images/banner_train.jpg

Contents

ローカル鉄道 各駅停車の旅

小田原周辺には、結構風情のあるローカル鉄道が走っており、昭和の雰囲気を残す駅舎もまだ残っています。

廃線になることはなさそうですが、味のある駅舎が改築される前に、記録を残しておきたいと思います。

目次

大雄山線

多くの方は「伊豆箱根鉄道」というと、静岡県の三島から修善寺を結ぶ「駿豆(すんず)線」を思い浮かべることと思いますが、一味違う地元密着型Kanatecでは、小田原と南足柄市を結ぶ大雄山線をご紹介します。

江ノ電

通称、江ノ電。明治33年11月25日、江之島電気鉄道株式会社が創立し、2年後の35年9月1日に日本で6番目の電気鉄道として、藤沢〜片瀬(現江ノ島)間が開業しました。

明治43年11月4日、藤沢〜小町(後に鎌倉と改称)間の全線が開業し、現在に至っています。

御殿場線

世が世なら、東京〜名古屋〜京都そして大阪を結ぶ超重要路線だったのですが、丹那トンネル開通によりローカル線化されるとともに、戦時下の鉄不足への対応のため複線だったレールの片方を剥ぎ取られ、今では1時間に1-2本の3両編成ほどの短い電車がのんびりと走っています。

箱根登山鉄道

箱根登山鉄道は、神奈川県の西部の中心都市 小田原駅から、箱根湯本を経由し箱根町の強羅までを結ぶ、総延長15km・標高差約550mの日本有数の登山鉄道です。沿線には多くの温泉や観光名所もあるため、観光シーズンの休日の小田原駅は、平日の通勤時間帯並みの混雑となります。

伊豆急行

伊豆急行は1961年12月10日に開業した伊東と伊豆急下田間を結ぶ、16駅(伊東駅を含む)45.7kmの鉄道です。総延長の約39%の17.8kmがトンネルです。

駿豆線

駿豆(すんず)線は、三島駅から修善寺駅までの19.8kmを結ぶ、伊豆箱根鉄道の全13駅の鉄道路線です。名前の通り、小田原駅から南足柄市の大雄山駅を結ぶ大雄山線と同じ会社の路線で、西武系の私鉄です。

△ページトップへ△