。
初期型LTE WiFiルータ GL01P をお持ちの方には、結構重要な情報も掲載してあります。
古いMacから新しいMacまで、中古品の改造やトラブル対策など、あれこれ小ネタを覚書きとしてまとめてあります。
残念ながらあまり汎用性の高い情報はないかもしれません。
Kanatec GIS推進センターは、GPS端末(地図なし)を激安で調達し、これにKanatecの行動範囲である小田原周辺の半径約100km程度の地図を自作しインストールすることを目的として開設されました。
最近はハンディーGPSはお蔵入りしてますが、インストール用の地図データを作るのは結構複雑で面倒な作業なため、手順を覚え書きとして残してあります。
今から30年ほど前の発売当時は、高くて手が出なかったデジタルシンセを、ご近所のハードオフでお手頃価格で調達しました。
音色データを保存するVoice ROMが入手できなかったため、ネット上に掲載される音色データをMac経由でDX7に流し込むための手順等をまとめてあります。
なお現在DX7は、学生時代の音楽研究会の仲間で、同じ会社に勤務する方の息子さんの手元で、静かに余生を過ごしているはずです。